校長ブログ

校長ブログ

10月1日(火)卒業生からのメッセージを公開開始!!

◆【5年】図工「くるくる回して」より

 紙ねん土と針金を使って、動く仕組みを作って表現しようとしています。

針金をクランク形に曲げるやり方に、子供たちは目を丸くして見つめていますね。

 どのような動きを表現するのか、想像力をめぐらしていることが分かります。

 箱の中に針金を入れ、うまく動くといいですね。

 自分の表現と対話をしつつ、進めていることが分かります。

◆【6年】図工「どきどき ゆらゆら」より

 6年生も、針金と紙ねん土を使った表現をしています。

こちらは、理科で学んだ「てこの働き」を表現に生かしていますよ。 

 「うまくいきそうかな?」 「はい、順調です。」

 右に太陽、左に月をイメージし、昼と夜の世界を表現しています。

 

 このように、お互いの表現を鑑賞し合い、自分の表現に生かしていくことが大切です。

 

◆【6年】英語「What is this?」より

 6年生は、パソコンでササッと好きなものの絵を描き、大画面で紹介し合っています。

これは何ですかと質問し、答えていきます。

 さあ、大画面の英会話を聴き取り、ノートに何と言っているか書いていきましょう。

 英語の担当とALTの2人で、子供たち一人一人に寄り添って支援しています。

 大画面からの映像とノートで、理解を深めていますね。

◆【4年】体育「オリジナルの笠を作ろう」より

 運動会の表現運動で使う笠を自分だけの飾りつけできれいにしようとしているよ。

 まずは、色紙でお花を作り、笠に貼り付けていますね。

 笠のふちに色テープをつけたり、ペンで色をつけたり・・・

 それぞれのこだわりが、世界にひとつだけの花笠を表現していきます。

 運動会当日が楽しみですね。

 

 今日10月1日から、学校ホームページで卒業性からのメッセージを公開し始めています。

牛島小への思いが伝わってくるメッセージに、とても感動しています。

ぜひ、「創立50周年記念事業 ★卒業生からのメッセージ★」をご覧ください。

 

 そして、牛島小の卒業生の皆さん、本校と在校生へメッセージをお待ちしています。

牛島小の創立50周年目を、卒業生の皆さんとお祝いをしたいと思っています。

よろしくお願いします。

10月1日(火)【1年】「教育実習生とのお別れ会」より

◆【1年】「教育実習生とのお別れ会」より

 9月中の4週間、1年1組に来ている教育実習生の最終日です。

朝から、お別れ会が楽しみでもあり、寂しくもあり・・・

 今は、フルーツバスケットで楽しく過ごしていますよ。

 「次は、牛島小の校歌です。大きな声で歌いましょう。」

 実習生の先生と歌う最後の校歌です。

 みんなで、気持ちを合わせて、元気に楽しく歌っていますね。

 「次は、お礼の言葉です。〇〇さん、お願いします。」

 一生懸命に書いた作文を読み、お礼の気持ちを伝えています。

  本校の卒業生でもある実習生の先生から、子供たちへのメッセージです。

  いよいよ終わりの言葉です。しだいにウルウルしてくる教室内・・・

 明日から実習生の先生が来ないと思うと、涙が流れてきますね。

 「実習生の先生にお別れの気持ちを伝えられたかな?」 「はい、伝えたよ。」

 

 4週間の教育実習を懸命に取り組んできたことで、子供たちと素敵なお別れ会になりました。

1年1組の子供たちの気持ちに応え、近い将来、教育実習生が埼玉県内の素晴らしい教員になることを期待しています。

とても素敵な空間での取材となり、私も感動しました。

9月30日(月)明日、フジテレビの取材を受ける予定です。

◆明日、牛島小がフジテレビの取材を受ける予定です。

 「スズメバチ」の巣を駆除する様子が、ニュース番組に取り上げられるようです。

今年、牛島小では、既に2つの巣を駆除しています。

本日、新たに3つ目の巣があることが分かり、対応してくださる業者さんを通しての取材依頼です。

 


