小渕小学校ブログ

小渕小学校ブログ

なかよし集会

9月14日(木)②

 今日のお昼休みはいつもより長い休み時間です。この時間を利用してなかよし集会を行いました。外での活動を予定していましたが、厳しい残暑の影響で熱中症指数も右肩上がりで、外での活動ができませんでした。各教室では、イスとりゲームやフルーツバスケット、ハンカチ落とし、ヘビじゃんけんなどなど、室内でも工夫して楽しく遊びました。

1年1組研究授業

9月14日(木)

 今日は1年1組で研究授業がありました。授業者は、なんと先日来たばかりの教育実習生です。実習期間が1週間と短いことから、本日が研究授業となりました。授業のテーマは「牛乳の秘密を知ろう」です。普段何気なく飲んでいる牛乳には、実は秘密がいっぱいです。授業の中で1年生がその秘密を学びました。思考あり、発表あり、クイズあり、歓声あり、笑いあり、涙はなし、楽しく学びました。

Happy Birthday 8月生まれのみなさん

9月13日(水)②

 今日は、8月生まれのお誕生日ランチがありました。夏休み中に誕生日を迎え、心身ともに成長して2学期を迎えた子供たち、自宅でお祝いしたという子もいましたが、改めてランチルームでお祝いをしました。給食のメニューはみんなと一緒ですが、食後のデザートは特別です。おいしくいただきました。最後は全員で記念撮影。写真は給食だよりに掲載する予定です。なお、8月生まれだけど、今日登校できなかった子は、次回9月生まれのお誕生日ランチのとき、一緒にお祝いをします。

愛校活動~草取り~

9月13日(水)

 今朝の活動は愛校活動です。全校児童で校庭の草取りをしました。保護者や地域の方にもご協力いただきました。学校だよりを見てお越しくださった方もいました。大変ありがとうございます。

 「雑草という名の植物はない。」という名言がありますが、まさに広い校庭や花壇にはたくさんの草が生えます。夏の酷暑にも負けず、強い日差しに抗うがごとく、のびのびと草が育ちました。その力強さに植物のもつたくましさを感じつつも、校庭の環境を整えるため、除草活動を行いました。実は、10月に2回目(10月4日・水・8:10~8:30)を予定しています。ご都合がつく方がいましたら、お力を貸してくださると、大変ありがたく存じます。

 

教育実習生

9月12日(火)②

 全校体育のあと、昨日から小渕小に来ている教育実習生がオンラインで自己紹介をしました。どの実習生もやる気にあふれ、元気いっぱい活動しています。朝は校門付近で子どもたちの登校を見守り、あいさつの声もかけています。始まったばかりで不慣れなところもあるかと思いますが、小渕小にいる間は小渕小の教職員が適時適切な指導・助言を行います。将来の教育界のためにも、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

紙鉄砲と体育

9月12日(火)

 今朝は校庭で体育朝会の予定でしたが、朝から熱中症指数が30を越え、外での活動ができませんでした。そこで、各教室で紙鉄砲つくりを行いました。折り方をオンラインで各教室に配信し、子供たちはそれを見ながら、紙鉄砲を折りました。では、なぜ紙鉄砲なのか。紙鉄砲を鳴らす動作は体育のボール投げの動作につながるところがあります。つまり、紙鉄砲を上手に鳴らすことができるようになれば、投球フォームの改善につながるということです。紙鉄砲で大きな音が出せた→投げ方が上手ということにつながります。ぜひ鏡の前で紙鉄砲を鳴らしてみてください。

昼休みの様子

9月11日(月)

 8日(金)は、台風への対応ありがとうございました。

 ここ数日早朝は秋の気配を感じる空気感でしたが、日中はまだまだ残暑が厳しく、今日も気温は30℃を越えてしまいました。加えて湿度が高く、熱中症指数は「屋外活動は危険」を示すことも多いです。今日の昼休みも外で遊ぶことができず、室内で過ごしました。各学級を回ってみると、クラスでレクをやったり、係の活動をやったり、読書をしたり、ピアノを弾いたり、ドリル学習をやったり、、、。それぞれに工夫をして充実した時間を過ごしていました。

 今日から、教育実習が始まりました。明日のブログで紹介します。

 

さわやかタイム

9月8日(金)

