武里小Diary

武里小Diary

今日の様子から・・・

朝の水やりも忘れず行っています!

 

今日は、朝清掃です。

新しい担当場所の掃除の仕方も上手になってきました。

 

雨も上がり、体育の授業でしっかり身体を動かしました。

運動不足も少し心配でしたが、みんな楽しそうに参加していました。

 

1年生の午後の授業も、ところどころに動きを入れながら、

45分間、最後まで楽しく学習を進めています。

 

 

 

ロング昼休み

今日は、ロング昼休みでした。

久しぶりに、みんな元気に体を動かしていました。

外遊びのあとは、手洗い・うがいもしっかり行っています。

 

雨天のスタートですが・・・

休み明けの月曜日、小雨が降っていましたが子どもたちは元気な顔を見せてくれました。

疲れが心配だった1年生にも笑顔が見られ、安心しました。

 

マスクがあり、まだ十分な話し合い活動は難しいですが、真剣に話を聞き、きちんとノートを書く授業態度にいつも感心しています。

今日は土曜授業です!

本日は、土曜授業です。

疲れもたまっているかなと思いますが、青空のもと子どもたちは元気に登校してきました。

見守り隊の皆様、PTA執行部・校外指導部の皆様を中心に、ご協力をいただきました地域及び保護者の皆様、子どもたちの安全のためにお力添えいただき本当にありがとうございました。

 

授業にもちゃんと集中して取り組んでいます。

明日、体を休めてエネルギーを蓄えたら、また来週元気に登校してください。

みんなの笑顔をまってます!

 

本日は雨天なり!

今日は、昨日までの暑さを忘れてしまいそうな気温となりました。

雨天ということもあり、体調を崩しがちな子が少しいます。

今週は、明日(土)も登校日となっています。

疲れもたまってきているようですので、体調管理をお願いいたします。

くつそろえや傘の整とんも上手にできています。

 

毎朝、欠かさず行っている水やりも、今日はお休みです・・・。

アサガオもミニトマトもしっかりと育っています!

本日の学習の様子から

低学年もしっかりと静かに自習に取り組めています。

落ち着いた学習態度に感心しました!

 

青空のもと、校庭を広く使い体育の授業を行っています。

水分補給の時間も作りながら、投力アップに励みました!

 

 

本日、朝清掃

掃き掃除や机拭きなどを中心に、お話をしないで、密にならないように気を付けながら朝清掃に励みました。

今日の様子から

今日も暑い一日でしたが、子ども達は元気に活動することができました。

朝は、全校朝会です。残念ながらまだ放送で行いましたが、子ども達は静かにお話を聞くことができました。

1年生は、初めての発育測定です。発育測定の終わった子は、教室で算数の学習です。

授業の様子から

今日から、通常授業が始まりました。朝からとても暑い一日ですが、子ども達はとても元気に活動しています。

5年生の体育の授業です。隣との距離を離しながら、マスクを着用せず活動しています。中にはマスクを着用したいという子もいますのでそれも認めつつ、教員は原則マスクを着用して指示しています。年間指導計画を入れ替え、今日は個人でボール投げの練習です。

2年生は、算数の学習です。今はまだ隣の人と話し合ったりできないので、児童のノートを大型テレビに映しみんなで話し合っています。

掃き掃除中心ですが、お掃除もスタートしました。

登下校時等のマスクの着用について

 学校での教育活動中につきましては、感染症拡大防止のためマスクの着用をお願いしているところですが、このところの気温の上昇による熱中症も心配されるところです。

 登下校時等のマスクの着用につきまして、教育委員会の指導により対応することとなりましたので、下記PDFにてご確認ください。

 登下校時等のマスクの着用について.pdf

本日の学習から

 昨日は急なメールにも関わらずたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、有難うございました。お陰様で全員が安心して帰宅することができましたことに、お礼申し上げます。

 本日の学習の様子について、掲載します。

1年生は、文字を上手に書く練習です。文字の中心は、どこかな?

掲示環境も、大分整ってきました。写真は、1年生の廊下です。おうちの方にご協力いただいて、好きなものをたくさん描きました。

2年生教室に向かう階段は、国語の学習と関連して「春いっぱいクイズ」が出されています。

6年生、英語を取り入れながらの誕生日の掲示です。

4年生は、ヘチマの観察をしたことをそれぞれにまとめました。

5年生は、どんなクラスにしようか真剣に話し合いです。

6年生は自分のお気に入りの場所をタブレットで写真に収め、それをもとに絵を描く予定です。

6・7組は、畑のお世話をしました。今年は、きゅうり、ミニトマト、ナスなどの夏野菜とサツマイモにチャレンジ!今から、収穫が楽しみです。

今日の給食は、ビビンバです。1年生も、配膳が上手になりました。好き嫌いなく、野菜もしっかり食べています。

 来週からは、いよいよ通常登校となります。子ども達は、今からもう片方のグループと会うことをとても楽しみにしています。

本日の学習の様子から

 本日も日差しや風が強いですが、子ども達は元気に活動しています。今日の学習等の様子をお伝えします。

どの学年も、通常のスタイルでの学習が始まっています。下の写真は、1年生国語の「はなのみち」です。子ども達が、手を挙げて発言をしています。

3年生は、絵の具を使用して絵を描きました。水の量を上手く調節し、きれいな色合いが出ています。

4年生は、久しぶりの毛筆に挑戦!忘れ物の無いよう学習用具を揃えていただき、有難うございます。

5年生は聴覚検査です。共有するものは、先生方が一つ一つ消毒をします。

6年生も、久しぶりの英語の授業。3か月ぶりですが、しっかり単語やセンテンスを覚えてコミュニケーションが取れました。ALTと握手ができないので、肘タッチです。

 

