幸松笑楽好ブログ
6月16日(水)雷雨でも、学びは前進です。
◆5年生の総合では、先日体験した「田植え体験」の学習を発展させ、個々の課題の探究ですね。一人一台端末を使いこなしています。
米作りに携わる農家の人口、品種改良などの課題を調べ、メモを取っています。
先生のPCからアンケートが送信され、個々が回答。先生から間もなく集計結果が送信されます。
◆こちらの5年生は、国語「和語・漢語・外来語」について辞書を使って調べています。
ノートにきれいに整理。さすが5年生です!!
調べた外来語などを友達と紹介し合います。日本には、たくさんの外来語があるんだね。
◆幸松ドーム(体育館)では、4年生がマット運動です。
オリンピックの体操選手のように、軽快に回転技を繰り出します。
個々の課題に合わせた場の工夫がされていて、一人一人が伸びていきます。
「後転は、最後に腕でマットを強く押してごらん。」「うまくできましたあ。」
◆4年生の教室は、落ち着いた雰囲気の中、美術家の皆さんが絵を描いていますよ。
美術家の皆さんは、「自分だけの木」を思い思いに描いていますねえ。
「木の幹の色が、濃い色から薄い色まで変化しているんだね。」「こういう木を見てみたいんです。」
◆2年生の「生活科」の授業をたくさんの先生たちが参観に来ています。
先生の問いかけに、たくさんのつぶやきがあります。とてもいいことです。
つぶやきを拾って、先生が子どもに問いかけます。気づきが深まっていきますね。
これまでに観察してきた植物の写真をじっくりと見たくて、黒板にのところに集まります。
「葉っぱが、クリスマスツリーみたいだ。」「なるほどね。」
ミニトマト、なすなどの花や葉っぱの違いに気づき、ワークシートに絵と文章でまとめています。
授業が終わっても、先生に自分が気付いたことを伝えたくて黒板に集まってきているね。素晴らしい!!
◆昼休みになり、校長室では8人の6年生と私で「秘密会議」をしています。
あるプロジェクトを立ち上げ、6年生の有志と進めていきます。知っている人は内緒でお願いします。
そこへ2年生が、図工で作ったねん土の作品を持ってやってきています。
校長室の小さな美術館に、素敵な作品をいただきました。ありがとうございます。
◆1年生の教室から楽しいリズムが聞こえています。
曲に合わせてダンスをしています。リズム感を養うには、体で表現することは大切です。
「校長先生も一緒にやろうよ。」「どうやってやるか教えて。」
◆6年生は、「話し言葉、書き言葉」について、表に整理して比較していますね。
「話し言葉は、見えないし、そのまま流れていってしまうから、・・・。」
「書き言葉は、後に残るから、・・・。」 それぞれの特徴から気をつけることを考えていきます。
◆こちらの6年生は、一人一台端末で「食品ロス」などについて検索しています。
PCで調べ、調べたことをまとめていくそうです。活用法が無限に広がりますね。
「校長先生、ここのキーがとても便利なんです。」「どれどれ?」
先生との対面の学習活動と、一人一台端末の利点をミックスさせた授業づくりも始まりそうです。
今日は、雷注意報も発令され、水泳学習ができないだけでなく、校庭には出られません。
梅雨空でも、子どもたちの学びは、ますます進んでいきます。
6月15日(火)梅雨入りとともに、蒸し暑い一日です。
◆気温が上がる前に、3・4年生の元気タイムです。
↑ 3年生 ↓ 4年生
4年生のフォームは、とてもきれいになってきています。
3年生も負けてませんね。
最後は、校庭の端までダッシュです。私も3年生を追いかけますが、追いつけません。
◆4年生が音楽室で「楽しいマーチ」のリズムに合わせて、打楽器の演奏に取組んでいますよ。
音楽室にある様々な楽器をどんどん経験していきます。
身のまわりにある生活用品まで楽器になるんですね。
◆5年生は、植物の成長に何が関係しているかを観察し、まとめの時間です。
観察した結果を基に、考察として自分で考えをまとめていきます。
一緒に観察した友達と、考察内容を確認し合っていますね。
◆5年生の家庭科は楽しそうですねえ。ティッシュ入れ、カード入れを作ったんだそうです。
さらに、カタカナやローマ字で文字を縫っています。
2年生が、校長室の中の写真に自分たちの学級を見つけ、盛り上がっています。
◆1年生の算数では、ひき算の学習中!!