 今日は台風13号の接近に伴い、朝から雨が降っていました。外は当然使えません。室内で体を動かしました。1学期のブログでも紹介しましたが、雨の日のさわやかタイムは本校の放送室から生中継をしています。放送室から映像と音声を発信し、各教室でそれらを視聴しながら運動に取り組みます。放送室では、本校で最もダンスが得意な教員が見本として踊ります。今日は運動委員の児童も参加し、切れのある動きを見せてくれました。ダンスの最後には「決めのポーズ」をとって終わりました。なお、映像の配信に係るスタッフ(教員)は1人。カメラ、音声、映像調整など一人でこなし、最後は”出演”もしました。

鍵盤ハーモニカ講習会

9月7日(木)

 今日の5時間、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。幼稚園や保育園で鍵盤ハーモニカを演奏した子もいるようですが、初めてという子もいました。印象的だったのは、教えてくれる講師の方をよく見て、じっくり話を聞いていたことです。「聴く」ことを「目と耳と心で聴く」と言うことがあります。今日の1年生はまさに「聴く」でした。実際に演奏もして、鍵盤ハーモニカの音色を味わいました。楽器は人生に潤いを与えてくれるものの一つです。鍵盤ハーモニカも大切に使っていきたいですね。

さわやかタイム

9月6日(水)

 今日の朝は、全校でさわやかタイムに取り組みました。2学期が始まってからは、熱中症指数が高い日が続き、外での活動が制限されていました。全校児童で運動に取り組むのは久しぶりです。そんな中でも集合、整列がすばやくできました。集団行動は体育的活動において大事な要素です。小渕っ子はしっかりと身についています。明日以降も天気や気温が不安定な日が続きそうです。体調の管理に気をつけたいですね。

卒業アルバム写真撮影

9月5日(火)

 今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影が行わていました。校庭で、校舎を背景に学年集合写真を撮り、その後学級ごとの集合写真を撮りました。室内に移動して個人、教室での様子、委員会活動と順調に撮影は進んでいきました。今日は6年生は一人の欠席者もなく、全員出席です。みんな笑顔で撮影に臨んでいました。完成が楽しみです。が、手には届くのは卒業式当日(の予定)。6年生とのお別れの日、さみしいですね。

タブレットの活用

9月4日(月)

 今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。気温は高くはないものの、湿度が高く蒸し暑いです。そんな中ですが、小渕っ子は今日も学習に励んでいます。2年生では、タブレットを使って分かりやすい道案内の仕方を学習していました。目印やいくつ目の角など、言葉で説明しながら目的地を目指していました。4年生ではタブレットを使って図工の学習をしていました。自分の描きたいものをタブレットで調べ、上手に絵の中に書き入れていました。また、理科の学習で季節新聞を作っていました。6年生では修学旅行の班別行動のルートを設計していました。目的地から次の目的地への所要時間や移動手段など、また、鎌倉の見所などを調べながらルートを決めていました。タブレットは文具の一つです。学習課題の解決のために、今後も積極的に活用します。

シェイクアウト訓練

9月1日(金)②

 関東大震災(大正12年9月1日11時58分発生)が起きてから100年の節目を迎えました。地震対策や実際に起きた時の対応方法などについて、全校児童とともに確認する機会として、シェイクアウト訓練を実施しました。全校児童が放送を聞いて、素早く机の下にもぐりました。自然災害では「自助・共助・公助」が必要ですが、今日は「自助」を中心に訓練しました。震災は予告もなしにやってくる上に、防ぐことができません。減災に向けて日ごろから何ができるか、今後定期的に訓練をしていきます。

さわやかタイム

9月1日(金)

 今日から9月です。そろそろ秋の気配が来るころかと思いきや、日中はまだまだ厳しい暑さが続いています。熱中症指数計は朝から厳重注意を指していました。

 さて、そんな今日の朝でしたが、さわやかタイムは運動会の組み分け抽選会を行いました。各学級の代表児童が図書室に集まり、2人同時に伝統の抽選箱に手を入れて、赤白の玉を引きました。その様子を各教室に配信しました。代表に選ばれた子の中には緊張していた子もいましたが、その重責を十分に果たしてくれました。結果は以下のとおりです。

