小渕小学校ブログ

2020年9月の記事一覧

本日、クラブ活動(第一回目)

 本日は、今年度第一回目のクラブ活動がありました。本来なら、一学期から始まっているところですが、今年度は、臨時休校明けの授業変更や感染症対策などのため本日から始まりました。4年生以上の児童が楽しみにしていて、どのクラブも楽しそうな活動が見られました。

今日の学校

 本日も、一日、天候が不安定でした。急に暗くなって、突然強い雨が降ってきたり、やんで晴れ間が見えたりと、変化が激しい一日でした。下校時間帯の強風や雷雨を心配しましたが、さいわい下校時間には晴れ間が出て、雨も降っていなかったので、子供たちは安全に下校しました。(写真は下校時の様子)

学校のチョウ

 本校の敷地内にチョウチョウがいました。きれいな羽根を広げています。

↓ 別の場所には、チョウのサナギの抜け殻がありました。

本日、授業日・親子除草

  本日9月5日(土)は授業日です。一校時の時間帯で、保護者の方に来校いただき、子供たちとともに親子除草をおこないました。天候もよく、親子除草は予定通り、実施できました。

( ↓ 7:55 PTA役員、おやじの会の方が集まって準備や作業をおこなってくれています。)

( ↓ 8:00 保護者の方にお集まりいただききました。)

( ↓ 8:10 保護者の方が作業を始めてくれました。)

( ↓ 8:15 朝の会を終えた子供たちが合流しました。)

( ↓ 子供たちも保護者の方とともに、一生懸命作業しています。)

( ↓ 水分補給などの休憩をとりながら、作業をおこないました。)

( ↓ 校庭や敷地内がきれいになりました。)

 参加の皆様、本日は来校いただき、また暑い中での作業、誠にありがとうございました。9月下旬には運動会も予定され、その練習も始まります。きれいになった校庭を子供たちが元気に駆けていくことと思います。

 

 

明日の土曜日は授業日

 明日は第一土曜日となるため、授業日として子供たちが登校します。一校時には、保護者の方に来校いただき親子除草を行う予定です。

 本日の朝は全校運動の時間「さわやかタイム」です。自分自身の体力向上や運動会を目標に、子供たちは元気に校庭を走っています。

昼は、上級生が校庭の整備をしてくれています。

学校でのリモート会議

 学校内でも、パソコンやタブレットを使用して、リモートでの遠隔会議をおこなっています。本日は、校長室にて校長先生が、他校の校長先生方とリモート会議をおこないました。タブレットでオンライン・ミーティングのアプリケーション・ソフトを使用して、遠方に出向くことなく会議や情報交換が進んでいます。

 こうした取組は他の先生方にも伝達され、今後も他の場面でも活用する予定です。

 

「学校教育だより」の配付

 本日、春日部市教育委員会発行の「学校教育だより」が、各ご家庭に配付されました。春日部市の学校教育について紹介している広報誌です。

 その中で、「再開後の学校の様子」として、各学校では臨時休校があけたあとも、日中や放課後、先生方が日々、消毒作業など感染症拡大防止に取り組んでいる様子が紹介されています。そこで使用されている写真には本校の様子が写っています。

天候の急変

 天候が急に変わる日が続いています。今日も午前中に突然の大雨が降りました。

( ↓ 10:10 突然、空が暗くなり、雨が降り始めました。)

( ↓ 10:40 かなり激しい雨がたたきつけるように降ってきました。風も強く、木の葉も舞っています。)

( ↓ 10:55 雨がやんだと思ったら、もう青空が出ています。)

( ↑ 校庭には水たまりが出来ていますが、空は晴れ、樹上ではセミが鳴いています。)

 

 天気の変化には学校でも、慎重に天気予報を確認したり、雨雲レーダーを参考にしたりしています。特に、児童の登下校時間帯の天候の急変には気をつけています。

 昨日は一年生の下校時間に、急に雨が降りそうになったので、先生方で手分けして一年生の下校に付き添いました。

検診や健康診断をおこなっています

 一学期にはできなかった保健の検診や健康診断をおこなっています。子供たちの健康状態を把握・確認するのに必要な各種の検診や健康診断です。学校医さんや学校歯科医さんとも相談しながら、密にならないよう、また器具などを共用しないよう、感染症拡大防止にじゅうぶん注意をはらっておこなっています。

 

朝のさわやかタイム

 今日の朝は、二学期最初のさわやかタイム、朝の運動の時間です。

 朝のうちに降っていた細かい雨は、さわやかタイムの時にはやみました。子供たちは、元気に校庭を駆けています。

最後に全員で整理体操をして終わりました。さわやかな汗が光りました。