計算ができたら、次は答えを単位を間違わないように書いています。
先生と今日のまとめをしていきましょうね!!
◆2年生の算数「100より大きな数」です。
100のまとまりが2つと、10のまとまりが3つ、あと1が5つで・・・235ですね。
国語で文章構成を学習した時の掲示がされています。「はじめ・中・おわり」は大切です。
◆6年生の毛筆では、小筆を使った練習をするようです。
松尾芭蕉が、この詩に込めた気持ちも調べてみるといいですよ。
休み時間に、5年生が校長室前の写真を見にやってきて、こちらも盛り上がっています。
◆3年生がマット運動で「開脚前転・後転」に挑戦しようとしています。
なかなかいいです。先生の話をしっかりと聞いているので、すぐに上達していきますね。
さあ、次は後転です。
◆この夏、1番手にプールに入るのは1年生。約束を守っていて、他の学年のお手本になれそうです。
カニやエビになりきったダンスをしながら、水慣れをしていきます。
プールの中を歩いたり、走ったりも、すぐにできるようになったね。
◆4年生の国語の学習は、「お世話になった方への手紙を書こう」です。
いよいよ本物の封筒に書き始めています。気持ちを込めて丁寧に書いています。
文章の漢字や言葉が正しいかどうか、辞書を片手に調べています。さすが4年生!!
◆2年生の算数では、数のまとまりカードを作っているところです。
10のまとまりカードがいっぱいです。
次回から、このカードをうまく使っていってね。
◆2番手にプールに入るのは、6年生の皆さん。
小学校生活最後の水泳学習に目標を立てて臨みます。
2年ぶりのプール。「水を得た魚」とはこういう姿を言うのでしょうね。
◆5年生のイングリッシュタイム!! How much ?
会話をしたことを基に、今度は書くことにチャレンジです。
「話す・聞く・書く」を行きつ戻りつ。子どもたちの理解が深まっていきます。
蒸し暑い一日、子どもたちはとっても元気です。
1・6年生で水泳学習が始まり、他の学年も気になっていました。
明日は、雨の予報が・・・。
6月12日(土)公開日は見送りです、毎日が学校公開です。
◆今日は、「第1回学校運営協議会」を開催し、委員の皆様と授業参観をしています。
2年生は、保健室の先生と授業をしていますよ。
大画面を見つつ、ウイルスやばい菌が、口から入ることを学んでいるね。
本校では、健康教育の視点から、保健室の先生が積極的に指導をしています。
◆北校舎3階の4年生です。各学級が算数を進めています。分度器を使って角度を測るんだね。
となりの教室では、大画面を使って実際に角度を測っています。
◆2階の2年生は、国語「スイミー」の物語文を読んでいます。
スイミーを読んで、物語を文章で紹介しているんだね。
紹介したい子供たちが続々と立ち上がります。
◆2階の3年生2学級です。国語「こそあど言葉」を楽しそうに学んでいます。
ノートに実際の使われ方を書き出して、みんなで紹介し合います。
こちらの学級も、とっても盛り上がっていますね。
「今日は何の学習なの?」「校長先生、言葉遊びって面白いです。」
◆1階のたんぽぽ・ひまわり学級では、算数の時間です。
学年の違う子どもたちのそれぞれの課題に、先生が丁寧に指導に当たっています。
とっても集中しています。
◆1階の1年生は、国語「あいうえおであそぼう」の学習をしてますね。
今日の課題「ひみつをみつけてたのしくよもう」を達成できるかな?