赤組:1年1組、2年1組、3年2組、4年1組、5年2組、6年2組

白組:1年2組、2年2組、3年1組、4年2組、5年1組、6年1組

 「お姉ちゃんと別の組になっちゃった。」「去年とは違う色だ。」「今年は優勝するぞ。」などなど、子供たちのいろいろな声が聞こえてきました。運動会は10月21日(土)です。練習が始まるのもまだ先ですので、少しずつ気分を高めていきましょう。

スーパームーン

8月31日(木)③

 こんな時間ですが・・・。職員玄関から出ると大きな満月が輝いていました。今日はスーパームーン。1年のうち最も大きく見える満月の日だそうです。その輝きの美しさに写真を撮りました。

 太陽には太陽の輝きがあるように月には月の輝きがあります。どちらも我々の生活にたくさんの恵みを与えてくれます。自然って素晴らしいですね。(なお、写真は19時頃に撮影したものです。また多少の補正をかけています。今は雲に隠れてしまったかもしれません)

シェイクアウト訓練、ご一緒にいかがですか

8月31日(木)②

 「関東大震災の発生から100年を迎える節目にあたり、大震災の教訓を再認識し、災害への備えと対応力を一層高める機会として、県議会主催のシェイクアウト訓練を実施します。シェイクアウト訓練は、短時間で、誰でも、どこにいても実施できる訓練ですので、奮ってご参加ください!」(埼玉県ホームーページから)

 訓練は明日県内一斉に行われます。小渕小学校も、上記訓練に参加する予定です。関東大震災が発生した時刻、11時58分に開始します。ご自宅や出先でも簡単にできる訓練です。ブログをご覧いただいている皆様もいかがでしょうか。詳細は下記リンクをご覧ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html(外部サイト・埼玉県ホームページ)

 訓練の様子は明日のブログでお伝えします。

2年生の授業の様子

8月31日(木)

 今日は2年生の教室に行ってきました。国語の授業をやっていました。まず、新出漢字を学びました。画数の多い漢字もありましたが、筆順に気をつけながら丁寧に練習していました。その後で1年生で学習した漢字を使って、文づくりに取り組みました。教科書の挿絵を見ながら、挿絵に合った文章を考えていました。漢字は「読めて・書けて・使える」ようにするといいですね。漢字練習をするのも効果的ですが、本や新聞を読むことも漢字や言葉を知るのにはよいと言われています。日々の音読に加え親子で読書など、いかがでしょうか。

 

各教室では・・・

8月30日(水)②

 2学期2日目、まだ短縮日課ですが、各教室では授業が始まっています。夏休みの復習テストに取り組んだり、新出漢字の学習をしたり、読書や学習のめあてについて考えたりしていました。どの教室も子供たちはいきいきとしたよい表情をしています。気持ちの切り替えがしっかりできているのではないでしょうか。ちなみに、廊下には夏休みに取り組んだ研究や作品が並べられていました。互いの作品を見合うことでよい刺激を受けています。

 明日まで3時間授業です。暑さにもまだ慣れていな子もいるかもしれません。帰宅後のお子さんの様子をよく見ていただけるとありがたいと思います。気になる点はお早めにご相談ください。

どれだけ大きくなったかな?

8月30日(水)

 今日は、5年生と6年生の発育測定が行われました。4月に測定して以来、3カ月ぶりです。子供たちは毎日確実に成長しています。どれだけ大きくなったか、記録を見てお確かめください。記録は後日お知らせいたします。

 なお、明日は1・2年生・たんぽぽ学級・ひまわり学級、明後日は3・4年生が発育測定を行います。髪の毛を結ぶ場合は、結ぶ位置にお気を付けください。

今月の生活目標

8月29日(火)③

 始業式の後、今月の生活目標についてお話がありました。今月の生活目標は「自分から先にあいさつをして、返事ははっきりとします」です。4年生の子供たちが、次の3つの場面を実際に演じてくれました。①あいさつされても何も答えない、②あいさつされたら何となくあいさつを返す、③あいさつれされたら相手をみて笑顔であいさつを返す、の3つです。どれがよいあいさつか、演技が上手だったので、答えはすぐにわかりました。あとは日常生活で発揮するだけですね。代表して演じてくれた子供たちは、もちろん①や②は演技です。いつもは③のあいさつをしてくれています。これからもすてきなあいさつを響かせてほしいです。