幸松笑楽好ブログ
6月2日(水)素敵な姿をたくさん発見!!
◆今朝は、5年生、2年生の元気タイムです。
5年生が、8秒間走を駆け抜けていきます。
こちら側は、2年生の力走です。先生の励ましの言葉が飛んでいます。
教育目標に向かって、全力疾走!!
◆3年生は、社会科の学習で学校の周りを調査(2回目)しています。
学校の北側から西側の方面を歩いて、土地の高低、家や店の多いところ、交通の様子などを調査です。
「この辺りは、スーパーマーケット、お菓子屋さんなどの店が多いね。」
「校長先生、この奥にお菓子工房があるんです。」「駐車場があるということは、かなり遠くからもお客さんが来るみたいだね。」
なぜ、この辺りにお店が多いのかまで考えています。
国道4号線沿いまで来ると、自動車屋さんやレストランなどが多いことが分かります。
7月に開店するマクドナルドが見えてきました。なぜ、この辺りに自動車屋さんやレストランなどが多いのかなあ?
お寺の脇を通って、春日部駅方面へ向かいます。
古利根公園橋の向こう側は、春日部駅方面です。粕壁小の学区になります。
「春日部駅の近くには、大きな建物が多いです。」「ほんとだね。」
古利根川に沿って南下します。
学校の近くの交差点(国道4号線 八丁目交差点)を渡ると・・・
事前に何を見てくるのかという視点をもたせているので、調査が充実しています。。
◆1年生は、全ての学級で図工「ちょっきんぱ で かざろう」に取組んでいます。
「こんなふうに切ってみるね。」「うわー、きれいだねえ。」
さあ、活動開始です!!
とても器用にハサミを扱っています。
「先生~、見て~。こんなふうにできました。」「きれいな模様だね。」
子どもたちの興味・関心を高め、やり方をしっかりと指導したことが黒板から分かります。
小さな芸術家の皆さんが「熱中」している姿は、素敵です。
「ぼくは、模様の折り紙です。」「校長先生、ハート型です。」
「私は、向こう側がみえるんだよ。」「私は、2つの色を合わせてみました。」
私は、3つの教室を行ったり来たりして、取材を続けています。
「校長先生にこれをプレゼントします。」「校長室にかざりますね。」
「ぼくは、折り紙を何枚もくっつけたんです。」「重ねると、たくさんの色と形ができるね。」
◆5年生は、道徳の研究授業。先生どうしで授業を見合います。
体操の内村選手が、夢をつかんで今も活躍していることに興味・関心を高めていきます。
ペアで、対立する2つの価値について話し合います。
「悲しかったと思うんだ。」「ぼくもそうなんだけど、頑張ろうとも思った気がするよ。」
ペアの対話が終わると、全体で議論を深めていきます。
次の場面では、小グループで話し合いです。クラス全体が学び合いを当たり前に行えます。素晴らしい!!
今日の課題について振り返り、自分なりの考えを表現していきます。
子どもたちの言葉で、「課題」に対する答えが導かれていきます。
最後に、内村選手の演技を視聴です。東京オリンピックに向けて、現在も努力されていますね。
今日も、とても素敵な姿をたくさん発見です。
明日は、市民陸上大会とお弁当の日ですね。
6月1日(火)みんな、燃えてますね。
◆校庭の遠くのほうから、1年生がダッシュをして校舎側に走ってきます。
次の瞬間、鉄棒にぶら下がり「こうもり」に大変身!! バランス感覚を身に付けていっています。
◆4年生の理科「1日の気温の変化」です。先生がDVDをうまく活用していますよ。
一日の気温の変化と、自分たち、花、うさぎの変化を比べていきます。
「チューリップの花びらの開き方が、気温の変化と関係しているんだね。」
「一日の気温の変化が、色々なものに関係しているとはビックリです。」
子どもたちは、目からうろこといった感じです。
◆5年生が、マット運動に取り組んでいます。
手押し車で、腕の力を鍛えていきます。
続いて、壁を使っての倒立です。体重を支えられる腕の力を身に付けていこうね。
倒立が終わると、手押し車で中央に移動していきます。
さらに、ゆりかごになって、バランス感覚を養いながらリラックス。ここまでが慣れの運動!!