◆【1年】国語「うみの かくれんぼ」より

 1年生は、文章を読んで、何が書かれているか読み取ろうとしています。

 先生と声を合わせて読んでいきましょう。

 海の中にいる貝などの様子について、読み取りを進めていますね。

◆【4年】理科「すずしくなると」より

 4年生の理科では、夏から秋への気温の変化を観察し、比べています。

 気温が少しづく涼しくなると、虫の鳴き声も変化してきていますね。

 「秋になると、気温だけではなく、色々と変わってくるね。」 「そうだね。」

◆【4年】国語「ごんぎつね」より

 こちらの教室では、名作「ごんぎつね」を読んでいますよ。

 登場人物であるごんと兵十の気持ちの移り変わりを読み取れるといいですね。

 赤鉛筆や線引きを使って、教科書に書き込みを始めています。

 子供たちの真剣さが伝わってきて、頼もしいです。

◆【2年】音楽「わらべうた なべなべそこぬけ」より

 2年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきます。

 「そこがぬけたら、かえりましょ」 歌を歌いながら、みんなで体で表現をしています。

 「うわあ、うまくできないなあ。」 「なかなかよいですよ。」

 

 今日は、9月の最終日です。

つい先日、始業式をむかえたなと思っていたら、明日から10月に入ります。

運動会をはじめ、各学年の校外学習など、様々な行事が盛りだくさんです。

 

 また、11月16日(土)の「創立50周年記念式典」まで、約1か月半となります。

明日以降、「卒業生からのメッセージ」をホームページ上で公開していきます。

卒業生の皆さん、ぜひ、50周年目を迎えている本校と在校生たちに、温かいメッセージをお願いします。 

9月27日(金)【3年】国語「おすすめの一さつを決めよう」より

◆【3年】国語「おすすめの一さつを決めよう」より

 今日の5時間目は、3年生国語の研究授業です。

みんなで見つけてきた「話し合いのコツ」を確認し、これから話し合いがスタート!!

  一年生に読んでほしい本を一冊に絞り込む話し合いです。

その様子をモニターが評価しています。

 各小グループは、「思考ツール」を基に話し合い、本を一冊に絞っていっています。 

 いよいよ一冊に絞れたようですね。

 モニター役の児童が、話し合いのコツの視点でのアドバイスをしています。

 モニターからの評価を聞き、よくできた点ともう少しの点を明らかにしていますよ。

 全体で、今日の自分や自分たちの学びについて振り返ります。

  「ぼくはモニターでしたが、司会の仕方がとてもスムーズだったので、参考にしようと思います。」

 

 本校では、全国や埼玉県の学力・学習状況調査の結果分析をし、本校児童の強みと課題を明らかにした授業改善を進めています。

今回の調査では、「話す・聞く」の内容で課題が見られました。

私たち教員側からすると、教えづらい内容なのではないかと考えることができます。

 そこで、今回の研究授業では、子供たちが課題とする「話す・聞く」に関する授業づくりに注力しています。 

今日の授業を基に、全職員が来週から指導改善を図っていきます!!

9月27日(金)朝の登校の様子

◆朝、藤の牛島駅を降り、子供たちの登校する様子を見に来ています。

    グリーンベルト内を一列で並んで歩いてるところが素晴らしいです。

通学路の至るところに、地域の皆さんが立ち、子供たちの安全を見守ってくださります。

    見守り隊の皆さんと挨拶を交わし、いつもありがとうございますとお礼をし、子供たちと学校へ向かいます。

    「おはようございます。」  「はい、おはよう。気をつけてね。」

    子供たちの、見守り隊の皆さんへの挨拶が心地よく聞こえます。

    中には、しっかりと挨拶できない子供たちがいます。

いつも通学路に立ち、自分たちの安全を見守ってくださる顔見知りの方々への挨拶は、とても大切です。

お互いに、朝からとてもよい気持ちになりますね。

学校では、見守り隊の方々への挨拶の大切さについて、さらに指導していきます。

保護者の皆さん、学校と同じように子供たちにお声をかけてください。

「市内一の爽やかな挨拶」が当たり前にできる牛島地区となるようにしていきましょう!

