今日の給食

今日の給食

12月1日(水)の給食

「麦ごはん、カレールウ、ツナサラダ」

カレーはルウにとろみがあり、味にはコクがあって麦ごはんと相性抜群で美味しかったです。ツナサラダも小松菜ともやしがシャキシャキで、そこに柔らかいツナが加わって味がまとまり美味しかったです。

11月30日(火)の給食

「きな粉揚げパン、ポークビーンズ、ワンタンスープ」

11月最後の給食は子供がとても喜ぶ給食でした。揚げパンは甘いきな粉がパン全体にまぶしてあり、サクサクと美味しかったです。ポークビーンズはチーズが程よく入り、豚肉と大豆のまろやかさを玉ねぎとトマトがしめる感じがよかったです。ワンタンスープは野菜がたくさん入り、ワンタンが柔らかく出汁もよく美味しかったです。

11月29日(月)の給食

「さばの塩焼き、磯香和え、肉じゃが」

豚肉やごぼう、いんげん、しいたけ、にんじんなどなどこんなに具だくさんの肉じゃがはすごいです。味も甘くて醤油味なのでご飯も美味しくなります。サバもとても柔らかく塩焼きされて美味しかったです。和え物の小松菜がとてもシャキシャキですが、柔らかく美味しかったです。

11月26日(金)の給食

「やきそば、レンフォアタン、キャラメルポテト」

ポテトの食感がホクホクで、キャラメル味がついているので甘くとろけるような美味しさでした。レンフォアタンは卵のスープに春雨などが入り、ポテトの甘さを爽やかな味で包んでくれるようでした。焼きそばも豚肉や野菜との絡みもよく美味しかったです。

11月24日(水)の給食

「麦ごはん、いわしのかば焼き、みそあえ、みぞれ汁」

いわしがかば焼きになっていて醤油ベースのたれが甘じょっぱく、ご飯がとても進む美味しさです。みぞれ汁が具だくさんの野菜からでる旨味と大根おろしの甘いとろみが混ざって、まろやかでとても美味しく温かい味でした。

11月22日(月)の給食

「豚肉のごまだれ焼き、小松菜おひたし、凍り豆腐の煮物」

ごまだれがとても甘く、お肉の味を引き立てていました。一口食べるごとに、ご飯がどんどん進みました。煮物には柔らかい凍り豆腐、しいたけ、ニンジン、こんにゃくなどがとっても出汁の味が染みて甘く美味しかったです。

11月18日(木)の給食

「煮ぼうとう、ぎせい豆腐、埼玉っ子サラダ、彩の国肉まん」

今日の給食は「食育の日」の献立で「埼玉県」の郷土料理でした。

渋沢栄一の育った深谷市の小麦を使った煮ぼうとうは、たくさんの野菜の出汁が出ていて、ねぎの風味もよく美味しかったです。山梨のほうとうと違って味噌ではなく醤油味だったのでさっぱりして美味しかったです。サラダもサツマイモ、ブロッコリーなど色とりどりで美味しかったです。豆腐は卵の味が染みていて甘く優しい味でした。

11月17日(水)の給食

「麦ごはん、ハヤシルウ、パリパリサラダ」

ハヤシライスがまろやかな味でチーズが入っているためコクがあり、とても美味しかったです。サラダが水菜やキュウリ、切干大根が入っていて名前のとおりパリパリの食感にジャコが入ることで香りよく美味しいいサラダでした。

11月16日(火)の給食

「きんぴらごはん、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え」

きんぴらごぼうがとても柔らかく、こんにゃくとの食感もよかったです。ご飯や具に煮汁がよくしみていてとても美味しかったです。から揚げも外側がサクッとして、中がふんわり柔らかく美味しかったです。和え物もごまの風味と甘みが程よく美味しかったです。

11月15日(月)の給食

「麦ごはん、ソイ丼、かきたま汁」

大豆とひき肉、高野豆腐がカレー味で炒められていて、ご飯にとってもよく合い美味しかったです。大豆がたくさん入っていて力が付きます。あんのとろみが卵と相まってかきたま汁もとても美味しかったです。

