南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

交通安全教室

 今日は、2時間目に1.2年生が、3時間目に3年生が交通安全教室を行いました。

南小っ子の素晴らしいところは、たとえ校庭であっても、地面の砂で遊ぶことなく、お話をきくことができるところです。風が強かったですが、信号のわたり方や自転車の整備の仕方、正しい乗り方を学習しました。

 今日の学習を忘れずに、絶対に絶対に事故に合わないようにしましょう。

避難訓練(地震編)

 今日は、進級(入学)して、初めての避難訓練を行いました。

おしゃべりなく、きびきびとした態度で臨むことができ、校長先生から「花丸」をいただきました。

避難経路を知ろう!

 本日3時間目、年度初めの避難訓練を行いました。目的は、新しい教室からの避難経路の確認でした。1年生は、小学校での初めての訓練だったので、事前指導の際には「こわいなあ~」と、心配する声も聞こえていました。それでも、担任から色々説明を聞き、訓練の大切さを知ると、「よし、がんばるぞ!」という顔に変わっていきました。

 放送が始まると、それを聞き取り、すぐに机の下へ。その後、担任と一緒に校庭へ避難しました。

点対称な図形

 6年生の算数は点対称な図形について学習していました。本時は、点対称な図形の性質について学習していました。点対称だと、辺の長さや角の大きさは、どんな関係になっているのか?コンパスや分度器を使って考えている子もいました。

音読発表会の練習

 2年生の教室に行くと、グループに分かれて音読の練習をしていました。「ふきのとう」という作品を分担して音読発表するようです。何回も練習しているので、皆上手に音読していました。

1年生の算数

 1年生が算数の授業をやっていました。数の学習です。教科書の挿絵の数を数えたり、挿絵にブロックを置いて対応させたりしていました。今日も、大型モニターにデジタル教科書を投影し、児童の発言に応じて画面を拡大して見せていました。子どもたちも画面を見ながら楽しそうに発表していました。

聴力検査

 1~3年生が、聴力検査を行いました。この検査もドライブスルー方式で実施しました。

1年生を迎える会

 朝の業前時間を使って、1年生を迎える会を行いました。司会進行役の計画委員と各学年のプレゼンター、そして1年生だけが体育館に集まり、他の在校生は、教室でGoogle-meetを介した参加となりました。体育館での会の様子をライブ配信し、1年生の入学を祝いました。

ならし給食2日目

 1年生は、今日も「ならし給食」でした。昨日より1品増えました。

昨日の復習で、担任の先生が、ストローの袋のむきかたを大型モニタに映し出して説明していました。

↓今日の1年生用の献立です

大型モニタ大活躍

 3年生の教室へ行くと、chromebookと大型モニタを接続して、「NHK for  School」に掲載されている動画を視聴していました。伝統工芸品に使われる「うるし」についての動画のようです。迫力ある大きな映像、鮮やかな色彩に、子どもたちも興味津々の様子でした。

優しい高学年

 今朝も優しい高学年の姿を多く見ることができました。廊下付近から見守る子、教室まで入って手伝う子・・・色々な形で1年生を見守っていました。ありがとう。

春日部市のホームページに!

 先日、春日部市のホームページに、本校の入学式の様子が掲載されました。以下の写真参照。

なお、詳細は直接、市のホームページへ。URLは、

https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/kouhou/pickup/20210413_nyugaku.html

です。以下にQRコードも載せておきます。

春をさがそう!

4年生があたたかな校庭で観察を始めました。何を見ているのか尋ねると、春を感じるものを探しているとのこと。さて、どんな春を見つけたかな?

