幸松笑楽好ブログ
9月14日(火)元気、笑顔、夢がいっぱいです。
◆今朝は、不審者対応のショート避難訓練を実施です。
不審者役の先生が5年生の教室に侵入し、担任の先生たちが対応しています。
各学級では、事後指導を十分にしています。
こちらでも、今回の訓練を振り返り、課題を洗い出していっています。
◆3年生のイングリッシュタイムでは、色々な色について学んでいるよ。
「何色が好きですか?」
大画面を見つめる子どもたち!!
◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいるね。
登場する動物の真似をしています。ペンギンですね。
次は、カンガルーが登場です。
◆3年生の国語は、小グルーでみんなの考えを整理しているよ。
一人一人に自分の考えをふせん紙に書かせ、同じ考えをまとめさせていきます。
さらに、同じ考えに名前をつけて、小グループの考えが見えるようになってきたよ。
◆色々な動物になって、マット運動に取り組む2年生!!
「大きなクマになってみよう」
「続いて、クモになってみよう。」
◆5年生の理科では、おしべ、めしべと花粉について話し合っているよ。
それぞれのグループの考えをもとに、みんなで学び合わせていきます。
観察を分かった事実をしっかりと表現し、そして、説明できているね。
◆家庭科室では、5年生が調理道具を並べているね。
10月以降、調理実習を予定していて、今からとっても楽しみ!!
片付けもマスターしていっているよ。
◆業間休みの校庭に、子どもたちが出てきたね。
◆4年生は、洪水を防ぐ施設について調べ、話し合っているよ。
幸松小学校の近くには、首都圏外郭放水路という大きな施設があります。
◆イングリッシュタイムに6年生が集まってきたよ。
ALTの先生の発音を真似て、なかなかいい発音での会話ができていて、Good Job!!
◆1年生は、身の回りからたくさんの「カタカナ」集め。
さあ、順番にカタカナを使った言葉を言っていこう!!
◆3階の4年生たちは、今日もとっても張り切っているなあ。
何人かの子どもたちにやり方を説明させて、学級全体の学びを深めていきます。
◆ここは、青々とした芝生が生えそろった校庭です。
1年生たちが生活科で思う存分「虫さがし」を楽しんでいるね。
今の時期、バッタやコオロギ、まだセミもいるようだね。
通常登校になり、子どもたちの「元気、笑顔、夢がいっぱい」です。
明日も、みんなで「未来へ挑戦」していきましょう!!
9月13日(月)全校児童が登校です!!
◆6年生の教室に活気があり、友達と一緒に学びたいという気持ちが伝わってきます。
子どもたちも、先生も楽しそう。
◆となりの6年生も・・・。みんなで学ぶことの価値を感じます。
自然と学び合う姿が見られ、これが本来の楽しい教室だね。
◆4年生だって、子どもたちも先生も張り切って算数!!
子どもたちの「個別最適な学び」を先生が支援していきます。
◆2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」という文章を読み始めたよ。
教科書を持ち、よい姿勢で臨む姿からは、2年生のやる気が伝わってくるね。
◆約2か月ぶりに音楽の授業も再開!! 5年生は、打楽器を楽しんでいるよ。
音楽室内を広く使って、音を重ねたり、リズムを合わせたりしているね。
◆3年生は、大切な係活動を話し合っているね。
どの係の仕事も、クラスになくてはならないね。
◆となりの3年生は、まずは、どのような係が必要か話し合っているよ。
学級での生活を楽しく充実した時間にできるよう、しっかりと話し合おう!!
◆5年生の社会では、「水産業で働く人々」についての学習がスタート!!
5年生一人一人の眼差しから、本気度がうかがえますね。
◆4年生は、わり算の筆算の仕方を考えているね。
自力解決のあとは、久々にみんなと学び合いができるね。
◆となりの4年生も、算数の学習だよ。
先生の整理された板書を見て、子どもたちはいつでも振り返ることができます。
◆たんぽぽ・ひまわり学級では、運動会の「ゴーゴーゴー」のリズムを取っているよ。
少しづつ運動会が近づいてくるね。
◆ワークシートを基に、友達との対話を進めている1年生たち。
一往復半以上の対話が成り立つようになってきているね。さすが!!
