備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

今朝もありがとうございます

通学班の集合場所でも多くの保護者のみなさんに見守られている備後小学校の子どもたち。


そして、道を横断するところでも、保護者の方々に安全を確保していただいています。





毎日、ありがとうございます。

そして、もちろん子どもたち自身も、ちゃんと一列になって、交通ルールを守っています。

発芽

5年生の理科の時間は、発芽の条件を調べる観察です。
発芽に必要なものは何でしょう?
水? 肥料? 空気? 土? 温度?
いろいろ条件を変えて調べます。


植物の実験、観察には長い時間が必要です。
とちゅうで忘れることなく、秘密を見つけてください。

だいぶ慣れました

3年生から始まった習字(毛筆)の勉強。
1ケ月がたち、2作品目に挑戦です。


墨のかおり、毛筆の書き味・・・・・楽しんでいますか?

グリーンピース

グリーンピースの「さやはずし」を行うのは1年生です。

時々、給食にもでるグリーンピースですが、なんの「豆」かよく知らない子どもたちも多いようです。
そこで、学校給食栄養士がグリーンピースの正体を明かすところスタートです。


グリーンピースは、もちろん、「エンドウ豆」です。


そして、その木は


グリーンピースと「さやえんどう」が同じものだということも聞きました。
そして、いよいよ、さやからグリーンピースをはずします。










大きなグリーンピースがたくさんとれました。
このグリーンピースは、今日の給食のグリーンピースごはんで、全校児童でいただきます。
1年生のみなさんのおかげで、おいしいグリーンピースご飯が食べられそうです。

霧雨

天気予報では雨は朝にはあがるということだったのですが・・・・・まだ、霧雨でしょうか?細かな雨が降っています。


微妙な降りで、子どもたちの中にはかさをささない子もいます。
でも、こんな雨はけっこうぬれるものですよ。大丈夫ですか?



ちょっと風もあって、かさがあっても舞い込んでくるようなあめです。

交通指導員さんや、地域のみなさん、保護者のみなさんが、雨の中でも、子どもたちの安全を見守ってくださっています。


ありがとうございます。