 

 

本日の学習から

 日差しが眩しく、暑い毎日が続いています。本日の学習等の様子をお伝えします。

1年生は、平仮名の学習です。読むことに、大分慣れてきました。

2年生は、地震を想定しての避難訓練です。まだ、全体での避難訓練ができないので、クラスごとに実施しています。

4年生は、漢和辞典の使い方を学習しました。興味津々です。

6年生は、1年生の給食配膳のお手伝いです。いつも優しくて、頼りになる6年生の皆さん、有難うございます。

本日の学習から

 本日から、隔日の分散登校が始まりました。今日の学習等の様子をお知らせします。

1年生は、初めての給食「カレーライス」です。6年生に配膳のお手伝いをしていただき、「いただきます!」。まだ、前を向いたままの食事ですが、「美味しい!」と声が上がりました。

2年生は、校庭で体育の授業です。3か月ぶりなので、少しずつ体をほぐしています。

3年生は、聴覚検査です。小さな音を聞くので、待ってる間も静かに静かに…。

休み時間にも、子ども達の声が聞かれるようになりました。子供たちの元気な声にホッとしています。

本日の学習から

 本日の学習の様子をお伝えします。

1年生は、国語で「はなのみち」を学習しています。手を挙げて、しっかり発言できるようになりました。

2年生は、デジタル教科書を活用して漢字の学習です。デジタル教科書を購入していただいたお陰で、今週までにほぼすべての学年で活用しています。

4年生は、先週から都道府県の学習をしています。自分が興味を持った都道府県について、まとめました。

5年生は、理科の実験です。先週の6年生同様、まだ教師による演示実験です。

英語の学習も、先週から既に始まっています。昨年までのようにコミュニケーションを取ることはまだまだ難しいですが、今できることに取り組んでいます。

 

保護者投稿フォームへの回答

【 保護者投稿フォームへの回答 】

 まずもって、初めてお子様をご入学させる保護者の方には大変分かりづらい内容になっており、混乱させてしまったことをお詫びいたします。

 下記PDFファイルにてご確認ください。

連絡帳の記載について.pdf

 

お礼

 学校が再開し、6日間の分散登校が終わります。この間、毎日の見守りや健康観察、マスクの着用、午前・午後と入れ替わる登校への送り出し、授業準備等々数々にご協力いただきましたことに感謝申し上げます。特に本日土曜日はPTA校外指導部の皆様をはじめ、たくさんのお父様方にも見守りをしていただき、今週を無事終えることができますことに重ねてお礼申し上げます。

 子ども達もさぞかし疲れたことと思いますが、一週間休まず登校したことをたくさん褒めていただければと思います。明日はゆっくりと休んでいただき、また来週から頑張れますようお声掛けをお願いいたします。

 本日の学習の様子をお伝えします。

1年生は、毎朝の朝顔への水やりが習慣です。ほとんど全員のお子さんの鉢から、朝顔が芽を出し始めました。

2年生は、図工で「すきなものなあに」の絵を描きました。保護者の皆さんに、全員の絵をお見せできないのが残念です。

3年生は、虫眼鏡を使って、ひまわりとホウセンカの種を観察しました。

 今週までに、ほぼ全ての学年で前学年の未指導内容の学習を終えました。ICTやプリント、休業中の課題を活用しながら、学習を終えることができました。人数が少なかったことで手や目が届きやすかったことも、学習の効率化につながったと受け止めています。

 来週からは、現学年の学習に入ります。給食や机を運ぶ等の簡単な清掃も実施していく予定です。引続き、ご支援を宜しくお願いいたします。

 

朝の学習

今日も暑くなりそうな一日ですが、登校した1年生は朝から元気です。

1時間目もしっかりと学習に取り組んでいます。

ICT機器を使用しながら、楽しくわかりやすい授業を行っています。

みんなしっかりと授業に集中しています。

 

 

今日の学習の様子から

 分散登校4日目、本日の学習の様子を紹介します。

1年生は6年生に手伝ってもらいながら、朝の支度が上手にできるようになってきました。

3年生は、屋上から社会科の学習です。

4年生は、都道府県名を学習中!既に、形を見ただけで全ての都道府県名を言える子も!拍手です!

本日の授業風景

 今日は暑いので、エアコンをフル稼働しながら授業を進めています。本日の授業の様子をお伝えします。

1年生は、平仮名の勉強を始めました。

2年生は、ミニトマトの水やりと観察です。小さいトマトがなり始めました。

5年生はデジタル教科書を活用しながら、算数の学習をしました。

6年生は、理科の実験です。3密を防ぐため、教師の演示実験です。早く自分たちで実験できる日がくるといいなぁ。