1対1から、少しずつ人数が増えてきての対話もできているよ。
◆となりの1年生は、登場人物の気持ちを考えて、音読に生かしているんだね。
「ここは、怒っているように、読んでいきます。」 「怒っていることが分かるよ。」
◆4年生の社会では、首都圏外郭放水路について検索して調べているよ。
パソコンを自由自在に扱えるようになっているね。
今日から、いよいよ通常登校です。
友達と一緒に学んだり、遊んだりできることの楽しさを実感していることが伝わってきます。
どの教室にも、やる気に満ちた子どもたちの表情がたくさん見られます。
本当は、ごく当たり前のことかも知れませんが、今朝は、感動して胸が熱くなります。
明日からも、感染防止対策を徹底し、楽しい学校生活を送りましょう!!
9月10日(金)分散登校の最終日です。
◆1年生の教室へ来ています。
パソコンでクイズなどの色々なソフトを使ってみようとしているんだね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級では、子どもの疑問にパソコンをサッと準備して説明しています。
こちらでは、言葉の数を増やしていこうと集中しているね。
◆1年生が、生活科で「秋の虫さがし」に校庭へ出てきているよ。
2年生が虫を捕まえて、1年生に見せてあげているね。さすが2年生。
「何を捕まえたの?」 「小さなバッタです。持ってかえろうかな。」
◆幸松ドーム内では、1年生がマット運動をしているよ。
マットの上で、ぴょんぴょんと飛びはねて、素早く、力強く運動をしているね。
◆5年生の算数では、「四角形の角の和」を考えているよ。
図形を操作して確かめることは、実感を伴った理解につながるよ。
先生が、大画面を効果的に活用してます。
◆子どもたちに分かりやすい素敵な板書は、6年生の教室です。
自力で解決するヒントが、大画面に隠されているね。
◆2年生は、カスタネットでリズム打ちに挑戦中!!
こちらでも、音楽の授業で大画面を効果的に活用です。
◆6年生の算数は、内容のレベルが高くなってきているね。
「明石海峡大橋」の長さを計算で求めようと、真剣に取組んでいるね。
◆3年生は、道徳の授業で豊かな心を育んでいるよ。
今日の学習を振り返り、これからの自分について考えているんだね。
◆4年生の国語は、よりたくさんの言葉に触れていこうとしているよ。
分からない言葉を国語辞典で調べる指導が徹底していて、ごく自然にできるところが素晴らしい!!
◆2年生の教室では、教育実習生(栄養教諭)が給食の献立について授業をしています。
給食の献立は、どれも体にとって大切だと分かってきたね。
最後は、給食の先生からも、詳しく学んでいるよ。残さず食べよう!!
◆4年生は、同じ読み方をする漢字について学習しているよ。
先生は、大画面を活用して、同じ読み方をする漢字に興味・関心を高めていきます。
しっかりと漢字を使い分けていけるといいね。
◆3年生の国語では、大画面を見つつ、リズムよく漢字の読みを確認していっているよ。
全員が集中して、自分の力を高めていこうという気持ちがあふれているね。
◆4年生の社会では、「首都圏外郭放水路」について検索しているね。
PCでのログイン、検索などをササっと進めている4年生!!
◆1年生の道徳では、「おかしくないかな」の文章を基に考えているね。
今までの自分を振り返り、これからの自分のことを考えているよ。
さあ、発表し合っていきましょう!!
今日で分散登校が終わり、来週からは通常登校となります。
Aチーム、Bチームに分かれていた子どもたちが、一緒に顔を合わせます。
みんなで、感染防止対策を徹底し、仲良く、楽しく、学校生活を送っていきましょうね。
9月9日(木)二ケタのかけ算「九九」の日です!!
