今日の給食

今日の給食

9月17日(金)の給食

「シュガートースト、ポークビーンズ、ポトフ」

シュガートーストは甘すぎず、ほんのり焦がし焼きでサクッとした食感で美味しかったです。

ポトフはたくさんの野菜の具がよく煮込まれていて、とろ~りとして美味しかったです。

9月16日(木)の給食

「さばの味噌焼き、切干大根の和え物、おくずかけ、ずんだ餅」

今日の給食も美味しく食べ応えがありました。宮城県の郷土料理で、「おくずかけ」は温麺(うーめん)が舌触りく、出汁と合って美味しかったです。枝豆をよく練って柔らかく甘くなった餡が、餅に合ってずんだ餅は最高でした。

9月15日(水)の給食

「こぎつねご飯、鮭のマヨネーズ焼き、青菜のごま和え、ヨーグルト」

給食の食べ物の数と内容の豪華さにびっくりでした。こぎつねご飯は油揚げも甘い味が染みて、とても美味しかったです。鮭も柔らかく、マヨネーズの味がしっかりしたご飯のすすむ味でした。

9月14日(火)の給食

「豚肉の塩麹焼き、からし和え、さつま汁」

豚肉が大きくてまろやかな味でとても食べ応えがあります。塩こうじ焼きでとても美味しいです。

からし和えが全く辛くありませんが、食べた後の鼻にぬけるからしの風味がほんのり香りとてもいいです。

9月13日(月)の給食

「中華麺、もやしラーメン、大根春巻き、華風あえ」

もやしラーメンのスープが豚肉もやわらかくて、とても美味しかったです。

春巻きも切干大根が入っていて、柔らかく美味しかったです。

9月9日(木)、10日(金)の給食

「中華風炊き込みごはん、ジョアプレーン、油淋鶏、ごま醤油あえ」

炊き込みご飯が味が染みていて、とても美味しかったです。枝豆もよく合っていました。油淋鶏も揚げ方もよく、ゴマ油とねぎの食感がとても良かったです。

9月7日(火)、8日(水)の給食

「かんぱちの竜田揚げ、きのこあえ、打ち込み汁」

かんぱちの竜田揚げが外がパリッと中ふんわりで味も濃く美味しかったです。

打ち込み汁は香川県の郷土料理で、うどんが入っていてしみる味でした。

9月3日(金)、6日(月)の給食

「いかのねぎみそ焼き、青菜と干瓢の和え物、筑前煮」

いかがとても柔らかくサクサク食べられました。また、ねぎみその味がとても香ばしくご飯が進みます。筑前煮も具だくさんで子供に合う味加減(甘さ)で美味しかったです。青菜も干瓢もヘルシーでよかったです。

9月1日(水),2日(木)の給食

「揚げ餃子、ナムル、マーボー豆腐」

2学期最初の給食でした。

揚げ餃子がカリッとしていて中の具もとても美味しかったです。マーボー豆腐もひき肉たっぷりでごはんにとてもよくあいました。明日のBグループもこの美味しい給食が食べられます!

7月16日(金)の給食

「セレクト飲み物、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、みそ汁」

今日は1学期最後の給食。セレクト飲み物でした。みんな事前に好きな飲み物を選んでいました。

コーヒーミルクが1位でした。

給食はから揚げがとても柔らかく、味もよく、最高に美味しかったです。

調理員の皆さん、1学期ありがとうございました。

4月15日(木)の給食

「ビビンバ(肉)、ビビンバ(野菜)、中華スープ」

今日は7月のお誕生日給食です。7月のお誕生日の人には、クレープが1品つきます。

お祝いに相応しくビビンバ(お肉も野菜も)が、たれの味がしっかりしみて、美味しかったです。

ご飯がとっても進みました。中華スープもさっぱりして美味しかったです。

7月14日(水)の給食

「たこめし、白身魚の磯辺フライ、ひじきのサラダ、ばち汁」

たこめしのご飯に出汁がとてもしみていてとても美味しいご飯でした。たこもこりこり美味しかったです。

ばち汁は初めてで、何かな?と思ったらそうめんが入っていて、さっぱりして美味しかったです。

7月13日(火)の給食

「子どもパン、甘辛チキン竜田、かぼちゃのサラダ、ワンタンスープ」

チキン竜田は、ゴマの入った甘辛だれがとても美味しく、パンとの相性も抜群でした。

サラダもかぼちゃが入ることで甘く、クリーミーな味になっていました。

7月12日(月)の給食

「中華麺、ジャージャー麺(肉みそ)、ジャージャー麺(野菜)、こまちゃん蒸しパン」

こまちゃん蒸しパンが、小松菜のほのかな香りと味がして、しかも甘くまろやかでした。

ジャージャー麺は肉みそが美味しく、どんどん食べてしまいました。

7月9日(金)の給食

「キャロットライス、いかのこんがり焼き、切干大根サラダ、コンソメスープ」

いかのこんがり焼きが小麦粉でなく、コーンフレークで揚げているとはびっくり!ヘルシーでいいですね。

キャロットライスもニンジンが入っていてもまろやかで、甘くて美味しかったです。

免疫力の高いニンジンは今の時期にぴったりですね。

7月8日(木)の給食

「あじの南蛮漬け、みそあえ、とうがんの煮物」

あじの南蛮漬けのたれと魚がとても美味しくご飯が進みます。

豚肉のこってり感、とうがんのさっぱり感がとてもよく合っていて美味しかったです。

7月7日(水)の給食

「パインパン、夏野菜のチーズ焼き、小松菜のソテー、トマトと卵のスープ」

野菜尽くしでとてもさっぱりしていて、ヘルシーな感じでした。

チーズや卵がこんなに野菜に合うなんて。すごく美味しかったです。

7月5日(月)の給食

「ナポリタン、さつま芋のタルト、アスパラサラダ」

アスパラのいっぱい入ったサラダでとても健康的でした。

ナポリタンも懐かしい味でした。

7月2日(金)の給食

「かんぱちの照り焼き、小松菜のおひたし、筑前煮」

今日は「極上かんぱち」でした。いつもなら給食に出せない高級な魚です。

コロナウイルスの影響で飲食店などに届けることが減り、「ぜひ給食で食べてほしい」と鹿児島県よりいただきました。とても柔らかく、白身魚でも味がしっかりしてい本当に美味しかったです。

感謝しながらいただきました。

7月1日(木)の給食

「麦ごはん、夏野菜カレー、じゃこサラダ」

春日部で採れたなすとトマトがカレーにとても馴染んでやわらかく美味しかったです。

子供が苦手な野菜でもこの料理ならどんどん食べて夏バテ防止に最高です。

じゃこも美味しかったです。