内牧小学校ブログ

内牧小学校 校長室の窓から

夕食2

おいしく食べてます!

夕食1

夕食を食べ始めました!
残さず食べられるといいですね。

入浴

さっぱり~♪

部屋の様子

室長中心に話し合っていますね!これはえらい!!

部屋の様子

室長中心に話し合っていますね!これはえらい!!

ホテル到着

オリエンテーリング終了して、無事に全員到着しました!

ヒカリゴケ

お分かりになるでしょうか?自然に触れつつ進んでいます!

昼食2

残さず食べられました!

昼食

予定より早くお昼を食べます!

2組

2組はバスレクもひと段落し、
お疲れの様子・・・

3組

バスの中です!
いよいよ出発しました!

1組

キャンプファイヤーの歌を練習中です!

出発式

全員揃って無事に出発しました!

林間学校前日

いよいよ明日が本番!
荷物の準備をもう一度確認して、万全の状態で明日臨みましょう!!

林間学校前日

いよいよ明日です!
わくわくしますね!朝ご飯しっかり食べて来てね!

春日部市夏まつり「内牧こども御輿」を見てきました!

 7月15日(土)、春日部市の夏まつりです。内牧地区の「こども御輿」を見てきました。
こども御輿の出発地のグリーンパークの「ぐるぐる公園」に行ってみると、すでにみなさんが集まっていて、出発の準備をしていました。 いきなり「あっ、校長先生だ!」と、大きな声。「おおー、元気いいなあ!」とお返し。暑い暑い日でしたが、子供たちは元気いっぱいで山車の綱を引いたり、御輿を担いでいました。
 

 ここから、谷中公園まで山車と御輿が進みます。公園で休憩を取った後、メインストリートのライフの通りに入りました。列が長く、すぐそばを車が通っているので大変です。それに信号でストップしたり・・・。信号のところで待っていると、「わっしょい!、わっしょい!」のかけ声と共にやってきました。




 みんな、まだまだ元気で、頑張っています。この後はゴールの深町公園まで続きます。内牧の「こども御輿」を初めて見ましたが、とってもいいですね。地域の方々がしっかりと伝統を守っている姿が見られました。これからも内牧っ子たちが、しっかりと引き継いでくれることでしょう。

2年生、ゴマの成長記録⑥

 ゴマの様子を見続けてきましたが、この時期は本当に成長が早いですね。
あっという間に花がたくさん咲いて、いつの間にか「実」がなり始めました!!!


 緑色の袋ができています。種がいっぱい詰まっている袋です。
ゴマの木が伸びるのもとても早くて、あっという間に60~70cmくらいになっている木もあります。もっともっと大きくなって、ゴマの実をたくさん付けてください。

「そろばん」って、すごい!

 昨日は、4年生の「そろばん」の学習がありました。ゲストティーチャーは市内在住の志摩先生。3年生の時に、先生からそろばんの扱い方を習った子供たちですので、そろばんの扱い方を覚えているかな・・・?
「わすれちゃったぁ」と、また最初から教わっている子もいたりして・・・。
 最初は、親指と人差し指の使い方から初めて、位の位置や数の表し方を復習しました。そして、いよいよ足し算、引き算へ・・・

 校長先生も、昔、子供の頃に習いましたが、「習うより慣れろ」という感じで、そろばん塾にもいっていたので、少しはできますよ。
 でも塾に来た他校の子供たちと遊んでばかりいました。短い時間ですが、そろばんは、頭の中でいろいろなことをやっているのでとても勉強になります。例えば、
3+4=という計算では、足そうとする「一玉」が一つしかないので、「五玉」を使い、「五玉」を下ろします。でも4を足すのに5を足しては多いので、頭の中で5-4をやって「1」、そして3-1=2で「一玉」を一つ下げて2として、上の五玉と合わせて「7」という答えにしています。すごい手順を踏んでいるのですね。言葉にすると大変です。

 
 さあ、そろばんの時間は短いですが、みんなどこまで出来るようになるかな!