初めての給食

 1年生にとって、小学校での初めての給食。

 食べるまでが大変でした。机にナフキンを敷いて、箸や歯ブラシ、お手拭きを置く位置の確認。給食着の着方等々を学習し、ようやく配膳へ。

↓今日は、ならし給食だったので、簡単に配れる個包装のものだけでした。

↓それでも給食は、たのしいようです。よくかんで食べてね。

 

 

国語の授業

 1年生が国語の授業を行っていました。先生がデジタル教科書を65インチの大型モニターに投影し授業を進めていました。教科書の挿絵を大きくはっきり映し出して学習していたので、子どもたちも分かりやすかったようです。

歯科健診

 4,5,6年生が、歯科健診を行いました。歯科医の先生からは、「虫歯の子が、ほとんどいませんでしたね」と、お誉めの言葉をいただきました。ただ、永久歯が生えてきているのに虫歯が多い子もいたようで、歯科医の先生が心配されていました。

 春日部市は、小中学生の医療費は、無料です。虫歯があった子は、早めの治療をお願いします。

ねんど大好き

 業前時間、1年生はお絵かきやねんど遊びを楽しんでいました。それぞれが、思い思いの形を作っていました。

傘のかたづけ

 朝から雨模様。傘をさしての登校となりました。

 学校に到着すると、1年生にとっては、第一の壁が!

 さしてきた傘の「水分を飛ばし、まとめて、とめる」という作業が、ひと苦労。班長さんが見守ってくれていますが、なかなかできなくて手を貸してあげる場面も。

 家での練習が必要な子が多く見受けられました。かさをたたむ練習を家庭でもよろしくお願いします。

1年生の下校

1年生は、給食がないので、今日も3時間で下校です。ランドセルに荷物を入れるのも学習です。

風が強く吹いてきました。天気予報は、雨。家に帰るまで雨が降りませんように!

3年生の理科

3年生の教室に行くと、虫眼鏡で何かを観察しています。かなり小さいものです。

これから育てる「ほうせんか」の種を観察しているようです。大きさや色、形、手触り、においなど、色々な観点で観察していました。

避難経路確認

 今朝の業前時間は、避難経路の確認を行いました。

 1年生は、さらに、防災頭巾についての学習を行いました。なぜかぶるのか?どんなときかぶるのか?どうやってかぶるのか?片付けの仕方は?などを学んだようです。1つ1つ自分でやらなければいけません。今は、ゆっくり時間をかけて学んでいます。

 

身体測定等

 今日は、主に低学年が身長・体重を、高学年は視力検査を実施しました。もちろん、密を避けるため、ドライブスルー方式です。

 ↓ 1年生も初めての身体測定にのぞみました。

今朝の業前=1/2学活

 今朝は、業前時間を使って、「南小っ子の約束」について確認をしました。

 1年生は、「1つ1つ具体的に説明して、実際にやってみる」を繰り返していました。写真は、ロッカーの使い方についての学習です。ランドセルの中身を机の引き出しに入れたら、空のランドセルに黄色い安全帽子や薄い上着を入れます。ロッカーの左側にランドセルを入れ、右にできたスペースに、他に入れたいものを入れます。

初めての通学班登校

 1年生が自分の家から学校まで、自分の足で歩いて登校しました。中には、1時間近く歩く子もいるので、学校に着くと、へとへとの子も。6年間がんばれば、体力がつきますね。

 昇降口では、班長さんが1年生を見守ってくれています。中には、自分の靴箱が見つからなくて困っている1年生に優しく場所を教えている子もいました。

入学式

 午後は入学式でした。御来賓として石川市長が来校され、新1年生の入学式を見守ってくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。

式後、記念写真を撮り、教室へ。この間、体育館では、保護者の皆様に配付物の説明等を行わせていただきました。

ご協力、ありがとうございました。

子どもたちは教室で担任に呼名され、元気よく返事をしていました。

業間休み

 2時間目が終わり、15分間の業間休み。子どもたちが校庭で元気に遊んでいます。先生方も一緒に遊んでいます。

今年度も、ドライブスルー!

 4~6年生が、身体測定を行っています。今年度も、密を避けるため、写真のように測定機器等をセッティングし、ドライブスルー方式で実施しています。この方式なら、1クラス7~8分で終わります。

地域の方に見守られて・・・

 令和3年4月6日(火曜日)から4月15日(木曜日)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されています。昨日から、保護者や地域の皆様に見守られて、子どもたちは登校しています。感謝

令和3年度始動!