9月26日(木)残暑がもどり、暑いですね

◆【3・4年】体育「運動会に向けて」より

 天気に恵まれる校庭に、3・4年生たちが出てきて、体を大きく使って表現しています。

笑顔で取り組んでいて、表情がとても素敵ですね

 頭の上にかさを上げ、ポーズをとっていますよ。

 みんなの動きが揃っていて、ご覧の通り、格好いいですね。

 ここから円形に隊形を移動してのクライマックス!!

 校庭に円が書かれてなくても、みんなでバランスよく円を作れるとは・・・

 動きやかけ声から、気持ちの高まりを感じます。

◆【表彰】「校内読書感想文コンクール」、「自主学習ノート」より

 2時間目の休み時間、校長室で表彰を行っています。

まずは、感想文コンクールの6年生、4年生、3年生です。

 同じく、3年生です。

 同じく、4年生です。 皆さん、さらに読書を進めていきましょう!!

 続いて、自主学習ノートの表彰です。

3・4年生の6人が、張り切っています。

 同じく、1年生。 すでに3冊目を終え、3回目の表彰です。

◆【2年】国語「どうぶつ園のじゅうい」より

 2年生の国語では、文章の読み取りをしっかりと行っていますよ。

 自分の考えをノートに書き、単元のまとめをするようです。

 ご覧の通り、素晴らしいノートづくりを心がけていますね。

 さあ、日ごろの音読練習の成果を発揮していきましょう!!

 ◆【講話集会】より

 昼休みの時間、3年生の教室から生中継で講話集会をしています。

私からは、「家庭での生活習慣について考えていこう。」と投げかけました。

その後、今月の生活目標の話が始まっています。

 10月の生活目標は、「静かに集まり、整列しよう!」です。

 3年生の代表児童が、全校児童に向かって決意表明です。

とてもしっかりと話していて、見習いたいです。

◆【1年】算数「どちらが おおい」より

 1年生のこの時期に、体積につながっていく内容について学んでいきます。

今日は、教育実習生が実習でのまとめの授業に取り組んでいるんです。

 「この2つのペットボトル、どちらが多く水がはいるのかなあ?」 

 「水を入れ替えて確かめてみよう。」 「こぼさないようにね。」

 「先生、うつしかえたら余ったので、こっちが多いね。」 「そうだね、よくできました。」

 

 本日の講話集会で、私が子供たちに向けてお話しした内容を、学校だより(10月号)に記載します。

保護者の皆様、是非、ご一読ください。 

 子供たちのご家庭での生活習慣は、保護者の方々のご協力なくしては 成り立ちません。

子供たちの「意思決定、自己実現」の取組を温かく見守り、ご支援をお願いします。

9月25日(水)運動会に向かっています

◆【2年】書写「一画一画の間を意識して書こう」より

 2年生は、丁寧な字を書いているなあと思っていたら、集中して練習をしてきたからですね。

 一画一画の長さ、たての画どうしの間をしっかりと意識しています。

 真剣なまなざしが、とても2年生には思えません。

 大画面には、実際に先生が書いているバランスのよい文字が見えますね。

 ◆【5・6年】体育「運動会に向けて」より

 5・6年生は、校庭で初めて行う表現運動です。

まずは、体操系の動きをピシッと決めていますよ。

 倒立と飛行機は、ほぼ成功! これから完成度を上げていきましょう!

 ダイナミックなダンスの始まりです。

 両手を大きく動かし、ひじを伸ばし・・・

 全員の息がぴったり合っていて、初めてとは思えません。

 最後の決めポーズもご覧の通り

 本気で取り組む高学年の姿を見ていて、感動しています。

◆【5組】「個別の学習」より

 5組は、個別の課題にチャレンジしていますよ。

 「二人で仲良しのキャラクターを作っています。」 「それはすごいね。」

 こちらは、最後まで集中し、漢字の学習を進めていますね。

◆【4年】道徳「自分を見つめて考えよう」より

 4年生の道徳では、これまでに失敗したことを紹介し合い、授業がスタートです。

 友達の失敗談を聴いて、「なるほど~」と共感していますね。

 さあ、みんなで学び合っていきましょう!!