「アヒル教室」開催中!

 泳げるようになるために「アヒル教室」参加中!
 今年から、「アヒル教室」という、あまり泳ぎの得意でない子のための教室を開催しています。参加者がたくさんいて、先日の高学年の方は60人くらいになりました。練習風景を見ていて気がついたことをちょっと・・・

 ビート板を使ってクロールをしながら呼吸練習。よく見ると、水をかきながら息をするときに顔がやや前を向いていますね。次の写真も見てみると・・・

 この人も、前を向きながら呼吸をしていますね。

 この人は頭が上がっていて肘が沈んでいます。バタ足が弱いので、体も沈んでいます。これだと息つぎが出来ません。
 クロールの場合は頭のてっぺんからおしりまで串を刺したような感じで体を安定させ、息つぎの時には顔を横に向けて「ぱっ!」と息をはき、一気に息つぎをします。そのためには
 ①けのびの姿勢でバタ足をしっかり打って、体を安定させること、
 ②ぶくぶく、パーの「ボビング」をいっぱい練習して、息つぎがしっかり出来ること
 ③リズムよく「いーち、にー、ぶくぶく、ぱー」や「ぶくぶくー、ぱー」と頭の中で数えながら、両
  腕を大きくまわしてしっかり水をかくこと
などがたいせつです。ビート板などを使って、しっかりと練習してくださいね。そして、今年の夏の水泳学習が終わる頃には「アヒル教室」に参加しているみなさん一人一人が少しでも泳ぐ力が伸びるといいですね。 頑張ってください!!!

ゴマの成長記録⑤

 久しぶりに2年生のゴマの畑に行ってみました。
前回が6月20日頃だったので半月経っていましたが・・・。

 びっくりです!
あっという間に大きくなっていました。畑をよく見ると、畝(うね)と畝の間が深く掘られています。ネギなんかも、こんな風にしていきますが、ゴマも畝を上げていくんですね。ゴマの木をよく見ると・・・

 あっ、花が咲いています。きれいなあわいピンク色の花です。キンギョ草のような花ですね。上の方に「つぼみ」がたくさんついていますので、これからゴマの木が伸びるにつれて、どんどん咲いていくようです。

 元気塾のみなさんが、こまめにお世話をしてくれていますので、順調に成長しているゴマの木です。感謝!感謝!

雨の日、みんなの「かさ」をさわってみました!

  今日は、朝から雨が降っています。
そこで、登校の様子を2階から見てみました。
 カラフルな「かさ」のきれいな花がたくさん咲いていました。
そして・・・

 今日も、「あいさつ運動」の児童が一列に並んで、登校してくるみなさんを出迎えています。
あっ、カードをもらっている子もいます。
 今月の「あいさつ名人」です。元気よく自分からあいさつができた人がもらえるカードです。もらった人は、全校朝会で表彰されます。たくさんの人が表彰されるといいですね。
 ・・・・・おやおや?、ちょっと見てください。

 今朝の「かさ入れ」の様子です。他のクラスの「かさ入れ」も、みんな同じようでした。
困りましたね。そこで、全校児童のかさをさわってみました。



 おやおや、奥の方は一本ずつしか入っていませんね。手前の方はぎっしり入っていますよ。
かさをまとめて並べ替えてみると・・・面白いことがわかります。
やはり、手前の枠の中に入れる人が多いこと、同じ向きや角度で入れていないこと、中にはまとめないで入れてしまう人もいること(ひもがなかったり、止められなくなっているままの人)など、原因はいろいろですね。  
 一人一人がちょっと考えて入れてくれると、きっときれいな「かさ入れ」になりますよ。よろしくお願いします。

2年生ゴマの成長記録④

 今日も良い天気です。
 梅雨に入った模様・・・という天気予報がありましたが、このところちっとも雨が降っていません。降ってもにわか雨程度で、農作物を潤すような雨は、まだのようです。久しぶりにゴマの畑に行ってみますと・・・、
あっ、土が黒いところがある・・・水をあげてくれているんだ、ありがたいなあ・・・。
 元気塾のみなさんが、いつも見に来てくださっていて、ゴマの手入れをして下さっています。本当にありがとうございます。お陰様で、一本一本が本当に大きくなってきましたよ。
 これから暑い夏に向けて元気に育ってくれることを期待しています。


泳げるって?

