今日の給食

今日の給食

1月20日(木)の給食

「れんこんハンバーグ、ごま酢和え、のっぺい汁」

のっぺい汁にちくわ、生揚げ、ねぎ、鶏肉など具だくさんで汁がとろみがあり、温かくとても優しい味でした。れんこんハンバーグは食感もよく、ソースも程よく甘く、ご飯にとても合い美味しかったです。

1月19日(水)の給食

「コッペパン、りんごジャム、ジョア、ピザポテト、ブロッコリーと豆のサラダ、マカロニスープ」

ピザポテトのチーズがとろ~りでジャガイモもたくさん入っていてピザ味がとても美味しかったです。マカロニが柔らかく具だくさんのスープは、鶏ガラスープで香りもよくほっとする味でパンにもよく合いました。

1月18日(火)の給食【食育の日献立】

「赤米ごはん、豚肉のごまだれかけ、おひたし、けんちょう」

山口県の郷土料理の「けんちょう」は甘く煮付けてある出汁に大根がたっぷり入り、味もしみてとても美味しかったです。しかも鶏肉、れんこん、しいたけなどなどとても具だくさんで食べ応えがありました。豚肉も赤米をそそる美味しさの味付けでした。

 

1月17日(月)の給食

「地粉うどん、おっ切込み風うどん、竹輪の2食揚げ、青菜とじゃこの和え物」

郷土料理のおっ切込み風のうどんは、麺がしっかりしていてつるっとなめらかなうどんでした。汁は具だくさんで温かく寒い日にはもってこいの味です。イカは磯辺揚げな感じで青のりとゴマで美味しかったです。

1月14日(金)の給食

「わかめごはん、鶏肉のから揚げ、おかか和え、ごまみそ汁」

から揚げがとても柔らかく甘じょっぱさがとても合っていて美味しくご飯が何杯もいけそうです。おかか和えもシャキシャキしながらも漬け具合も最高でした。わかめごはんは定番の美味しさでそれだけでも十分の味付けでした。

1月13日(木)の給食

「もち麦ごはん、さばの七味焼き、青菜とかんぴょうの和え物、白玉雑煮」

七味の香ばしい香りがしてサバが一味違う感じで美味しかったです。ご飯がプチプチした感がありますが、麦ごはんで米との違和感もなくサバとの相性もよかったです。白玉が柔らかく美味しく出汁のきいたお雑煮の具として最高でした。

1月12日(水)の給食(3学期最初の給食)

「スパゲッティ、牛乳、ミートソース、揚げ大豆サラダ、いちご蒸しパン」

ミートソースがトマトの味がしっかりして、麺に絡めて食べると味がまろやかで美味しいスパゲッティでした。揚げ大豆が不思議な食感で初めて食べる味でした。蒸しパンもいちごの香りがほんのりついていて美味しかったです。3学期も給食が毎日楽しみです。

12月22日(水)の給食(2学期の給食最終日)

「シーフドピラフ、タンドリーチキン、ブロッコリーと豆のサラダ、セレクトケーキ」

今日は2学期の給食最終日です。セレクトケーキがあり「いちごケーキ」か「チョコケーキ」を子供たちは選びました。美味しかったですね。

タンドリーチキンはスパイスがきいて香ばしく焼かれていました。表現が難しいですが、インド風の味がしました。美味しかったです。ピラフもイカやエビが入り、コンソメ風味でとても美味しかったです。

2学期も本当に美味しい給食ありがとうございました。

5年2組 給食委員会オリジナル献立!!(12月21日)

「スパゲッティ、豆乳クリームスープ、クリスマスツリータルト、グリーンサラダ」

今日は5年2組の給食委員会が考えてくれたオリジナル献立です。

クリスマスツリータルトはたっぷりのチーズの中に、じゃがいもやコーン、ベーコンなど色彩豊かな具が入って、ツリーを演出していました。タルトも甘く、チーズとよく合いました。クリームスパゲッティも豆乳のせいか、甘すぎずさっぱり感があり美味しかったです。

給食委員の考えてくれた献立を見事に実現してくださった調理員さんたちに感謝です。

12月20日(月)の給食 【冬至の献立】

「ハタハタのから揚げ、かぼちゃのそぼろ煮、豚汁」

ハタハタはサクッとよく揚がっていて尾まで美味しく食べられました。豚汁は大根やニンジン、こんにゃく、豚肉が入り具だくさんで、出汁の味もしっかり出ていて、温まり美味しかったです。かぼちゃも柔らかくそぼろと煮てあり、食べやすかったです。とても体が温まる食べ物ばかりでした。

6年2組給食委員会 オリジナル献立!

