宮川小学校ブログ

2023年6月の記事一覧

ショート訓練

地震が起きた時に、自分自身で考えて、自分の身を守ることができるよう、ショート訓練を行いました。今日の訓練は子供たちに、実施日は伝えるけれども実施時刻は伝えない方法で、行いました。

掃除の音楽が流れ、縦割り掃除が始まりました。

「訓練。訓練。」の放送の後、緊急地震速報が流れました。

続いて、「地震発生に警戒し、急いで第1次行動をとりなさい。」の放送がありました。

どの掃除場所でも、子供たちは、第1次行動をしっかりとることができました。

次回は、竜巻の防災訓練の実施を予定しています。

6/20 委員会・クラブ紹介

今日は、宮川小で活動している、委員会とクラブの紹介を行いました。

タブレット端末を使って、オンラインでの発表をしました。

各教室で説明を聞いたり、活動をしている様子の動画を見たりしました。

 

実際に、配信している教室の様子です。

 

4年生は来年の委員会、3年生は来年のクラブを選ぶ際に参考になったかと思います。

6/16 水泳指導開始しました!

いよいよ令和5年度の水泳学習がスタートしました。

今日は、3・4年生が入りました。

年度初めの学習ということもあり、バディの組み方や笛の合図で動くことの確認を丁寧に行いました。

梅雨空がもうしばらく続きそうですが、少しでも泳げるように、学習を進めていきます。

ビオトープレンジャーになろう!

4年生がビオトープで、生き物の学習をしました。1か月に1回実施するこの学習を、子供たちはとても楽しみにしています。埼玉県生態系保護協会春日部支部の方々の御指導のもと、たくさんの生き物を発見することができました。。

ダンゴムシを発見しました。

ここには、ダンゴムシの赤ちゃんが、たくさんいました。

埼玉県生態系保護協会の方が、図鑑を用意してくださいました。見つけた生き物を、すくに調べることができます。

トンボを発見しました。

農園にも行ってみました。

次回のビオトープ学習は、7月11日(火)です。

7月15日(土)10時より、ビオトープ観察会を行います。生き物に興味のある方は、ぜひご参加ください。

6/13の宮川っ子

【1年生 道徳】

席の配置を工夫して、授業に取り組んでいます。

話し合いを行いやすい雰囲気をつくっています。

今日は、「きんのおの ぎんのおの」を学習しました。

 

【2年生 chromebookを活用してカタカナを書く】

学校に配属されているICTサポーターによる授業。

chromebookを駆使して、楽しい授業展開に2年生の子ども達も食い入っていました。

子ども達のchromebookを操作する力も着実に伸びています。