 水泳学習が始まっています。でも、内牧っ子の中には、まだまだ泳げない子がたくさんいます。 では、どうやったら泳げるようになるのでしょう???
その前に、まずは「泳げる」って、改めて考えてみると・・・
 ①まずは、水の中に入ることが出来る。
 ②頭のてっぺんまで潜ることが出来き、10秒間ぐらいは潜っていられる。
 ③水の中で目が開けられる。
 ④水中で浮くことが出来る(だるま浮き)。
 ⑤体を伸ばして浮くことが出来る(けのび)。
 ⑥けのびの姿勢で壁を蹴って前に進むことが出来る。
 ⑦進みながらバタ足で進むことが出来る。
 ⑧バタ足をしながら、うでを回したりかいたりして進むことが出来る(面かぶりクロール等)。
 ⑨息継ぎができる(ボビングで10m以上)。
 ⑩息継ぎをしながらタイミング良くうでを回したりかいたりして
                15m~25m進むことが出来る。 (クロールの初歩として・・・)
 ⑫クロールで息継ぎをしながら25m泳げる。
 ⑬クロール以外の泳ぎ方(平泳ぎ、背泳ぎなど)で息継ぎをしながら25m泳げる。
 ⑭長い距離を一つの泳ぎ方で泳ぐことが出来る(100mくらい)。
 ⑮より早く泳ぐことが出来る(タイムへ挑戦)。
    ・・・・     ・・・・     ・・・・
 こうしてみてみると、たくさんの過程があることがわかります。先生方は、子ども達がどこでつまずいているのかを見極め、どんな支援をすれば次の段階に進めるか一緒に考えながら学習を進めていきます。水泳学習は、先生と子ども達一人一人の個別指導になりますね。さらに、命の危険もあるので、安全面も考えるととても大変です。水の中はとても気持ちが良くて、思い切り遊びたい気持ちもよくわかりますが、まずは、水の中で息継ぎや体のコントロールが自由に出来るようになるために、基本からしっかりと学びましょうね。
  

  
   

春日部中学校の合唱部・吹奏楽部コンサート開催!

 春日部中学校合唱部・吹奏楽部コンサート開催!
 きょうは、春日部中学校から合唱部と吹奏楽部が来校し、コンサートを開いてくださいました。校長としては、内牧小学校では初めてのコンサートなので、とても楽しみでした。
まずはじめは、合唱部・・・
 「願いごとの持ち腐れ」「無伴奏女性合唱のための万葉恋歌より」「ディズニーメドレー」そして、「花束を君に」の4つを歌っていただきました。内牧っ子たちは、声の美しさに感動して、しーんとして聞き入っていました。終わったとたんに大拍手!
人は感動すると言葉が出ないものですね。
そして吹奏楽部・・・
 「恋」「メリーポピンズ」「キューティハニー」「君の瞳に恋してる」「スタジオジブリ名曲集」「君の名はメドレー」の6曲を披露していただきました。新入部員のダンスや、2、3年生の先輩方のフラッグなども加わり、素晴らしい演奏に、自然と拍手が出たり、踊り出す子もいたりして、
ノリノリの内牧っ子たちでした。



 合唱部の美しい歌声、吹奏楽部の自信に満ちた素晴らしい演奏に、たくさんの感動をいただきました。  そして・・・ 

 春中生のすてきな「心」をいただきました。
最後には「場を清める」、何と素敵なことでしょう。
この「心」を、内牧っ子たちにも、是非、伝えたいですね。
 改めまして、素敵な音楽を届けに来てくださいまして大変ありがとうございました。

「早寝、早起き、朝ごはん運動」開始!