 登場人物の気持ちの揺れ動きを話し合い、最後は、これからの自分について考えていきます。

◆【4年】国語「ローマ字を使いこなそう」より

  身の回りからローマ字が使われているものを見つけ、読んだり書いたりしていこうとしています。

たくさん使われていますね。

 牛島っ子におなじみの「藤の牛島駅」を大画面に提示しています。

 大画面にくぎ付けです。ローマ字表記に興味・関心が高まっていきます。

◆【1・2年】体育「運動会に向けて」より

 体育館から楽しそうな声が聞こえてきていますよ。

1・2年生が張り切って、表現運動に取り組んでいます。

 どんどんと素晴らしい表現ができるようになっていくのが分かります。

 みんな笑顔で、大きな動きです。 ウキウキしてきます。

 体全体を使っての表現運動は、とても楽しいですね。

 みんなの気持ちが一つになってきていますね。

 

 少し涼しくなり、運動には最適なシーズンを迎えています。

明日も、とっても楽しみです。

児童の皆さん、運動会を成功させられるように、自分の役割をがんばっていきましょう!

9月20日(金)真剣に取り組む姿がいいですね。

◆【5~8組】音楽「楽器の音をあわせよう!」より

 ろう下に、木琴や鍵盤ハーモニカのリズミカルな演奏が聞こえてきます。

教室に入ると、楽しいコンサートが始まっていますよ。

 楽しく合奏に取り組んでいますね。

 オルガンの伴奏にあわせ、一人一人が楽器を奏でています。

 全員で演奏すると、心も体もウキウキとしてきて、楽しいですね。

◆2時間目の休み時間、3年生が自主学習ノートを提出に。

 そのまま、展示している自分の作品を見たり、大きな地球儀で国名を学んだりしています。

 「校長先生、カマキリをつかまえたんです。」 「大きなカマキリだね、」

◆【2年】道徳「きらきら みずき」より

 今日は、道徳の研究授業!

2年生の活躍する姿がとっても楽しみです。

 教科書に出てくる登場人物の気持ちの変化を話し合っています。

 話合いを終えて、自分の考えをノートに表現していますよ。

 本校では、じっくり考え、自分の言葉で表現していくことを重視しています。

 自分の考えを基に、小グループで友達のよさを紹介し合います。

 みんな、友達のよさをよく見つめていますね。

 お家の方が書いたお手紙には、一人一人のよさがあふれています。

 2年生の皆さん、自分のよさをこれからどんどんと伸ばしていきましょうね。

◆昼休みの校長室へ子供たちがやって来ています。

 まずは、計画委員会の代表3名が、運動会のスローガンの報告に。

とても頼もしいリーダーたちですよ。

 続いて、6年生が学校のきまりをよりよく見直していきたいと、提案に来ています。

実に、頼もしい6年生です!!

 校長室前にある「昔の家」のジオラマを見つめ、興味津々の3年生たち。

 「失礼しまあす。」 そこへ、校長室プロジェクトのメンバーが集まり始めます。

 プロジェクトの完成が見えてきて、これまで以上に楽しく活動中です!!

◆【2年】図工「くっつき マスコット」より

 2年生の図工は、紙ねん土で表現した果物や昆虫などに色をつけていますよ。

カラフルになった表現を組み合わせていくようです。

 「校長先生、手にきれいな色がつきました。」 「しっかりと取り組んでいる証拠だね。」

 表現したもの同士をくっつけて、作品を仕上げていこうとしています。

 「校長先生、もう少しで完成です。」 「おお、楽しみだね。」

◆【6年】体育「運動会に向けて」より

  5・6年生は、合同で表現運動を創り上げる予定です。

倒立などの運動について学び、当日に向けて技を完成させていこうとしています。

 飛行機という技のやり方を身に付けようと、真剣そのものです。

 倒立がそろうときれいに見えますね。

 運動は、実際に表現する側だけでなく、見ている側も重要な学びです。

 担当の指示ややり方を理解してすぐに表現する姿に、6年生たちの賢さをとても感じます。

 来週も、運動会に向かって頑張ってくださいね。

 

 9月の後半に入ってきました。

まだまだ残暑が厳しく、運動や遊びを制限しなくてはいけない日や時間帯があります。

学校では、複数の目で気温や湿度などを確認し、子供たちの活動が可能であるか判断しています。

各ご家庭では、水筒や汗拭きタオルの準備、体育着の洗濯など、よろしくお願いします。

9月19日(木)本気モードがいっぱい!!