4月8日。子どもたちが一年で一番わくわく?する日。子どもたちは、元気に登校してきました。

「何組かな?」「だれと一緒かな?」「担任の先生は?」いろいろな思いをめぐらせて始業式の日が始まりました。

 

令和2年度から令和3年度へ 

保護者、地域の皆様には本校教育活動へのご理解ご協力をいただき 感謝申し上げます

来年度も感染症対策に取り組みながら創意工夫をし 児童の学力向上、健康安全に努めてまいります

1年間ありがとうございました。 来年度もどうぞよろしくお願いします。

令和2年度修了式

体育館と各クラスをつなぐリモートで修了式を実施しました。

代表児童が修了証をうけとり 校長先生のお話 代表児童のことば 生徒指導のお話がありました。

校長先生のお話の中では1年間をたくさんの写真と映像で振り返りました。

春休みにおこなってほしいこと 「1年間の復習を」「感謝の心をつたえる」「目標をつくる」

お世話になった方へ心を込めて感謝の気持ちを伝えましょう

1年間使った道具にも感謝をしましょう  コロナ対策もしっかり続けましょう 

代表児童は体育館のスクリーンで映像を見ています。

1年間ありがとう

さわやかな修了式の朝を迎えました

全部のクラスの黒板には担任の先生からのメッセージがありました

臨時休校 分散登校 感染症対策 いろいろなことがあった1年でしたが

みんな大きく成長しましたね

1年をふりかえって

1年生の教室では 1年間使った机をスポンジでお掃除中

この机でいっぱい勉強しましたね 「ありがとう」の心を込めてみがいていました

2年生はたくさん書いた「今週のニュース」を配っていました。

楽しい作文がいっぱいです。

窓や黒板に飾りつけをしてお楽しみ会です。

クイズ「2つで1つ。大きくなるとちいさくなるものは?」

こたえは「くつ!」 うーん なるほど!と盛り上がっていました

お楽しみ会

 5年生が校庭を走り回っていました。「けいどろ」を行っているようでした。このメンバーで学校生活を送るのも、あと2日。お楽しみ会は、教室で行っているクラスもあります。

作品鑑賞会(いいとこさがし)

 3年生の教室です。慣れないのこぎりで木材を切り、ようやく完成した力作が展示されていました。子どもたちは、友だちの作品を鑑賞し、「いいなあ~」「すごいな~」「工夫しているなあ~」と思った作品を選び、その感想を用紙に記入していました。

大掃除

 3時間目は、大掃除でした。机や椅子を廊下に出して、床を水拭き。子どもたちが帰った後、先生方がワックスがけを行います。

机や椅子が廊下にあるので、帰りの会は、下の写真のように行っていました。

誰もいない・・・

 6年1組、2組の教室。もう、子どもの姿は、ありません。昨日、堂々と巣立っていきました。

卒業生台帳 №8705号~№8779号 75名が巣立ちました。

引き継いで・・・

 昨日、75名の6年生が巣立ちました。

 今朝、3旗をあげてくれたのは、5年生。しっかりあとを引き継いでくれています。

令和2年度 卒業証書授与式

 昨夜の雨がうそのように、朝から雲一つない快晴。校庭の桜も、満開に近い状態で6年生の門出を祝ってくれました。言葉を発しない従来とは違った卒業式でしたが、その分、動作で思いを伝えました。

↓ 各クラス、担任からメッセージがありました

↓ 証書授与の時だけ、マスクを外しました。

↓ 式後30分の学級指導のあと、先生方がつくった花道を、親子で歩いて学校を巣立ちました。

歓送式

 明日は卒業式。1~5年生は、式に参列できないので、本日が、6年生とのお別れの日。朝の業前時間を使って、拍手による卒業おめでとうの会を行いました。

 