◆2年生の小さな芸術家の皆さんが、画用紙いっぱいに表現しているね。
「何をイメージして描いているの?」 「きれいな毛のねこです。」
◆6年生は、九九の日にちなんで、算数の学習に励んでいるよ。
自力解決の時間となり、真剣そのもの。
◆1年生も、算数だね。10のかたまりが1つと、1が6つで・・・。
教科書のブロックを使って、自力で解決しているね。
今週は、共栄大学の1年生も、子どもたちの指導の補助に入っています。
◆5年生の国語では、文章の要旨を整理しているのかな。
子どもたちが要旨を整理しやすいように、ワークシートの工夫がされています。
集中しているね。
◆4年生は、図工「へんてこ山」です。
自分なりにイメージした「山」をどんどん表現していっているね。
こちらは、イメージした下書きを基に、いよいよ大きな画用紙へ。
となりの4年生も、大きな画用紙に描き始めているよ。
楽しい「へんてこ山」を思う存分に描き表している4年生の芸術家さんたち。
◆1年生の算数では、考えを紹介し合い、学び合いが始っているよ。
友達と自分の考え方を比べて、しっかりと数を数えられるようにね。
◆難しい問題に挑戦中の6年生!!
数字が大きくなるだけではなく、単位も変化しているね。
よおく考えていることが、表情から伝わってきます!!
◆2年生の教室も、算数の授業が盛り上がっているよ。
さあ、自分の力で考えよう!!
「九九の日」って知ってましたか?
かけ算「九九」は、2年生で学びます。
小学校の算数と言えば、「九九」と言えるくらい、大切な学習だと思います。
日常でも、よく使われる基礎・基本です。
「もう一度、基礎・基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」にしてもらいたいという思いが込められた日だそうです。
さて、私から幸松っ子たちへの挑戦状です。
「九九」がマスターできたら、10の段、11の段、12の段、14・・・の段というように、どこまでできるかな?
できるようになたら、校長室へ教えに来てください。
9月7日(火)オンラインの通信テストの日です。
◆えんぴつになってクルクルと転がる1年生たち。
次は、クマさんになって力強く歩いているよ。
「はい、どうぞ!」 「よおし、ぼくの番だ。」
◆2学期初めての6年生のイングリッシュターイム!!
「What’s your name?」 「My name is Noriyuki」
英語の学習でも、一往復半の対話(やり取り)になるようにしています。
◆4年生の図工では、楽しい「山」を描こうとしているよ。
下書きを見せ合い、いよいよ画用紙の上に描いていくようだね。
こういう発想が大好きです。
◆秋らしい掲示物を作成中のたんぽぽ・ひまわり学級!!
ヒガンバナをイメージしているんだね。
◆いよいよ今日の夕方から、オンラインの通信テスト。3年生は、もうカンペキ!!
みんなで教え合って、みんなでグーグルミート機能を使いこなそうね。
大型画面を活用し、クラスルーム機能の進め方を理解させていきます。
◆2年生の国語は、「道あんないをしよう」という課題にチャレンジ!!
「はじめに、1つ目の角を右へ曲がります。次に、2つ目の角を・・・。」
「先生、公園のトイレのところに道案内しちゃいましたあ。」
◆日本の周りの海について、白地図を基に学んでいる5年生たち。
白地図作業を効果的に取り入れて、子どもたちに楽しく理解させてきます。
社会がとても大好きな子どもたちです。その姿を見ているとワクワクしてきます。
◆2年生の生活科では、夏の虫(カマキリ)の写真を見て、その特徴をスケッチしているよ。
カマキリをスケッチし、この後、気づいたことを言葉で表していこう。
季節が夏から秋に向かっていることが、虫を見て気づけたんだね。
◆「生き物がどこで見られるか」を課題にして、観察へ向かった3年生たち。
「植木の下には、何がいるかなあ?」
「先生、こんな虫がいました。」 「先生、あそこにクロアゲハが飛んでます。」
日本には、4つの季節がはっきりとしていて、それぞれによさがありますね。
皆さん、どんなところから季節の移り変わりを感じますか?
夏から秋へ、季節が足早に移り変わっていっています。