宮川小学校ブログ

2021年11月の記事一覧

春日部地区更生保護女性会からチューリップの球根を300球いただきました。

 

先日、春日部地区更生保護女性会からチューリップの球根300球いただきました。

毎年、この時期にお届けしてくださり、新1年生をチューリップいっぱいで迎えることができます。

毎年、本当にありがとうございます。

今日は、その球根を1、2年生のペアで植えました。冬を超越え、春に彩り豊かなチューリップが咲くのがとても楽し

みです。

きれいなチューリップが咲きますように。

5年社会科見学

5年生が社会科見学に行っていました。

はじめに、中島紺屋にて藍染め体験です。

お仕事をされている方から、お話を伺いました。

 

大事なことはメモを取りながら、お話を聞きました。

白いハンカチを折り、輪ゴムで縛ります。

白いハンカチは緑色に染まりました。

ゴムを外してみると……。

素敵な模様ができていました。

少し乾かした後、冷たい水で洗うと、藍の色が鮮明になりました。

家に帰って乾かすと、

世界で一つのオリジナルハンカチができあがります!

藍染めについてもっと詳しく知るために、資料館に行きました。

次に、向井千秋記念子ども科学館に行きました。

公園の芝生に座って、お弁当を食べました。

お天気も良く、みんなで食べるお弁当は最高です!

科学館では、様々な体験をすることができました。

ねらいの「見聞を広めること」「公共マナーや協力しあう態度を身に付けること」は、十分達成することができました。頼もしい5年生です。この経験を今後の生活に生かして欲しいと思います。

 

 

 

縦割り清掃

 

11月1日より縦割り清掃が始まりました。24班編成です。

6年生がリーダーとなって、清掃活動に取り組みます。

全員で、はじめのあいさつをします。

さあ、清掃がはじまりました。1年生から6年生まで一緒に掃除をします。

6年生が丁寧に掃除の仕方を教えます。

掃除の時間が終わりに近づきました。

全員で、反省会をして終了です。

 

宮川キッズタイム

今日のロング昼休みは、宮川キッズタイムです。

6年生から1年生の7~8人で組んだ縦割りの宮川キッズグループは、全部で16班あります。

6年生がリーダーとなって遊びます。

宮川小学校の校庭は、素敵な笑顔でいっぱいです!

遊びの時間が終わりに近づくと、6年生がメンバーを集めます。

全員で振り返りをして、今日の宮川キッズタイムは終わりです。

 

朝のなかよし広場

宮川小自慢のなかよし広場は笑顔がいっぱいです。

朝から低学年が元気いっぱい遊んでいます。

なかよし広場は宮川っ子にとても人気の場所です。