◆4年生は、理科「雨水の流れ」について、実験したことを基に話し合っていますね。
実際に雨が降ったときにも、観察をするようです。
「ぼくたちは、~~~と考えています。理由は、~~~だからです。皆さんは、いかがですか?」
「ぼくたちも、3班と似ていて、~~~と考えています。理由は、~~~だからです。」
◆2年生の国語「こんなもの見つけたよ」では、ペアと対話をしています。
ペアへ質問し、それに分かりやすく答えています。
2年生も、「一往復半」の対話が意識されていて感心しますね。
聞き手のことを考えながら、自分のことを伝えていきます。
対話による伝え合いが成立していますよ。2年生の皆さん、国語の力がグングン伸びています!!
◆1年生の書写は、「とめ・はね・はらい」の学習をしています。
先生の問いかけに、学級全体で考えていきます。
「みんなで、はねを書いてみよう。」「こうやって、こうやって・・・」
ひらがなの「か」の「はね」を、丁寧に書けるようになりました。的を絞った指導の工夫のおかげです。
◆4年生は、小グループで「人権標語」を考えています。
この学級は、学び合いがとても上級クラス。みんなの意見が絡み合います。
さすが、4年生になると高学年レベルに近づいてきてますよ。
標語をまとめたグループが黒板のところに集まり始めています。
素晴らしい学び合いを先生がコーディネートしていますね。
◆5年生がマットの上で燃えています。
股関節の柔軟性は、様々な運動をする上で重要です。どんどん高めていこうね。
手と足と使って、素早く移動します。これも腕や太ももの後ろ側などが鍛えられますね。
さらに、アザラシになって、それもマットの上を移動します。きつそうです。
◆2年生の教室からキレイなメロディーが・・・。先生は、右手で黒板、左手でオルガン。とても器用です。
ペアと指使いを教え合います。しっかりとできているかな。
演奏者の「表現」と、聞き手の「鑑賞」を同時に進められるように指導の工夫を図っています。
「さあ、最後にみんなで合わせてみましょう。」
6月になって、子どもたち、先生たちがとても元気です。
明日も、元気いっぱいで、学びに燃えていきましょう!!
6月1日(火)今日から6月です。
◆「幸松ドーム」は、6年生の体操選手権のようです。
倒立前転に挑戦しています。仲間と補助をし合ったり、演技を見合ったりして学び合い。
体重を支えられる腕の力が強くなり、バランスの取り方が上達してきていますよ。
このクラスの金メダリストたちです。
脚の先までピーンと伸び、倒立で数秒間静止できていますね。
素敵な倒立前転に、審査員から満点の10.00。
◆ミュージックルームでは、6年生が世界のいろいろな国の音楽を鑑賞しています。
バグパイプを使った演奏に聴き入っていますね。思わず、行進してしまいます。
世界の国々の音楽は、その国の宗教などに大いに関係しているのですね。
「アメージング・グレイス」に聴き入る子どもたち。
その国の独特の楽器、リズム、演奏者の服装など、鑑賞メモに表現していっています。
◆イングリッシュルームでは、5年生が「How many ?」を学んでいます。
ALTの先生と発音を学んでいきます。
DVDの「How many ~?」という問いかけに、答えを探しています。
いつも主体的な学級です。さらに上達するように学んでくださいね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級のみんなが、校長室に図工の作品を飾っています。
みんなの素敵な作品をお客さんにご覧いただこうと思います。ありがとう。
◆2年生の算数では、「1cmよりも短い長さの表し方」を調べていきます。
ものさし、定規を使って、自力で考え、解決しようとしています。
学級全体で、しっかりと確認できましたね。
「うんうん。私もよくわかりました。」「よかったですね。」
◆となりの2年生は、国語で「丸、点、かぎ」の学習を進めています。
小黒板に書かれた文字を見つめる「真剣な目」。本日のベストショット!!
6月に入り、とても意欲的に学ぶ姿が印象的です。「丸」ではなく、「二重丸」をあげよう!!