「うまから肉巻き(ポテト、ニンジン)、切干大根の和え物、みそ汁」

今日は6年2組の給食委員の人達が考えてくれたオリジナル献立です。調理員さんたちが一つ一つ丁寧に、なんと800本もの肉巻きを巻いてくれました。肉巻きはポテトとニンジンの2種類が楽しめました。ポテトはホクッと感があり、ニンジンはサクッと感がありました。どちらも甘い焼き肉のたれ(これもお手製)がついていて、とても食べやすかったです。みそ汁や和え物も美味しくいただきました。

12月16日(木)の給食

「あじの塩焼き、ごま酢和え、筑前煮」

味の淡白な鯵も塩焼きにすることで味がしっかり出てご飯がすすみ美味しかったです。筑前煮も味の染みた豆腐やごぼう、たけのこ、インゲン、しいたけなど具だくさんで柔らかく美味しかったです。

12月15日(水)の給食

「フレンチトースト、鶏肉のトマト煮、ポトフ」

今日は12月のお誕生日給食でした。12月生まれのみんな、おめでとうございます!!

フレンチトーストは卵と砂糖が全体にまぶしてありますが、甘すぎず丁度良い甘さで美味しかったです。パンもサクッとした食感が残っていてよかったです。トマトと鶏肉がよく合い、玉ねぎも入ることで味のバランスがとても良く美味しかったです。

12月14日(火)の給食

「大根めし、いかの竜田揚げ、甘辛和え、かきたま汁」

味のよくしみたご飯に、味がしっかりついた柔らかい大根と鶏肉、油揚げが入った大根めしはとても美味しく何杯でも食べられそうでした。イカも生姜の香りが香ばしく美味しかったです。今日はとても寒く、かきたま汁が体の芯から温めてくれました。

12月13日(月)の給食

「さばの味噌焼き、おひたし、冬野菜のほっこり煮」

さといもや白菜、大根などたくさんの野菜が入っていて、温かく体が芯から温まる煮物でした。豚肉もよくあい、ご飯がすすみました。サバがとても柔らかく焼かれ、味噌の味がしっかりしみていて美味しかったです。

5年1組給食委員オリジナル献立 第2弾!

「黒パン、みなみんハンバーグ、三食野菜のマリネ、マカロニスープ」

武里南小のオリジナルキャラクターの「みなみん」がハンバーグで登場しました。チーズたっぷりで柔らかく美味しいハンバーグに給食室の方々が、なんと1個1個のハンバーグに「みなみん」の体をニンジンを付けて表現してくれました!あとは子供たちが「みなみん」の顔をケチャップで書けば完成です。いつも美味しい給食ですが、給食室の方々の子供たちを思う気持ちに改めて感謝です。ありがとうございました。

12月9日(木)の給食

「揚げ餃子、ナムル、マーボー大根」

豆腐ではなく大根のマーボーでした。大根がとても柔らかく味もよくしみていて美味しかったです。揚げ餃子は外パリ、中がジューシーでした。具の鶏肉とネギの相性も良くご飯のすすむ味でした。

12月6日(月)の給食

「ホット中華麺、もやしそば、ポテトのオーロラソース焼き、エリンギのソテー」

もやしラーメンがとても温かく、しょうゆ味ベースのスープがとても美味しかったです。野菜の具材がとても多く体にとてもいいラーメンでした。オーロラソースがとても甘く優しい味でポテトをまろやかに包んであり美味しかったです。

6年1組 給食委員オリジナル献立

「ヒーヒー豚キムチ丼、華風コーンスープ」

今日は6年1組の給食委員が考えたオリジナル献立の第1弾、「ヒーヒー豚キムチ丼」です。豚肉とキムチが合わさり、味付けもしっかりしていてとても美味しいです。しかも温まります。子供たちが豚キムチ丼を考えるとはなかなか通です。華風のスープともよく合い、ご飯がとてもすすみました。オリジナル献立第2弾は12月10日(金)です。楽しみです。

12月2日(木)の給食

「さわらの照り焼き、五目きんぴら、さつま汁」

さわらはとても柔らかく、たんぱくですがしっとりと美味しい味でした。ごぼうがシャキシャキしてさつま揚げまで入ったきんぴらは甘さもあり、ご飯によく合います。厚切りのさつまいもは柔らかく出汁とよく合って美味しかったです。