 おはようございまーす!
今日から「早寝、早起き、朝ごはん運動」が行われます。
 今日は初日。あいさつ運動に出てみると・・・
給食委員会の人たちに加えて「コバトン」と「さいたまっち」も参加して、あいさつ運動といっしょに、「朝ごはんを食べてきましたかー!」と、元気なかけ声をかけていました。
 登校してきた内牧ッ子たちは「あっコバトンだ!」と、大喜びをしながら、いつものハイタッチをして校門を入っていきました。朝から給食委員会の人たちとコバトン、さいたまっちに、たくさんの元気をもらえました。今週も元気いっぱいで頑張りましょう。そして、この機会に、ご家庭でも食事に大切さについて家族で話し合っていただくと、一層の効果があります。よろしくお願いします。

2年生ゴマの成長記録③

 順調に育っています!(2年生ゴマの栽培)
 一週間に一度程度、2年生が植えたゴマを見に行っていますが、順調に育っています。先週出ていた本葉がだいぶ大きくなってきました。次の葉も出てきていて、だんだん植物らしくなってきました。あんなに小さなゴマの種が、こんなに早く、ぐんぐん大きくなるんだなと思うと、本当に生命力が強い植物なんだなとびっくりしています。
 一粒の種からどのくらいのゴマの種が取れるのでしょうね?楽しみです。




内牧「折原果樹園」訪問(5年校外学習)

 今日は、5年生の校外学習で、内牧地区の梨農家の「折原果樹園」さんに、お話を伺いに行きました。折原果樹園さんに入る道の両側には、梨畑やブドウ畑が広がり、お手伝いをする方々が、梨の木の手入れをしていました。








 折原さんからは、内牧で梨が作られるようになった訳や歴史、梨のことやブドウのこと、栗の花のこと、土作りや害虫対策など、たくさんのことをお話しいただきました。私達が住んでいる内牧地区が果樹で有名になったのは、たくさんの方々の努力があったことがよくわかりました。また、折原さんのお父さんの前の代からあった柿の木のことも教えてもらいました。200年以上とも言われる古い柿の木でしたが、内牧地区の歴史をずっと見てきた柿の木なので、すごいなと思いました。

2つの陸上大会から・・・

6/2(金)~市内小学校陸上競技大会、6/3(土)市民体育祭(陸上競技大会)実施!
 先週末にかけて、子供達が参加する2つの陸上大会が行われました。2日(金)には、市内西ブロックの6校(内牧、豊春、八木崎、上沖、宮川、立野)の小学校の大会です。午後はちょっと風が強くなってしまい、競技をする子供達には苦しい状況がありましたが、強風もなんのその!力強い走りで会場を沸かせてくれました。内牧っ子たちもよく頑張りました。
 3日(土)には、市民体育祭ということで、春日部市内の小学生が対象の大会でした。この大会は県大会、全国大会へ続く大会ですので、参加する選手の皆さんは力が入っています。内牧小からも、多数の参加がありました。
 二つの大会を通して、子供達は「目標に向かって頑張ること」や「継続することは力になること」、「競技を通して他校の選手と交流を図ること」、「勝ったときの喜びや負けたときの悔しさ」等々、たくさんのことを学ぶことが出来たようです。
(小学校陸上競技大会)
        

      
(市民体育祭)
   

ゴマの成長記録②

 朝のあいさつ運動のあと、先日、2年生がゴマの種を蒔いた畑に再び行ってみました。前回、発芽を確認した時から一週間くらいたっていますので、どんな状態かなと楽しみにしていました。すると、本葉が出てきていました。小さな小さな種から、ちゃんと芽が出て双葉、本葉と生長していくゴマです。あんなに小さいのにすごいですね。次は・・・「花」かな。
 ゴマの花って???・・・とても楽しみです。




 今日は、6月1日(木)に上沖小(西ブロック)で行われる市内小学校陸上大会の壮行会(激励の会)も行われました。選手の皆さんを全校児童が激励し、リレーのデモンストレーションを見せてもらいました。内牧小のみんなの気持ちを込めて応援できました。選手の皆さん、自信を持って、正々堂々と頑張って来てくださいね。
  