「硬筆の練習をしたことが生かされて、丁寧な字だね。」「ありがとうございます。」
学習の約束事を徹底し、指導の工夫がされると、子どもたちは自分の学びに「熱中」します。
◆2年生の図工「ふしぎな生きものあらわれた」が始まっています。
まず、クレヨン・パスで、思い思いの生き物を描いていっています。
「何を描いたの?」「大きな白い竜です。」
「何を描いているの?」「ええと、内緒です。」
その後、絵の具を使って色を付けていくと、あら不思議。生き物が浮き出てきます。
とてもよい題材ですね。先生の指導の工夫が子どもたちを高めます。
◆業間休みに、1年生が校長室にインタビューにやってきました。
「失礼します。1年〇組の〇〇です。質問してもよろしいですか?」
◆3年生は、ひまわりの種をまこうとしています。「種がほしい人~?」「は~い。」
花壇の土を柔らかく耕して、このあと種をまきます。
種をまいたところに、水やりを十分にしていますね。
ホウセンカの芽が出てきています。こちらにも水やりをしています。
◆1年生が青空の下、力強い運動に取り組んでいます。
低学年から体つくりをすることは、将来的に大切です。
様々な遊具を使って、運動しています。
うんていでは、サーカス団のように体をうまく使っていますよ。
「校長先生、上まで登れるよ。」「みんな、得意なんだね。」
「ブランコもできるよ。」「しっかりと手で握ってやってみよう。」
今日も、格好いい姿がたくさんです。
5月31日(月)楽しい一日です。
◆今朝は、6月の全校朝会。集合時刻を守り、キリっと整列しています。
私の授業(校長講話)では、「おはようございます」の言葉について考えさせる問題を投げかけました。
こちらは3・5年生。私の話を目と耳と心で聴いて、投げかけた問題を考えています。
自分の考えをもつことと、考えを表現することは大切です。たくさんのつぶやきや挙手があります。
全校児童と私の月に一度の授業です。教室では、担任の先生と授業の振り返りをすることと思います。
6月の生活目標は、「教室や廊下での過ごし方を考えます」です。
◆1時間目から、1年生と「倉松公園」へ来ています。みんな、この日を楽しみにしてきました。
「この季節ならでは」を探しています。虫や植物、爽やかな風などを見つけています。
「ダンゴムシがうようよいます。」「きっとこの時期にたくさん出てくるんだね。」
「小さなバナナが落ちています。」「うわあ、バナナみたいな実だね。」
「先生、木の幹のあそこに、コケが生えてるよ。」「雨も多い時期になってくると、生えるんだね。」
爽やかな風を味わいます。
大人気の遊具にみんなが集まっています。
「校長先生、鬼ごっこしましょう!!」「う~ん・・・、いいよ。」
こんなことになっちゃいました。久しぶりに1年生の担任に逆戻り。まだまだ1年生と遊べますよ(笑)。
学習の振り返りをしています。教室へ戻ったら、気づいたことをたくさん表現してね。
◆そのまま、5年生の田植え体験へ向かうと、いよいよ本格的に始まったようです。
こんなにたくさんの苗を一本一本植えていけるのでしょうか?
青空の下、幸松地区の素晴らしい環境をフルに生かした学習です。
手つきがなかなかよい感じになってきていますよ。
水面に映る子どもたちの姿。夏が目の前です。
もしかしたら、一生に何度も経験できない田植え体験でしょう。
5年生の先生も、給食の先生も、田んぼに入って一緒に活動しています。
秋に収穫するまで、何回か観察に来たいですね。
カメラのレンズ越しに見ていると、私も田んぼに入りたくなってきます。
「田んぼの中を早歩きしてみましょう!!」
こちらは、早歩きではなく、ダッシュしています。楽しそうだねえ。
JAの方、市農政課の方、稲作農家の方など10人以上の方々にお世話になりました。来年度は、私も入らせていただきます。
◆4年生の体育は、ミニサッカーのゲームをしています。
チーム内の全員がシュートするという「課題」を解決しようと作戦をたて、活動しています。
友達のゴールに、ガッツポーズで大喜びの赤チームです。
私がゴールを決めるよ。左足でシュート!!
