小渕小学校ブログ
基礎基本の定着を目指します
今日から、毎週水曜日の「朝の活動」での「ステップアップタイム」が始まりました。
「ステップアップタイム」とは、小渕小学校における「知恵いっぱい(学力向上)」に向けた「基礎基本」の定着を目指す取り組みの時間です。
いざというときのために
今日は、震度7の地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
放送の指示に従い、身を守る行動をとることができました。
その後、校庭への避難も迅速かつ冷静に行うことができました。
避難後、校長先生と担当の先生からは、実際に地震が発生した場合の行動の仕方の確認や、訓練では本番のように、本番では訓練のようにできることが大切であることが伝えられました。
今回は、帰宅の方法として、保護者などの引き取り者へ引き渡しを実施しました。
お世話になったお礼に
今日は離任式がありました。
3月で小渕小学校から転退職された先生方をみんなでお迎えしました。
懐かしい先生方からのお話にも、まっすぐなまなざしで聞き入っていました。
全校で「りにんしきのうた」のプレゼントをしました。
離任式の後には、それぞれの学年の教室を回って、最後のお別れをしました。
学校運営協議会
23日に、今年度第1回目となる「学校運営協議会」を実施しました。
自己紹介から始まり、「任命書」の交付を行いました。
その後、会長と副会長が選出されました。
協議では、「学校経営」の説明とそれに対する質疑と承認を受けました。
授業参観では、小渕っ子の学習の様子を見ていただきました。
意見交換では、「授業での様子が落ち着いている」「不登校のない楽しい授業の実施を」「活字を読む習慣をつけてほしい」などのご意見をいただきました。
音楽な一日でした
今朝は、今年度初めての音楽朝会がありました。
ウォーミングアップを兼ねて、みんなで校歌を歌ってから、今月の歌の「離任式の歌」を合唱練習しました。
今週金曜日に予定されている「離任式」でも披露する歌です。3月で転退職された先生方に感謝の気持ちが届けられるようにしたいです。
3年生は、「リーコーダー講習会」がありました。
息の吐き方や指使いから教わり、リコーダーで正しい音を出すための技能を講師の先生に教わりました。
これから音楽の時間を中心にリコーダーで演奏する機会が多くなっていきます。素敵な音色が聞かれることを楽しみにしています。
今日の小渕小学校jは、音楽で一杯な一日でした。