こちらの1年生は、国語「くちばし」の説明文を読んでいます。
きつつき、おうむなどのくちばしの特徴とその理由を説明できるかな?
となりでは、算数「ひき算」の学習を進めていますね。
黒板に貼ってあるように、ブロックを使うと、考えやすいですよ。
◆体育館では、5年生がマット運動に取り組んでいますよ。
タブレットを使って、お互いの演技を見合いながら、技を高めています。
昨日よりも、また上達してます。
◆南校舎1階の5年生は、社会「暖かい地方のくらし~沖縄県~」について調べています。
大画面を活用した写真提示、黒板への資料、何よりも先生が沖縄風の服を着用しています。
先生との息がピッタリ合っていて、楽しく学んでいるね。
◆2階の5年生は、国語の説明文で要旨をまとめています。
筆者の言いたいこと、重要なところにサイドラインを引き、ノートに整理しています。
◆3階の6年生エリアにやって来ています。
こちらは、国語で説明文を読み、筆者の主張と文章に示された事例の関係を読み取ります。
今は、整理するためのワークシートづくりを進めているようですね。
となりの6年生は、理科「人の消化と呼吸のしくみ」のまとめの時間です。
これまでの学習内容を振り返り、次の時間にまとめ上げる予定です。
教科書やノートを使って、これまでの学習を振り返ることは大切だね。
◆委員さんを案内している途中、休み時間に「メダカ」の観察をする5年生を見かけました。
授業の枠を飛び出して学ぶ児童は、「本気」に学ぶ姿ですね。
土曜日にもかかわらず、子どもたちが「夢中」になって学ぶ姿が印象的です。
これからも、子どもを「本気」させられるように、努めていきます。
6月11日(金)授業がしたくなります。
◆今朝、6年生は気温が上がる前に「元気タイム」に取組んでいます。
腕を振って、ひざを上げて、とてもよい走りですよ。
8秒間走に取組むことで、たくましさが増してきていますよ。
◆3~6年生の音楽の先生が、2年生の教室にやって来ています。
打楽器、鍵盤ハーモニカを使って、2拍子を取れるようになるかな?
小グループ内で、自分のやってみたい打楽器を分担し、楽しみます。
ここからは、2サイクル目です。1回目と違う打楽器を担当します。
打楽器と鍵盤ハーモニカの音が重なってきていますよ。とても上達していますね。
先生の魔法の褒め言葉で、それぞれの打楽器の音の出し方も格好よくなります。楽しいですね!!
◆今日は、なみ縫いでカタカナの文字を縫っていこうとしている5年生です。
さあ、うまく文字を縫っていくことができるかな?
みんなの真剣な表情の中に、楽しさが見えてきます。
「ここは、こうするといいよ。」「ありがとう。」
◆6年生の国語は、説明文を読んで筆者の考えに対する自分の考えをまとめています。
タブレットの活用です。前回の授業の板書から、自分の考えをまとめていく視点を振り返ります。
どんどんと筆が進みます。自分の考えをしっかりとまとめていて、大したものです。
「〇〇先生、6年生の学ぶ姿とてもいいですね。」「校長先生、そうなんです。」
◆5年生の3人の先生は、社会、理科、家庭科を分担し、それぞれが3学級で指導に当たっています。(一部教科担任制)
植物が成長する条件を予想し、次の時間以降で実験や観察をしていきます。
小グループごとに予想を考えて、学級全体での話合いへ。
さあ、小グループの予想が出そろいました。
◆6年生は、教育実習生の研究授業です。栄養教諭という給食の先生を目指しています。
大画面モニターを活用し、子どもたちの問題意識を高めていきます。
6年生は、学び合いを得意としています!!
今日の授業を基に、これまでの自分の朝食を振り返り、これからのことを考えていきます。
◆5年生の体育では、タブレットを使って、マット運動する友達を撮影です。
自分の演技(表現)を客観的に振り返ることができる必須アイテムです。
自分の演技の修正点を見つけ、上達していきます。
タブレットを活用したり、実際に見たりしながら、自分の演技も自己評価していっています。
◆1年生の学級活動では、「食育標語」の清書を進めているね。
こちらは、「歯・口の健康に関する標語」です。
「見て見て、できたよ。」「いいねえ。では、2人ともハイチーズ!」
↓ 本校を代表する各教科の学びの姿です。
音楽の先生の低学年との授業、本校卒業生である教育実習生の授業、タブレットを活用した授業などを取材しました。
どの授業も、子どもたちが楽しく、真剣に取組むように工夫されていて、感動です。
私も、授業をしてみたいと強く思います。
6月10日(木)取材中、つい笑顔になっています。
◆5年生の算数「小数のわり算」ですね。
数直線を使う数学的な活動を通して思考を深めていっています。
自力解決の子どもたちに、一人一人に声をかけて支援をしていきます。
◆6年生の図工では、先生と対話し「古利根公園橋」に自分の想像を書き込んでいます。
友達と対話し、お互いの想像を深め、表現に生かしていきます。
自分との対話、友達との対話、表現や参考資料との対話が見られます。
◆5年生の算数では、これまでのわり算の学習を振り返り、課題をつかんでいきます。
こちらも、数直線を活用して、自力解決です。
数直線とわり算の計算の仕組みの関係が見えてきましたね。
◆となりの5年生も算数の時間です。
こちらでも、これまでのわり算の既習の内容を基に、今日の課題をつかませています。
皆さん、真剣に考えていますねえ。
◆2年生は、土ねんどを使って、思い思いのものを表現していますよ。
「こちら側から見えるんですよ。」
「わたしも、きれいな穴を開けました。」
「校長先生、ここを階段みたいにしたんです。」
◆3年生は、道徳「ソフトボール日本代表の上野選手」について考えています。
友達と議論し学び合います。色々な考え方があるね。
今度は、学級全体で話合い。みんなの考えが深まっていきます。
◆2年生は、国語「スイミー」の感想を書いて発表し合います。
じっくりと感想を言語で表現していきます。
言語で表現したことを、今度は声に出して表現していきます。
◆2年生の算数では、2つの長さの差を求めようと考えています。
「2つの長さを比べるのだから・・・ひき算でできそうだ。」
いよいよ式をたてて、計算していこうとしていますよ。
◆4年生の算数では、分度器のメモリがどのようになっているのか調べています。
紙で作った分度器も使って、考えていきます。
ごく自然に友達と教え合うことができていて、素晴らしい!!
◆こちらの4年生は、「角の大きさの表し方」を調べています。
分度器の使い方が、十分に身に付いています。
「う~ん、ここの角度を測るのは難しいなあ。」
◆たんぽぽ・ひまわり学級の図工の時間を取材しています。
「何をしているところなの?」「梅の実を取ろうとしているぼくです。」
「この窓から見える木の様子が大好きなんです。」「大好きな木が大きく描けているね。」
◆4年生は、今日から理科で「電気のはたらき」の学習がスタートします。
電池で動く自動車づくりを始めています。
「私、こういうの得意なんです。」「リケジョ(理系女子)ですね。」
◆3年生の算数では、「立体的なところの長さ」を測ろうとしています。
手首の周りの長さは、どれくらいなのだろうね? 興味・関心が高まります。
巻き尺を使うと測れるんだね。
大画面には、定規と巻き尺などを提示していきます。
◆5年生のイングリッシュタイムですよ。
国語で学習した漢字の画数を英語で表現していきます。
1・2・3・・・・・10(ten)。
◆6年生の社会では、災害からの復興として、東日本大震災を扱っています。
大画面での気仙沼市の様子に、みんながくぎ付けです。
災害復興も政治の大切な働きの1つですね。
◆1年生が、花壇の草むしりを張り切っています。
今度は、何を植えるのかな?
「校長先生、ぼくこんなに草を取りました。」「一番の働き者だね。」
朝から全学級の子どもたちの活躍を目の当たりにし、つい笑顔になってしまいます。
明日も、たくさん取材しますね。