5年生校外学習「トマト農家」見学に行ってきました。

 きょうは、地域のトマト農家へ5年生の校外学習で行ってきました。内牧にある金子トマト園さんです。あいにく雨模様の天気でしたが、金子トマト園に到着後、ビニールハウス内に入れていただき、事前に質問しておいたことをもとにして、金子さんからお話をいただきました。質問は、トマトのことはもちろんですが、土のことや水のこと、温度管理のことなどに加えて金子トマト園さんの経歴のことなど、多岐にわたっていましたが、一つ一つていねいに答えていただきました。子供たちも熱心にメモをとっていました。
 水や育て方に工夫があり、甘くてとてもおいしいトマトを作っているという説明でしたが、話を聞くより実際に食べてみて!という金子トマト園さんの言葉に、やったぁ-!という子供たち。さっそく食べさせていただきました。すると、あちこちで 「あまーい!」「美味しい!」という子供たちの歓声があがりました。貴重なお話とおいしいトマトをいただきまして、本当にありがとうございました。これからも、おいしいトマトをたくさん作ってくださいね!




ゴマの芽が出ました!(2年生の体験活動より)

 朝のあいさつ運動で学校の周りを歩いていますが、今日は、先日2年生が「ごまの種まき」をしましたので、その畑に行ってみました。 すると・・・

 しっかりと芽が出ていました!
 そして、近くに住んでいる元気塾の方も見に来ていらして、「雨がしばらく降らないので、様子を見に来たが、芽が出ていて良かった」と話してくれました。いつも見守ってくださっていて、本当にありがたいことですね。これからしばらくの間、元気塾の方々にはお世話になりますが、一粒の小さなゴマの種が、大きくなってたくさんの種ができるといいですね。
                                         とっても楽しみです。

昨日は「ゴマの種まき」、今日は「プール清掃」、毎日元気です!

 昨日5月16日(火)3・4時間目、 「内牧の食育」の実践で、2年生がゴマの種まきをしました。まちづくり協議会・元気塾の皆さんのご協力で毎年実施しているものです。
 2年生の内牧っ子たちは、元気塾の皆さんが用意してくださった畑(学校の南側)に集合し、種まきを教えてくださる先生からお話を聞いた後、プリンカップに入った小さなゴマの種を持って、いざ畑へ・・・。
 「一つの穴に3粒だよー」という声に、子ども達は一粒一粒丁寧につまんで蒔いていました。
秋になってたくさんのゴマが出来るといいですね。とても楽しみです。
改めまして、まちづくり協議会・元気塾のみなさん、大変ありがとうございました。


 
 今日は、プール清掃の日。
朝から6年生がデッキブラシやほうき、たわし、バケツなどを持ってプールの中に入り、お掃除開始です。ちょっと寒い感じの天気でしたが、どろや落ち葉を一生懸命片付けている6年生の姿が、とても素晴らしかったです。お陰様でとてもきれいになりました。
 


 あれあれ?市教委指導課の内牧小担当の齋藤指導主事さんも、お掃除に参加しています。お手伝い大変ありがとうございました。お陰様で本当にきれいになりました(下写真)。
水泳学習が始まるのがとても楽しみです。

頑張って、教育実習が始まりました!(すこやかタイムにて)

 今日は、朝の「すこやかタイム」です。その前に、土曜日(土曜参観日)より本校に教育実習に来ている文教大学の高坂和哉さん(1-1)、横山寧乃さん(4-1)、金田 駆さん(5-3)の3人の紹介がありました。3人とも元気いっぱいで実習に臨んでいました。内牧小でたくさん勉強して、将来素晴らしい先生になって戻ってきて欲しいですね。がんばれ!



 すこやかタイムは、内牧体操!みんなしっかりできたかな?1年生もよく頑張っていました。
今日から新体力テストも始まります。まずは、自分の体力を知りましょう!

