小渕小学校ブログ

2023年1月の記事一覧

保健の先生の授業

 一年生の教室で、健の先生による授業がおこなわれました。「手洗い名人になろう」のテーマで、子供たちは手洗いの大切さや、正しい手の洗い方などを学びました。

( ↓ 手をあげて自分の考えを発表しています。)

( ↓ ワークシートで洗い残しをチェックしています。)

( ↓ 来年度から埼玉県で保健の先生になるため研修に来ている先生からの説明です。)

( ↓ 動画にあわせて手洗いの練習をしています。)

学力テスト

 本日は、全学年一斉に学力テストをおこないました。2時間目は国語、3時間目は算数に、どの子供たちも真剣に取り組みました。

昼の給食委員会

 今日の昼休みは給食委員会の活動がありました。2月には給食委員会の児童が考えた献立が、給食で出されます。(2月13日は5年生が考えた献立、27日は6年生が考えた献立。)

 みなにお知らせする準備として、昼の放送で映像を流すので、その準備をしています。

どんな献立が発表されるのか、楽しみです。

体育朝会(長縄跳び)

 今日の朝は体育朝会でした。(当初の予定は昨日でしたが、昨日が雨天のため本日へ延期となりました。)

 小渕小では、三学期の体力づくりは、縄跳びに取り組みます。今日は、クラスごとに長縄跳びの練習をおこないました。

二年生の生活科

 二年生では、生活科の学習『わたしたんけん』で自分史づくりをおこないます。

( ↓ タブレットの画面に撮影した自分の顔を映して、スケッチをしています。)

( ↓ スケッチした顔は、自分史の表紙になります。)

( ↓ 中のページには、用意してきた自分の小さい時の写真を貼り付けます。)

( ↓ どこに、どう写真を貼るか、レイアウトを考えています。)

( ↓ 保護者の方に答えてもらったインタビュー用紙も参考に、自分史を作成していきます。)

 どんな、それぞれの『自分ものがたり』ができるか楽しみです。