小渕小学校ブログ

2020年7月の記事一覧

竜巻想定の避難訓練

 本日、竜巻想定の避難訓練がありました。埼玉県に竜巻が発生し、春日部市の小渕地区へ接近する想定でおこないました。窓からの飛来物にそなえて、机で頭をかくしたりランドセルで背中をかばったり、また机をよせてシェルターを作るなど、短時間で身をかばえるように訓練をしました。

理科の授業(4年生)

 4年生が、理科の授業で電気の実験をおこなっています。

教材のキットを組み立て、電池をつないで、プロペラや円盤の回り方を調べています。

本日、七夕

 今日は七夕です。先日、校長室と保健室に、たんぽぽ学級・ひまわり学級の子供たちから、手作りの七夕かざりが届けられました。校長室と保健室に飾られています。

( ↑ 保健室の七夕飾り)

( ↑ 校長室の七夕飾り)

埼玉県学力・学習状況調査

 本日、4・5・6年生は、埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。これは、小学校4年生以上と中学生を対象に毎年おこなうテストで、子供たちの学習の定着や伸びを図ることを目的として、埼玉県がおこなうものです。(本来は毎年、4月におこなっていましたが、今年は臨時休校などの影響で7月にずれました。)

 どの教室の児童も真剣に取り組んでいます。

本日、お話朝会

 今朝は「お話朝会」です。(密を避けて、前後左右の間隔を開けて座っています。)

 教頭先生の話がありました。続いて、5年生から今月の生活目標についての発表がありました。5月の生活目標は「身の回りの整理・整とんをします。」です。5年生が、わかりやすく、全校に呼びかけました。

表彰がありました。今回は「ホタル鑑賞会ポスター」の優秀賞です。

保健の先生から、お話がありました。

 運動会に向けての赤白のチーム決めの抽選(くじ引き)がありました。