「校長室へようこそ!」1年生の学校探検です。







  昨日は1年生の「学校探検」(1回目)でした。クラスのみんなで先生と一緒に校内を一巡して見て回りました。校長室にも3つのクラスが次々に訪れてくれました。「わあー、写真がいっぱい」とか「ソファーがあるんだ」などと、校長室の様子に興味津々な1年生。
 次の2回目は、お友だちとグループを組んで、探検バックを持ってメモを取りながらの探検です。校長室にもたくさん探検に来てくださいね。待ってまーす。                                                        

交通安全教室(3,5,6年生)実施!

 ゴールデンウィークも終わり、今日は、久しぶりに元気な子ども達の声が学校に響いています。今日は、交通安全教室(3,5,6年生)が行われました。自転車の安全な乗り方です。良い天気で暑い中、春日部警察署の方や交通指導員さん、市役所の方々が熱心にご指導下さいました。
 今日学んだことを、いつでもどこでも出来るようになると、事故はなくなります。是非、実践出来るようにしましょう。




交通安全教室(1・2年生)実施!

   今日は朝からとても良い天気。2時間目には「交通安全教室(1・2年生)」が行われました。
2年生は昨年も経験していますが「信号機を見て道路を安全に渡る方法」や「信号機のない道路」「踏切」などを安全に渡りながら校庭を半周し、元の位置に戻ってくる体験をしました。最後に、自動車はすぐには止まれない実験を見せていただき、児童の皆さんはびっくりしていました。今日教わったことを、さっそく今日の帰りから、しっかり実行して下さいね!!


「食育教室」が始まりました!

 いよいよ5月、さわやかな時期になりました。勉強に運動にとてもよい季節になりました。
今日の昼休みは「食育教室(5月)」です。ランチルームに各学年の1組の児童が集まり、いろいろなゲームをしながら「食」について学びます。ボランティアさんも、たくさん手伝いに来てくださいました。さてさて、昼休みになると・・・。


 昼休みの終わり頃は、教室がいっぱいになってしまいました。

 ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました、次回もどうぞよろしくお願いします。

1年生校外学習「内牧公園」に行ってきました。

 4月26日(水)は、1年生の校外学習「内牧公園」でした。
1年生になって、初めての校外での学習です。交通事故に合わないように注意しながら内牧公園まで歩いて行き、アスレチックをしたり、「春」を見つけたりしながら、友達と仲良く活動することが目的です。朝の挨拶の後、みんな元気に出発していきました。内牧公園に着いた頃を
見計らって、ちょっとのぞきに行ってきました。








 あれあれ・・・、吉田先生がすごいことしています。良い写真が撮れましたか?
1年生の皆さんは、とっても仲良く?アスレチックで遊んでいました。

1・2年生「あそぼう集会」です!

 1年生が入学して早半月。今日は、2年生と一緒に「あそぼう集会」が開かれました。校庭に出てはじめの会(顔合わせ)をした後、それぞれのグループで校庭のあちこちに散らばってゲームが始まりました。2年生が、お兄さんお姉さんとして1年生をリードし、楽しく遊べていました。その姿にちょっぴり感心しました。これからも仲良くしてあげてくださいね。


本年度最初の避難訓練(地震)実施!

 1年生が入学して10日、少しずつ学校の様子が分かってきたようです。今日は、本年度第一回目の避難訓練(地震)が行われました。主に避難経路の確認を中心にして、業間の時間に実施しました。避難指示が出てから全員が避難を完了するまで7分30秒。「おかしもち」を守りながら、新しい避難経路を通ってしっかりと避難できたようですが、ちょっとおしゃべりがあったようですので「80点」としました。次回は来月の「引き取り訓練」です。全員が「100点」を目指して真剣に取り組みましょう。


元気なあいさつと「パチッ!」とタッチ!

  朝のあいさつ運動の様子です。毎朝先生方が正門の前に立ってくださり、子どもたちとあいさつを交わしています。タッチを求める子どももたくさんいて、先生方も楽しそうに「パチッ!」とタッチをして答えていました。毎日元気な内牧っ子たちです。