小渕小学校ブログ

2021年6月の記事一覧

雨の土曜日

 今日は土曜日で学校はお休みです。雨の朝となりました。

学校ではアジサイがきれいに咲いています。(写真は昨日、金曜日撮影)

他にも、学校ではいろいろな花が咲いています。

年間を通して「花いっぱい」が小渕小学校の特色となっています。

 

今日の学校

 保健室の先生が各教室で「歯みがき教室」をおこなっています。

今日は、4年生の教室でおこない、子供たちが歯みがきの大切さ正しいみがき方を学習しました。

 

 放課後は、文部科学省のGIGAスクール構想の実現にむけて、市内小中学校に一人一台配備されたタブレットの活用について、先生たちで研修をおこないました。

ケータイ・スマホのルール・マナー講座(高学年)

 本日は、5・6年生を対象に、外部から講師の方をお招きして、携帯電話やスマートフォンなどの情報機器を正しく使うためのルールやマナーについて講座を開きました。

( ↓ 5年生の講座です。)

( ↓ 情報機器の真の使い手になるために、という視点でお話を聴いています。)

( ↓ 文部科学省のGIGAスクール構想や、5Gなどについて、映像を交えてお話がありました。)

( ↓ 5年生の代表児童が、お礼の言葉や感想を発表しました。)

( ↓ 6年生の講座の時間です。)

( ↓ わかったことをメモしたり、質問に答えたりしながら、講座に参加しています。)

( ↓ ネットやスマホの使い方について、不安な点や疑問に思ったことを質問しました。)

( ↓ 代表児童がお礼の言葉を述べました。)

 子供たちの身の回りに情報機器があふれ、インターネットなどが身近なツールとして存在している現代社会。その機器を便利に使いこなすのか、不都合な点やリスクによってマイナスとなってしまうのかは、機器を操作する自分たち次第です。真の使い手になるために、しっかりとした情報活用能力を身につけることが大切です。

 子供たちも前向きに取り組んで、よい学習の時間となりました。

今日の学校

 今日は、4年生が、文部科学省のGIGAスクール構想にともなって春日部市内の小中学校に一人一台配備されたタブレットを使ってみました。

各自で、IDやパスワードを入力して画面を立ち上げてみます。

みな、しっかりアプリケーションソフトを立ち上げることができました。

画面をタップ(さわる)したり、スワイプ(横に流す)して、タブレットの機能に慣れていきます。

リコーダー講習会

 本日、3年生は、外部から講師の方をお招きしてリコーダー講習会をおこないました。コロナ禍なので感染症対策に配慮して、体育館で児童間の間隔をあけながら、子供たちはリコーダーを吹かずに、実施しました。

講師の方の上手な演奏を聴いてみます。

リコーダーをさわってみて指使いを教わっています。

講師の方が、指の音だけで(!)『きらきら星』を演奏しました。耳を澄ませて聴いていた子供たちから大きな拍手があがりました。

いろいろな種類のリコーダーを見せてもらい、音色を聞き分けました。

本日、日曜日

 本日は日曜日。第二日曜日なので、PTAの資源回収の日です。

 学校の藤棚は、藤の花が咲き終わって、豆のさやがなっています。

今日は土曜日

 今日は土曜日で学校はお休みです。

( ↓ 6月の正門前の掲示板 )

( ↓ 学校では、梅の木に実がなっています。)

朝のさわやかタイム

 本日の朝は、さわやかタイム。全校で運動する時間です。

きれいに晴れた空のもと、みんなで運動しています。

金曜日の朝は、5分間走です。自分のペースで走ります。

金曜日の朝は校庭整備(石拾い)をおこないます。

学年ごとに退場します。

本日の学校

 今日も良い天気でした。複数の学年がプールに入りました。(感染症対策に気をつけて、同時にプールに入る人数を例年の半分にして、またにプールサイドでも密にならないよう、気をつけて実施しています。)

 

 花壇では、3色の花がきれいに咲いています。