正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

大型かすかべ郷土かるた学習

3年生が、春日部市教育委員会社会教育課の方々より、「大型かすかべ郷土かるた」について教えていただきました。

始めに、「かすかべ郷土かるた」についての説明をしていただき、その後、実際にかるた取りを行いました。

全員がルールを守りながら楽しむことができました。

今年は感染症防止のために、「かすかべ郷土かるた大会」は中止となってしまいましたが、今回の学習を生かし、来年はかるた大会で正善小の子供たちが活躍する姿を見られることと思います。

 

読書タイム

毎週月曜日の業前には、全員が静かに読書を行う、「読書タイム」になっています。

今年は感染症の影響で、「おはなし会」の実施ができず、残念ですが、自分の「マイブック」を読んでいます。

「本は心の栄養」とも言われています。ぜひ、今からたくさんの本に触れて欲しいと思います。

お祝いデザート

今日の給食では、例年行っているお誕生日会食が、新型感染症の影響で実施できないため、全員の誕生日を一年分として込めた「お祝いデザート」が出ました。

みんなが笑顔で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ひき算のきまり

1年生が、ひき算の学習をしています。

ひき算カードを自分で並べてみながら、ひき算のきまりを見つけました。

「階段になってる!」という気付きの声がたくさんありました。

スタンプ!スタンプ!

 

1年生が図工の時間に、様々な形のものを持ち寄り、それを使ってスタンプしていく作品を作っています。中には、持ってきた野菜の切り口でスタンプしている子もいました。どんな色を使おうか悩んだり、ユニークな形を楽しんだりしながら進めています。完成が楽しみです。

 

生活規律の見える化

「正善小 生活・行動のあたりまえのこと10か条」の中の⑤に『いす・つくえ・はきものを、きちんとそろえます。」という項目があります。

5年生の教室では、誰もいない教室から、きちんと「見える」形で取り組んでいます。素晴らしいです。

黙掃

 

正善小学校では、清掃の時に無言でもくもくと掃除を行うという「黙掃」(無言清掃)に取り組んでいます。

今日の清掃の時間も、自分の役割になっている場所をきれいにしようと清掃活動に取り組んでいます。

3年生は、場所に合わせて道具も工夫して、隅々まできれいにしていました。

土曜授業日

今日は、土曜授業の日です。

朝から正善小の子供たちは元気な挨拶で登校してきました。

授業中も集中して取り組んでいます。

給食は、カレーライス、青菜ともやしのソテー、牛乳でした。子供たちは、笑顔で食べていました。

委員会活動

今日は11月の委員会活動がありました。

正善小学校をよりよくするために、縁の下の力持ちとなって高学年のみなさんが活動しています。

率先して働いている子供たちに、感謝です。

最後の学年

運動会の代替えとなる学年レクも、延期となっていた5年生で最後の実施です。

終始和やかな雰囲気の中、様々な競技が進められていました。

各学年の学年レクの様子は、今後YouTubeによる限定配信などの方法でお伝えできるよう、計画を進めておりますので、しばらくお待ちください。

3年生学年レク

雨のために延期となっていた3年生の学年レクが、本日行われました。

みんなが大好きな「紅蓮花」の曲に合わせ、衣装も着てのダンスは、とても張り切っていました。

おなか元気教室

3年生が、埼玉東部ヤクルト販売株式会社の水野様を講師として招き、「ヤクルトおなか元気教室」を行いました。

おなかの中の元気の秘密を教えてもらうことができました。

これからの学習や生活に役立つ話を、たくさん聞くことができました。ありがとうございました。

ひろばの風合唱団

本日、「ララガーデン春日部デジタル音楽祭」への出演に際し、ひろばの風合唱団の訪問撮影が行われました。

少しの緊張感と発表できる喜びとが表情や歌声から感じられました。

4度のテイク撮影と練習を合わせると、短時間に10数回歌うことになりましたが、とても素敵なハーモニーを奏でることができていました。

11月にララガーデン春日部で発表されます。今から楽しみです。

土曜授業

今日は、土曜授業の日です。

各クラスとも、集中して学習に取り組んでいます。

6年生は、学年レクを行っています。

久しぶりの大きな活動なので、とても盛り上がっています。