小さい「や」の学習
1年生の国語の授業です。小さい「や」の学習をしていました。
「おもちや」さんと「おもちゃや」さんを例に、「や」の大きさを変えると意味も違ってくる言葉があります。文字は丁寧に書かないといけませんね。日本語は、難しい。
先生が実物投影機を使って、クイズ形式で授業を進めていました。1年生の子どもたちは、手の挙げ方も上手です。皆、「答えたくて仕方がない」という感じで、まっすぐ手を挙げています。すばらしい!
1年生の国語の授業です。小さい「や」の学習をしていました。
「おもちや」さんと「おもちゃや」さんを例に、「や」の大きさを変えると意味も違ってくる言葉があります。文字は丁寧に書かないといけませんね。日本語は、難しい。
先生が実物投影機を使って、クイズ形式で授業を進めていました。1年生の子どもたちは、手の挙げ方も上手です。皆、「答えたくて仕方がない」という感じで、まっすぐ手を挙げています。すばらしい!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |