ブログ

幸松笑楽好ブログ

7月9日(金)終業式まで、あと8日!!

◆5年生は、大画面の映像に釘付けです。

 社会科で、山形県庄内平野の米作りについて学びます。

 農家の皆さんが、どのような工夫や努力をしているか追究します。

◆雨が強くなってきたので、途中でプールから上がってきた3年生。

 写真ではよく見えないけど、結構な降り方です。さあ、早く出よう!!

◆5年生の理科では、台風の進路、被害などについて、気象庁などのページから調べています。

 みんなで教え合い、クラス全体のPCの使い方がぐんぐん上達ですね。

◆ひまわり学級では、自然の多い絵を描いています。色々な虫がたくさんです。

 たんぽぽ学級の教室内では、色々な活動が始まったようです。

◆5年生の家庭科は、フェルトを使った小物入れなどを作り、名前を刺しゅうしています。

 「この文字、しっかりと読めなそうなんです。」 「そんなことないよ、大丈夫!!」

◆6年生の社会科は、聖武天皇と奈良の大仏が登場です。

 大仏ととなりの子の顔の大きさを比較して、大仏の大きさを実感しています。

◆こちらの6年生も、大仏を取り上げて学習しています。

 聖武天皇は、国ごとに国分寺を建て、その中心であるお寺(東大寺)に大仏を造ったんだね。

 この教室は3階ですので、大仏の目が窓から見えるくらいの高さでしょうか。

◆総合的な学習の時間に、幸松小学校の子どもの人数を調べにやってきています。

 学校沿革誌、卒業生名簿などの貴重な資料から、疑問が解決したようです。

 続いて、2年生がホームページを見せてほしいとやって来ています。どうぞ!!

 6年生は、昼休みに私との秘密会議で集合してきています。

 そこへ1年生が1人、お話ししたいそうです。

 いや、いや、あと5人。

 ろう下の写真の中の、自分や兄弟、友達を教えてくれます。

◆ミュージックルーム(音楽室)では、4年生が「こきりこ節」を鑑賞中!!

 日本の文化を味わいます。 「でででこでん。」

 楽器の音色、メロディー、演奏者の人数や立ち位置など、様々な視点で感じたことを記述です。

◆4年生の理科では、夏の昆虫などの生き物について興味・関心を高めています。

 幸松地区で見られる昆虫について話し合っていきます。

 これから夏真っ盛りになると、昆虫の観察ができるね。

 どうやら、ツバメのヒナが4羽ほどいるようです。大きな口を開けています。

 

<3年生の総合的な学習の時間より>

 子どもたちと一緒に、学校沿革誌、卒業生台帳などの資料を見ました。

第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?

第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?

第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?

7月8日(木)PCキッズがいっぱいです。

◆いよいよ1年生がPCを自分のものにしようとしていますよ。

 自然と教え合いです。Good!!

 ICTサポーターの先生の話をよく聞いて、どんどん進めていきます。

◆2年生は、大画面と先生が準備した「リットルマス」を見つめて集中しています。

 となりの友達と確かめ合います。

 学ぶ意欲に満ち溢れた姿は、とてもいいものですね。

◆こちらの1年生も、PC教室が始まっています。

 「校長先生、グルグルが出てきたよ。」 「本当だねえ。」

 既に、自分のものにしていますよ。素晴らしい!!

◆4年生の図工では、素敵なかごを作成中。収集した色々な材料を生かし、自分だけのかごにしていきます。

 「ここをどうしたらいいと思う?」 「あっ、うまくできそうだよ。」

◆たんぽぽ学級では、漢字の学習を始めたところです。

 1つ1つ丁寧に読み方と書き順を確認していっていますね。

 ひまわり学級では、算数の問題に挑戦中!! こちらも集中力がとてもあります。

◆6年生の国語では、「自分の提案書」の完成を目指し、各自が進めています。

 PCで検索したり、資料を基に調べたり、さらに、提案書の文章を書き進めたり・・・

 真剣な表情が素敵です。仲間との教え合いも最高です。

◆2年生は、元気に水泳学習。水慣れでダンスを始めているよ。

 見学の子どもたちも、思わずダンシングです。(笑)

 25mを泳いだり、走ったり、顔を見ずにつけたり・・・。

◆5年生の社会科では、お米の種類(銘柄)を見てビックリです。「こんなにあるのかあ?」

 お米の生産量のベスト5をクイズ形式で出題し、品種改良に目を向けさせていきます。

◆1年生の3クラス目が、PC操作をグングン進めていますよ。

 「グーグルミート」を使って、オンラインでの学習活動ができたんです。

◆3年生の小さな芸術家たちが、素敵な表現をしているよ。

 いよいよ、一人一人のヒマワリが完成に近づいてきています。

 花びら1枚1枚の色の違い、うすい色と濃い色の組み合わせなど、工夫されているね。

◆こちらの3年生は、新しく始まる「保健体育」の導入です。

 この時間は、みんなで「保健体育」のねらいをしっかりと学んでいるね。

◆林間学校のキャンプファイヤーの練習も大詰め。

 楽しそうでうらやましいなあ。手をつなぐときは軍手をしていますね。

◆3年生のろう下にある七夕の短冊です。

 

 多くの子どもたちが、日本や世界のことまで考えています。

改めて、子どもたちの学びを止めないよう、感染対策を徹底しつつ、教育活動を創意工夫していこうと思います。

7月7日(水)七夕の夜空、星が見られるかな?

◆生活科で、2年生とザリガニ探しにやってきています。

 

 「あっ、いたいた。」 「本当だ!!」

 「小さなザリガニがたくさんいるね。」

 「先生、ここに大きなのがいるよ。足が動いている。」

◆3年生の水泳学習です。水の中のほうが温かく感じるようです。

 コース別に分かれ、こちらは、息継ぎを課題とし、距離を伸ばしていきます。

 こちらは、顔をしっかりと水につけ、どんどん水に慣れていっているね。

◆たんぽぽ・ひまわり学級は、イングリッシュタイムですよ。

 野菜の言い方をマスターして、好きか嫌いか答えていこう!!

 ピーマンが大好きなので、大きな〇を作って「Yes I do.」

◆4年生は、図工で「素敵なかご作り」をしているね。

 自分で材料を集め、かごを飾っていっているんだね。

 完成したら、校長室の「小さな美術館」へ持ってきてください!!

◆校長室の「小さな美術館(6~7月)」に作品を展示させてもらった2年生へ賞状を渡します。

◆今日は図工デーです。1年生も「大きなアサガオ」の仕上げているよ。

 自分の想像力を働かせて、色、形、大きさなどを工夫して描いているね。

 「校長先生、見てください。完成です。」 「じゃあ、二人で並んでみて。」

◆5年生の理科では、台風がどこで発生して、日本にどのようにやってくるのか調べるようです。

 まずは、予想をしていますね。社会科の学びを生かして予想している子もいます。素晴らしい!!

 予想を伝え合い、情報を共有していっているんだね。

 学級の旗を作成中。楽しみです。

◆6年生の社会科は「大化の改新」について学んでいるところだね。

 大画面での動画に釘付け。蘇我氏 vs 中臣鎌足・中大兄皇子の争いを調べています。

 卒業アルバムの写真撮影で、プロのカメラマンが教室へ。いつになく緊張(笑)

◆5年生の算数は、「図形の相似」を大画面で検証していますよ。

 「それは相似じゃないと思うな。」 「裏返せば相似だよ。」

◆理科室では、4年生が実験中!! 

 大きな粒の砂と細かい粒の砂で、水が浸透する時間を計って検証だね。

◆6年生が、自分の学級の写真を探しにきています。また更新するからね。

 6時間目のクラブ活動も、卒業アルバムの写真撮影となっています。

 4、5年生が協力的です。みんなも、来年、再来年に撮影だね。

◆ろう下には、笹の葉と短冊が揺れています。地域の方から、笹をいただき、ありがとうございます。

 ↑ 1年生の教室前   ↓ たんぽぽ・ひまわり学級の教室前

 ↑ ↓ 3年生の教室前

 

<理科として夜空を見上げてみよう>

 織姫(おりひめ)星は「こと座」の「ベガ」、彦星(ひこぼし)は「わし座」の「アルタイル」という星です。

この2つに、「はくちょう座」の「デネブ」を加えると、「夏の大三角」と呼ばれます。

晴れた日の夜空を見上げ、「夏の大三角」を観察してみてくださいね。とてもキレイですよ。

7月6日(火)今日の誕生花は、ヒマワリ、アサガオです。

◆今朝の音楽朝会は、音楽室からグーグルミートで各教室に生中継!!

 音楽委員会の皆さんが「世界に一つだけの花」を演奏し、教室では合唱です。

 いつもありがとう!!

◆1年生は、国語で「~~を」「~~へ」という言葉の使い方を考えています。

 「学校へ」かな? 「学校を」かな?

 みんなで話し合っていきます。

◆ひまわり学級では、「威風堂々」のリコーダー演奏を練習中。

 先生とともに、どんどん上達していきます。

◆1年生は、国語「こんなものあったらいいな」で交流中なんです。

 一往復半以上のやり取りに挑戦しています。私も巻き込まれています。

 「私は高いジェットコースターが好きです。」「どこにあるのですか?」

「東武動物公園です。」「何回くらい乗ったのですか?」「3回です。」

◆3年生は、国語の学習が始まったところ。

 今日から学習する単元名と課題をノートに書いていきます。

 教室にてるてる坊主を見つけました。雨が上がるといいね。

◆5年生の理科では、PCを活用して水害の被害について調べています。

 台風による浸水の被害をハザードマップで実感ですね。

 幸松地区は、3~4m浸水する可能性があると知り、ビックリです。

◆2年生は、国語で「すてきなぼうし」を読んでいきます。

 自分が考えるすてきなぼうしをノートに書いて、想像力を膨らませます。

◆5年生のイングリッシュタイムでは、2人組での対話が始まっています。

 3人の先生たちと楽しく学習する5年生。

 先生も、一緒に対話に加わっています。

◆6年生は、昨日に引き続き社会の時間。

 「大化の改新」について調べ、話し合っていますね。

◆4年生は、4人の先生たちと筆算の仕方を考えようとしているね。

 

 どこの教室も集中力が凄いです。

 10倍、100倍して整数にすれば、これまでの考え方を使えるね。

 友達の考えを基に学び合います。いいですね。

◆2年生は、算数で「水のかさ」の学習をしているんです。

 実際に、デシリットルますなどを使って、水を入れてみたようです。

◆となりの2年生は、道徳の時間です。

 学習の振り返りをしているところです。

 文章表現がとても分かりやすく、文章量も増えましたね。

◆3年生の図工では、先日、白いクレヨンで下絵を描いていたところに、絵の具で色をつけています。

 「花びら1枚1枚の色が違うヒマワリですね。」「(友達から)うわあ本当だあ。キレイ。」

 

 子どもたちの豊かな想像力を表現させていっています。

明日は、このようなきれいなヒマワリが咲く天気になるといいですね。

7月5日(月)終業式まであと12日間です。

◆大画面に電動風車が映し出されています。4年生の理科です。

 モーターを2個の電池で早く回そうと実験し、結果を考察していきます。

 個々で考察したことを紹介し合い、考えを深めていきます。

◆となりの4年生は、国語の真っ最中!!

 分からない言葉にぶつかると、先生の指示を待たずに国語辞典を使い始めていますよ。

 集中したこの目が大好きです。

 4年生のろう下は、美術館になっています。

◆5年生は、4人の先生たちと算数の「値引きをした値段」考えています。

 自力解決のあとは、考えを交流していきます。5年生も学び合いは得意技!!

 こちらの教室では、数直線を使って考えていますね。数直線は考えるときの重要なアイテムです。

 値引きをするということは、もとの値段の何割引きという計算をするのですね。

 ここの教室でも、5年生が知恵を絞っていることが分かります。

◆6年生の家庭科では、自宅や学校のよい環境について考えていますよ。

 「換気によって空気を入れ替えることは大切です。」

 「窓を開けての換気は、ほこりを外に出し、きれいな空気を中へ入れるために必要です。」

◆1年生は、「アサガオのある風景」を描いています。

 思い思いのアサガオを咲かせていますねえ。

 「アサガオの上に人がいっぱいだね。」 「きれいな花にたくさんの人が乗っています。」

◆6年生の社会「聖徳太子の国づくり」の追究のまとめまできたようです。

 「天皇中心の国をつくろうとしていました。」

 「あとは、仏教で国を治めようとしていました。」

◆1年生の教室では、小さな赤ちゃんだったころのことを考えています。

 「歯が生えてなかったんです。」 「今は生え変わってきました。」

 小さなころの自分を憶えているという発言にビックリです。

◆こちらの1年生は、道徳で「おかしな行動」について考えています。

 教科書に出てくる色々な場面から、公共の場での言動について学びを深めます。

 皆さん、もう立派な1年生。話をしている友達をよく見ていますね。

◆4年生の算数「小数のひき算」のやり方を整数に直して考えていこうとしています。

 大画面を効果的に活用しているので、子どもたちが集中!!

 先生と息が合った授業です。

 

 今日を含め、終業式の日まで12日間。

1学期のまとめをしっかりとしていきましょうね!!