◆【1年】書写「ひらがな あつまれ」より

 文字を丁寧に書こうという意識が高く、一生懸命に練習を進めていますよ。

 集中して取り組んでいて、声をかけられないくらいです。

 「〇〇さん、すぐにでも2年生になれそうな字だね。」 「ありがとうございます。」 

 今日の課題が終わったら、お楽しみの読書タイムです。

 「校長先生、猫の目は明るさによって大きくなったり、小さくなったりするんだよ。」

◆【3年】図工「ギョ、ギョ、ギョ!」より

 ねん土がかわいたので、今日は、絵の具で色をつけていますよ。

さらに素敵な魚になってきています。

 だれもが「本気」で、自分だけの表現と向き合い、対話をしていることが分かります。

 完成すると、ご覧のように、作品の写真を自分で撮影し、紹介文を書いていきます。

 ローマ字入力で紹介文を打ち込んでいますね。 素晴らしい!!

◆2時間目の休み時間、自主学習ノートの表彰をしています。

 前列は、右から1・2・3年生、後列は4年生4人です。

ノート1冊分の力が付きましたね。

1年生は、学年で2人目です。

◆【3・4年】体育「表現運動 ~花笠音頭~」より

 3年生の教室では、運動会の演技である花笠音頭の練習をしています。

よく見ると、4年生と一緒に練習をしていますね。

 4年生が手本になり、3年生が動きをマスターしていっています。

 さすが、4年生の踊りは大画面のビデオと同じ動きです。

 3年生からの感謝の言葉で、練習が終わります。

 「頭の上にのせてみて。ハイチーズ!」 「いい感じに撮れましたか?」

◆「不審者対応避難訓練」より

 夏休み中に、私たち職員が研修をした成果を発揮し、子供たちも含めた訓練に臨んでいます。

中央階段わきの出入り口から、不審者が侵入したという想定です。

 素早く職員が集合し、不審者が子供たちのいる教室へ向かわないようにしていきます。

 各教室内の子供たちは、放送や各教室の担任の指示をよく聞いています。

 私からは、①なぜ、不審者対応避難訓練が必要なのか、②放送や先生の指示をしっかりと聞くことの大切さ、

③牛島小では、安全対策をしているので、安心して過ごしてほしいこと、などを話しています。

 春日部警察署の方からは、避難するときのキーワード「おかしもち」についてご指導いただいています。

 万が一のときに備え、避難訓練がとても大切であることを改めて感じます。

児童の皆さん、自分や自分たちの命は、自分や自分たちで守れるように、しっかりと訓練をしていきましょう。

9月18日(水)運動会に向けて

◆1時間目は、運動会の全体練習です。

 今日から、約3週間をかけて、運動会の練習を始めていきます。

集合が素早く、とてもきれいで、子供たちの気持ちが高まっていますね。

 暑い日差しを避け、木陰に入っての練習です。

 赤組応援団長の6年生が、運動会を成功させるために練習をしていこうと投げかけます。

 続いて、白組応援団長の6年生が、応援と協力を大切にしていこうと投げかけます。

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を元気に歌います。

 赤組も、白組も、大きな歌声が校庭いっぱいに響いていて、ワクワクしてきますね。

 大きな木々の木陰がありがたいです。

 運動会に向けての初めての練習に臨む姿は、とても素晴らしいですよ。

 

 <中秋の名月>

 皆さん、昨夜、お月見をしましたか?

私の高校時代の友人から、中秋の名月の写真をいただきました。

友人は、新聞社でプロのカメラマンをしています。

私も、このように撮影したいと思います

(東京新聞 写真部 笠原様より)