11月12日(金)の給食

「和風スープスパゲッティ パスタ、ソース、ツナと大豆のサラダ、いちご蒸しパン」

写真のスパゲッティソースをパスタにかけて食べます。コンソメ味でとろみもあり、とても香りが豊かで美味しいスパゲッティになりました。キノコもたくさん入っていて和風の美味しさ満点でした。蒸しパンも美味しかったです。持久走で疲れた体を癒してくれる給食でした。

11月11日(木)の給食

「麦ごはん、根菜カレー、ミモザサラダ」

にんじん、大根、玉ねぎ、ごぼうなどの根菜が入っていて、カレーに柔らかく溶け込んでいました。れんこんのシャキシャキ感がとてもよく美味しかったです。サラダも炒り卵が入っていて味がまろやかになり美味しかったです。

11月9日(火)の給食

「鶏肉の金山寺みそ焼き、青菜と干瓢の和え物、大根の煮物」

大根の煮物が柔らかく煮込まれていて、しかも大根に出汁の味がとてもしみていて美味しかったです。給食でこんなに美味しい煮物はすごいです。豚肉もたっぷりでした。鶏肉の金山寺みそ焼きは、みその味が程よく効いてコクがありごはんが進みました。

11月8日(月)の給食

「キャベツ入りメンチカツ、おかか和え、みそ汁」

メンチカツが絶品でした。外側がサクサクっとして程よい食感で、中は肉汁の詰まったお肉とキャベツでとても美味しかったです。大きさもボリュームがありました。みそ汁は野菜の具だくさんで、とても温まりました。

11月5日(金)の給食

「ぶりの照り焼き、塩昆布和え、すき焼き風煮」

ご飯が新米でやはり美味しいです。すき焼き風煮は豚肉ですが、具材もたれもすき焼きと同じでとても美味しく、ご飯がとっても進みました。ぶりも身がしまっていて照りの味と相まってとても美味しかったです。

11月4日(木)の給食

「春巻き、中華サラダ、麻婆豆腐」

春巻きに豚肉、たけのこ、玉ねぎ、きくらげ、春雨などなど具が本当にたくさん入っていて食感もよくとても美味しかったです。麻婆豆腐のまろやかな味がご飯を進めてくれました。

11月2日(火)の給食

「吹き寄せごはん、卵焼き、ごま和え、沢煮椀」

しいたけ、しめじ、枝豆などが入った吹き寄せご飯は彩もよく、味もしみていてとても美味しかったです。沢煮椀は野菜が豊富で豚肉とよく合い、しっかりした味わいでした。卵焼きも豚肉と切干大根が入っていてコクがありふんわり深い味わいでした。

11月1日(月)の給食「図書館リストランテ献立」

「地粉うどん、けんちんうどん、さつまいもの天ぷら、れんこんの天ぷら、小松菜とじゃこの和え物」

今日は図書館リストランテ第2弾です。「おばけのてんぷら」(せなけいこ作 絵本)に出てくる料理です。

さつまいもの天ぷらは柔らかく甘くとても食べやすいです。れんこんの天ぷらはシャキシャキしてとても食感がよく美味しいです。うどんものど越しがよく、具だくさんで出汁がよく出て美味しかったです。

 

 

10月29日(金)の給食

「麦ごはん、小江戸カレー、コーンサラダ」

カレーにサツマイモが入っていて、コクがありとても美味しいカレーでした。コーンサラダもゴマとドレッシングでさっぱりして美味しかったです。

10月28日(木)の給食

図書館リストランテ献立

 物語に出てくる料理を給食で食べて、もっと本に親しもう!!

  絵本『14匹のかぼちゃ』『14匹の朝ごはん』(いわむらかずお作)

「こどもパン、14匹のかぼちゃのコロッケ、ゆでキャベツ、お父さんのきのこスープ」

 今が旬のかぼちゃをゆでキャベツと一緒にパンではさんで食べました。かぼちゃが甘く、まろやかでとても美味しかったです。スープもしめじ、まいたけ、マッシュルームとキノコが盛りだくさんで他の野菜と相性よく美味しかったです。