南桜井小学校ブログ
社会科見学・5年生・その5!
最後に、工場の中の見学になりました。2階の通路から、プレス工程、組み立て工程、検査工程などを見学してきました。とても、勉強になった1日でした。


社会科見学・5年生・その4!
次の見学地は、SUBARU矢島工場でした。予定通り、工場見学が始まり、最初にビデオを観て、工場の様子を学習しました。


社会科見学・5年生・その3!
最後に、布をよく洗って、干す作業を行いました。1人1人、楽しそうに作業を進め、思い思いのハンカチが作れました。


社会科見学・5年生・その2!
布を輪ゴムでとめることができたら、今度は、いよいよ染める工程です。四角いかめに、藍があるので、3分間ずっと浸していました。よ~く、染まりますように、という感じで作業をしていました。


社会科見学・5年生・その1!
台風24号のあとで、とても心配されましたが、無事5年生が社会科見学に行ってまいりました。最初の目的地は、中島紺屋さんです。布を輪ゴムでとめて、オリジナルのハンカチを作り始めました。


科学教育振興展覧会 春日部班展
ふれあいキューブで市内科学展が開催されました。
本校からも3年生、4年生、5年生、6年生がそれぞれ出品されました。
夏休みからの研究の成果が分かりやすくまとめられています。
3年生 「エジソンをめざせ 豆電きゅうを作る」(推薦)
4年生 「食べ物電池大研究」(特選)
5年生「リモコンじゃまじゃま実験」(金賞)
6年生「検証!? わたしたちものれる? 紙支柱」(金賞)


本校からも3年生、4年生、5年生、6年生がそれぞれ出品されました。
夏休みからの研究の成果が分かりやすくまとめられています。
3年生 「エジソンをめざせ 豆電きゅうを作る」(推薦)
4年生 「食べ物電池大研究」(特選)
5年生「リモコンじゃまじゃま実験」(金賞)
6年生「検証!? わたしたちものれる? 紙支柱」(金賞)
楽しい昼休み!
昼休みに、池のところにいたら、4年生が『何か、手伝うことがありますか?』と近づいてきました。池の浮草の整理を手伝ってもらいました。ありがとうございました。


道徳の授業を通して!
道徳の研究授業が近いので、5年生が真剣に、自分との関わりを考えていました。たくさんの子どもたちが、よい意見を言っていました。


顕微鏡の使い方・5年生!
5年生が、顕微鏡を使って、花粉を見ていました。マリーゴールドやゴーヤの花粉を見て、感動していました。とてもよく見えて、みんなでビックリしていました。


児童集会・図書委員会!
図書委員会は、『へっこき よめさま』の劇を通して、図書委員会の紹介をしてくれました。よめさまが、へをこいて柿がいっぱい落ちたところが、いちばんうけていました。


児童集会・掲示委員会!
今日は、児童集会でした。掲示委員会と図書委員会の発表がありました。掲示委員会は、仕事の内容の発表とクイズで紹介していました。

社会科見学・3年生・その5!
火起こし体験と火打ち石体験も、全員がしました。煙が出てきて、子どもたちはとても喜んでいました。火打ち石では、なかなか火花がでなかったようですが、やっているうちに火花が出るようになり、うれしそうでした。


社会科見学・3年生・その4!
最後の見学地は、県立歴史と民俗の博物館に行きました。歴史と民俗の博物館では、たくさんの体験をしました。かごの荷物、天秤棒、洗濯板の洗濯、石臼での米引きもやりました。


社会科見学・3年生・その3!
次に、松田桐箱に行きました。桐箱ができるまでをしっかり説明してもらいました。実際に、工場の中に入って、作っている所を見ることができました。


社会科見学・3年生・その2!
帽子ができるまでをしっかり見学することができました。麦わら帽子やベレー帽、警察官の帽子や婦警さんの帽子も見ることができました。


社会科見学・3年生・その1!
3年生が社会科見学に行ってきました。最初に、横井帽子店に行きました。帽子店では、たくさんの種類の帽子を見せていただきました。先生方も、帽子をかぶりました。


サッカークラブ・球技クラブ・外が使えて!
クラブ活動の時間に、やっと校庭が使えるようになりました。サッカークラブと球技クラブは、喜びいっぱいで校庭に出て行きました。ゲームになって、楽しく活動していました。


実習生も、授業をしています・2年生!
2年生に入っている実習生も、少しずつですが、授業に取り組んでいます。今日は、たし算とひき算の筆算をやっていました。来週の研究授業に向けて、頑張ってください。


国語の学習発表会・3年生!
3年生が、国語の時間にインタビューをした内容を発表していました。まだ、リハーサルの段階ですが、学校行事のことに対して、しっかり調べていました。


チャレンジタイム・国語・その2!
1年生も、漢字が出てきて、1字1字、しっかり覚えて頑張っていました。5年生も、あてはまる言葉の学習をしていました。