抽選会

 先日、飼育小屋にウサギの赤ちゃんを発見。4羽の赤ちゃんウサギが、すくすくと育っています。しかし、学校の小屋の広さを考えると、これ以上飼育できません。そこで、飼育委員会の児童が、家庭でうさぎを飼ってくれる家がないか全校に呼びかけたところ9人のご家庭から希望が寄せられました。そこで、校長先生立会いの下、厳正なる抽選を行い、4羽の行き先が決まりました。大事に育ててくれることと思います。

6年生奉仕作業

 6年生が6年間の感謝の気持ちを込めて学校のために働きたいということで、体育館のパイプ椅子の入れ替え作業をお願いしました。力強くいすを運ぶ姿に頼もしさを感じました。ありがとう!

小凧のプレゼント

毎年 市内の小学5年生の応募の中から小凧文字が選定され 春日部大凧あげ祭で披露されていました。

令和3年度はお祭りが中止となり 各クラスで応募した文字を入れた飾り凧をいただきました。

地元の素晴らしい伝統文化です。 来年のお祭りを楽しみにしています。

「希望と感謝」「信頼と平和」大切にします ありがとうございました。

※写真撮影時だけマスクを外しています。

感謝のプレゼント

 業間時間に6年生が職員室にやってきました。卒業を前に、6年間お世話になった感謝の気持ちを「手作り雑巾」にこめて持ってきたとのこと。職員室で使ってほしいということだったので、教頭先生が代表で受け取りました。6年生は、各クラスにもグループで届けに行っていたようです。いただいた雑巾は、有効に使わせていただきます。ありがとう。

 

二十日大根

 2年生が、体育館前にある畑へ、朝の水やりに向かいました。何を植えているのか聞くと「二十日大根!」とのこと。毎朝、当番になった子が水やりや草取りに来ているようです。

桜の開花宣言

 本校の桜の木に花が咲いていました。これだけ咲いていれば開花宣言OK!.本日、南桜井小学校の桜が開花しました!

1年生と2年生のリモート交流

 2年生がつくった「てづくりおもちゃ」で、例年は、1年生と一緒に遊んでいました。しかし、今年はコロナの影響で、密になり密着のおそれがある一緒に遊ぶことについては実施できません。そこで考え出したのが、教室と教室をリモートで結んでの交流でした。

 2年生が画面越しに、つくったおもちゃの説明をし、実際に使い方を見せ、最後に、おもちゃを1年生に届けるという流れでした。

 1年生の教室では、いまかいまかと2年生がモニター画面に出てくるのを待っていました。2年生が映し出されると歓声があがりました。

 一方、2年生の教室では、トップで発表するグループが、緊張気味にカメラの前に立っていました。

 ↓ モニター画面には、4つの教室が投影されていました。

 2年生は、1年生のためにと一生懸命、「つくったおもちゃ」の説明をしてくれました。1年生が拍手する姿をモニターで見るたびに、2年生がにっこりしていたのが印象的でした。

 発表が終わると、1年生の教室を訪問し「愛着のあるおもちゃ」をプレゼントしてきました。

 次の時間、1年生は、2年生がつくってくれた「手作りおもちゃ」で楽しい時間を過ごしました。

思い出づくり(6年生)

6年生が総合公園に行き あたたかな春の日ざしの中で 思い切り楽しく体を動かしました。

卒業前に友達や先生との楽しい思い出ができましたね。

Zoomで交流

 2年生が生活科でつくった「手作りおもちゃ」を1年生に紹介する活動を、例年は、対面で行っていました。しかし、コロナの影響で、直接の交流は、密になるため、リモートで説明しようということになりました。

 今日は、その練習段階で、1組と2組で交流しました。画面に隣のクラスの様子が映し出されると、皆、笑顔で手を振り始めました。

 実際の発表になると、役割分担を決め、上手に発表していました。カメラ係の子も、重たいタブレットをもって、上手に動かして説明する友達を撮影していました。本番が楽しみです。