さすが4年生。素早く集合して整列し、学習の振り返りをしています。
◆3年生は、4月からの学級の様子を基に、学級目標を話し合っています。
小グループで熱く議論し合い、一人一人の考えたキーワードを1つにまとめていきます。
国語辞典を使いながら、よりよい言葉にしようとしています。国語の学習が生かされているね。
◆4年生の社会科では、埼玉県を紹介しようとして色々と調べています。
埼玉県って、どのような県なのでしょう? たくさん調べて埼玉県マニアになってね。
土地の高低や使われ方、交通の広がり、住宅が多いところなどを調べていくことになります。
◆となりの4年生の社会科は、「ごみの処理の仕方」について調べています。
リデュース、リユース、リサイクルという「3R」が大切なんだね。
ノートには、一人一人の考えが整理されてきています。
写真右手側にある大画面を見ながら、考え、話し合っています。
◆6年生が、「幸松ドーム」でマット運動をしています。
2人の友達が「側転」の演示をし、みんなから驚きの拍手が・・・。
体操選手レベルの素晴らしい演技ですよ。得点は・・・10.00
さあ、体育の学習ノートに書かれた自分の課題の解決に向けた挑戦が始まります。張り切っていますね。
(一言アドバイス)前の足でマットを強く蹴り、両ひざに力を入れると、足がまっすぐになりますよ。
とてもキレイなお花です。
今日は、とっても楽しい一日です。
子どもたちの笑顔が溢れています。
明日から6月です。
季節が夏に向かっています。
5月28日(金)子どもの真剣な姿に、感動します。
◆延期になっていたプール清掃です。5年生に続いて6年生が仕上げていきます。
そこに溜まっていた泥を協力して排水溝へ。
プールサイドの水道も、丁寧に進めていきます。
「先生、バケツに水を満タンにしてください。」「ありがとね。」
もうすぐキレイになりそうです。先生から、終了の合図がかかりました!!
こんなにキレイになりました。勤労をいとわない素晴らしい子どもたち。
5年生と6年生の教室へ1つずつ行き、お礼をしてきました。
朝の様子です。
◆3年生が理科でホウセンカの観察を行っています。
ものさしや定規を使って、芽の高さや葉の大きさを測っています。
上から、右から、左から、横から観察して、記録をしていきます。
2年生までの生活科の学習を生かし、さらにデータを取りつつ観察をしていきます。小さな生物科学者たち。
◆1年生は、学校の中を探検する作戦会議中。
校内にいる大人にインタビューするやり方を学びます。
来週の月曜日に、校内を巡る予定です。期待していますよ、1年生の皆さん。
◆たんぽぽ・ひまわり学級にやって来ています。
こちらは、カードゲームのルールを決めて、3人組で仲良く遊んでいます。
こちらでは、一人一人の課題を解決するため、自力学習に挑戦です。
「ぼくは、算数の計算で、応用問題に挑戦なんです。」「やる気が出てきたね。」
◆5年生は、小グループで人権教育について考えています。
よりよい仲間づくりにとって、一人一人の人権を尊重することは大切だね。
このように、みんなの意見を大切にしつつ、グループの考えを1つにまとめていきます。
素敵な学び合いが成立しています!!
◆6年生は、漢字の小テスト中です。大画面に出題されます。
画面に出題されると、「よし!分かるぞ。」と小さな声がします。(笑)
6年生の硬筆展。
一画一画を大切にし、素晴らしい字を書いていますよ。
丁寧な作品が並びます。
6年生の皆さん、1年生に見せたいね。
◆陸上大会まであと1週間を切りました。
格好いいハードリングですよ。
こちらは、幅跳び。歩数を合わせられるように何度も調整しています。
6年生のリレーです。東中陸上部1年生女子2人が飛び入り参加。
6年男子チームは、中学生より前を走っています。
続いて、5年生 vs.中学生です。
なんと、バトンパスで中学生を抜かしました!! 最高のバトンパス!!
「幸松小のユニフォーム」を着て走る「意味」を感じていますね。感動して、涙が出そうです。
ジャングルジムで低中学年の子どもたちがポーズ。
「ブログに乗り隊」の皆さんです。