南桜井小学校ブログ
chromebook開き
今日は、4年生と6年生のクラスでchromebook開きを行いました。電源の入れ方やログインの仕方、電源の切り方を一緒にやった後、1人で電源を入れてログインしてもらいました。6年生は、インターネットで検索のやり方も練習しました。南小のホームページにもアクセスしてブログを見てもらいました。
雨の昼休み
雨が降っていたので、昼休みも室内で過ごしています。1年生の教室に訪問すると、高学年の子どもたちが1年生の相手をしてくれていました。けん玉やメンコを教えてあげたり、一緒に楽しんだり・・・1年生の子どもたちも楽しそうです。
実習生も
実習生も大型モニターを使ってデジタル教科書を投影して授業を行っていました。今日、初めて使ったとのこと。若者は機械に強い。拡大したり、画面に番号を振っていったり、自在に使っていました。
小さい「や」の学習
1年生の国語の授業です。小さい「や」の学習をしていました。
「おもちや」さんと「おもちゃや」さんを例に、「や」の大きさを変えると意味も違ってくる言葉があります。文字は丁寧に書かないといけませんね。日本語は、難しい。
先生が実物投影機を使って、クイズ形式で授業を進めていました。1年生の子どもたちは、手の挙げ方も上手です。皆、「答えたくて仕方がない」という感じで、まっすぐ手を挙げています。すばらしい!
つばめ飛来
今年も1,6年生の昇降口付近にツバメがやってきました。巣も大きくなっているようです。ひなが誕生するかな?
朝から雨
今日は、朝から雨が降り、傘をさしての登校でした。1年生は、傘のたたみ方が上手になってきました。ほとんどの子が1人でできるようになっています。家でも練習しているとか。
今日のように風もある雨の日は、長靴と合羽がいいですね。かさは、風が強いとさすこと自体が危険です。
傘についた雨を落として・・・
くるっと巻きます
競技が始まりました
プログラムは、5年女子1000m走決勝から始まりました。その後も、色々工夫しながら協議を進めました。
1000m走
↓ 80Mハードル走
↓ 走り高跳び
↓ 走り幅跳び
↓ ボール投げ
↓ 100M走
400Mリレー
競技が終わり、桜川小学校の御厚意で体育館をお借りし、お弁当を食べました。最後に、6年生が記念撮影。これから学校へ帰ります。
※選手たちは、無事学校に帰ってきました。5時間目から授業に合流しています。
開会式
第66回市内小学校陸上競技大会(東ブロック)が始まりました。今年は感染症対策のため、各学校のテント下に待機しての開会式でした。少し緊張した面持ちで開会式に参加しています。選手宣誓は、本校代表児童が堂々と行いました。
フレー! フレー! 南小っ子
陸上大会参加者出発!
いつもより早めの登校。学校代表の南小っ子が、続々と集まってきました。7時には、全員が集合しました。早朝から見送りに来てくれた先生方にあいさつをし、元気に出発しました。いざ、会場へ!
大型モニター大活躍
今日も、大型モニターが大活躍です。どのクラスでも1日に1回は使っているようです。特に1年生は、分かりやすい説明ができるので有効活用しています。
chromebook起動!
4年生が、chromebookを使い始めました。
「充電基地から自分のPCをとってくる→ふたを開き起動→IDとPWを入力→グーグルクラスルームへの入り方を知る→終わらせ方を知る→充電基地へもどす」という一連の流れを行いました。最初に、このPCを整備するために大切な税金が使われていること、卒業まで同じPCを使うこと、その後、新1年生に使ってもらうこと、等を伝え使い始めました。子どもたちは、丁寧にPCを扱ってくれました。片付けを待っている時、ある男の子がPCを胸に抱きかかえて、「卒業まで大事に使うんだ」とニコニコ笑顔でつぶやいていました。優しい南小っ子たちです。
↓ ICT支援員の方もお手伝いしてくれました。
「あ~、楽しかった。またやりたいなあ~。」の声。うれしいですね。
板書のクオリティが高い!
6年生の教室を訪問すると、理科の授業中でした。人体について学んでいました。板書を見ると・・・
先生が解説のために描いたと思われるイラストが!クオリティ高いなあと思わずカメラを向けました。
陸上大会壮行会
朝の業前時間を使って3日に開催される陸上大会の壮行会を行いました。司会進行役の計画委員と陸上大会に参加する選手は体育館へ。そのほかの南小っ子は、教室で壮行会の様子を見守りました。
最後に、「3日の日は、がんばって!」の気持ちをこめて大きな拍手を行いました。
歯科保健指導
養護教諭が教室を訪問し、歯科保健指導を行いました。この日は、4年生を対象に指導を行いました。本校は、虫歯保有率が低く、毎年表彰されていること、虫歯予防には、口内を清潔にすること、歯を溶かすのは酸で、唾液が中和して溶けるのを防いでいることなどを学びました。
かげと太陽
3年生が屋上に向かっていたのでついていきました。理科の授業らしいのです。
屋上に着くと、さっそく広がって実験道具をセットし始めました。今日は天気がいいので、絶好の観察日和だそうです。かげと太陽の関係について学習するそうです。今日は、数時間おきに屋上に来て、棒の影の動きをチェック。その時の方角、長さを記入し、太陽の位置も確認。太陽眼鏡で太陽も観察します。さて、観察から、どんなことを発見するのでしょうか。
心肺蘇生法研修会
放課後、先生方が『心肺蘇生法研修会』を行いました。春日部消防署から講師をお招きして実技中心の研修を行いました。大人の人形10体、子どもの人形3体を使っての研修でした。心臓マッサージの大人と子どものやり方の違い、コロナ禍における蘇生法のやり方について教えていただきました。
心肺蘇生法を実際に行うことがないように最大限の配慮をしながら教育活動を行って参ります。また、万が一事故が発生したときは、訓練の成果を活かして迅速に対応していきたいと思います。
最初に、講師の方から講話をいただきました。
↓まずは、心臓マッサージの練習。子どもは片手で。バランスが難しい。
↓次は、AEDの研修
↓最後は、複数人で連携の仕方を学びました。「あなた、AEDを!」「あなた、119番通報を!」
SDGsって?
4年生が「SDGs」について学習をしていました。先生が用意したプリントクイズを解きながら、時折、解説動画で詳しく説明を聞いていました。「SDGs」に興味を持ち始めたようです。未来の地球のための学習です。
全国学力・学習状況調査
6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。国語と算数と質問紙に回答する3時間の長丁場でした。普段やっているテストとは異なるテストだったので、かなり悩んでいたようです。さて、結果は・・・。
今風の読み聞かせ
1年生の先生が、絵本の読み聞かせを行っていました。絵本を実物投影機で大型モニターに投影しながら読んでくれました。皆、大画面に映し出される迫力ある大きな絵に釘付け!
もうすぐ完成
3年生の図工の時間でした。白い紙ねんどに絵具を混ぜて、カラフルな色付き紙粘土をつくり、写真たての周りを飾る飾りをつくり、貼り付けていました。