小渕小学校ブログ

2021年2月の記事一覧

4年生の福祉体験学習

 本日、4年生では、外部から講師の方をお招きして、福祉体験学習として「手話教室」を開きました。相手に自分の伝えたい言葉をどう伝えるか、みなで考えたり、手話を教わって伝えてみたりしました。

三年生の理科

  三年生が理科の時間で「ものの重さを調べよう」の単元で、ものの形が変わったら重さも変わるのか?という実験をしています。

( ↓ 袋から出したばかりの粘土の重さを量ってみます。)

( ↓ 粘土をのばしたり、つぶしたり、丸めたり、形を変えてみます。)

( ↓ 形を変えた粘土の重さを量ってみます。)

形を変えてもものの重さが変わらないことを学習しました。

午後の空

 午後は、にわかに東の空が暗くなり、風も強まりました。

( ↓ 太陽ものぞく午後3時の西の空)

( ↓ 同じ時間の北の空。青空も見えます。)

( ↓ 同じ時間の南の空。暗い雲が広がっています。)

( ↓ 同じ時間の東の空。真っ暗になっています。)

天候がわるくなることも心配されましたが、子供たちの下校時間には雨も雪も降りませんでした。

 

竜巻想定の避難訓練

 本日は、竜巻の襲来を想定した避難訓練がありました。今回は、どの時間に実施するかは子供たちに伝えずにおこないました。業間におこないましたが、放送の指示で、外に出ている子供は急いで校舎に入り、校舎の中では頭を守るための行動をすみやかにとることができました。

晴れた朝

 昨日の雨も上がって、校庭にたまった水も抜けました。さわやかな青空が広がっています。朝の校庭での運動もできました。

( ↓ 雨がたまった昨日の夕方の校庭)

( ↓ 本日の朝の校庭。水が抜けて、土も乾きました。)

今日の学校

 週明けの月曜日、本日は雨の一日となりました。

かなり激しい雨が降っています。

↓ 午後になって、いっそう雨が強くなりました。空も暗くなっています。

↓ 教室では、子供たちが落ち着いて授業を受けています。(写真は4年生の算数の時間)

↓ 午後の子供たちの下校時間には、いったん雨がやみました。校庭には大きな水たまりでできて、子供たちも明日校庭を使えるか心配しなが下校していきました。

二年生の廊下

 今日は、日曜日で学校休みです。

 二年生の廊下の図工の作品を紹介します。クリアシートを切り抜いて型紙にして、同じ形をいくつも絵の具で作りしました。それぞれ思い思いの構図で作品をつくりました。

四年生の廊下

 今日は土曜日で学校はお休みです。

 4年生の廊下の、図工の作品を紹介します。「彫ると出てくる不思議な花」と言う単元で、木版画で刷った紙に絵の具で色をつけた作品です。

一年生の生活科「あそび名人になろう」

 一年生の生活科、「あそび名人になろう」の時間です。けん玉、あやとり、コマ回しなど、昔ながらの遊びにチャレンジしています。

 コツをつかむのに苦労しながら、何回もチャレンジしています。だんだん上手にできるようになってきました。

建国記念の日

 本日は祝日・建国記念の日で学校はお休みです。

( ↓ 正門前の2月の掲示)

校庭では梅の花がきれいに咲いています。

他の花もきれいに咲いています。