「学校は今」

2017年4月の記事一覧

八木崎

2017/04/27new

交通安全教室 2

| by:八木崎小
 3年生は、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
12:51 | 投票する | 投票数(3)
2017/04/27new

交通安全教室 1

| by:八木崎小
 1・2年生の交通安全教室です。
 春日部警察署・春日部市生活安全課の皆さん、交通指導員さんをお招きし、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。





緑小


2017/04/28new

離任式

| by:緑小

離任式で、14名の先生方を見送りました。
お別れはとてもさみしいですが、先生方との想い出を宝物に一生懸命がんばります!
大変お世話になりました。
お体に気をつけてがんばってください。



16:21 | 投票する | 投票数(0)
2017/04/27new

「1、2年生で遊ぼう」の会

| by:緑小
今日は、校庭で1、2年生が一緒に遊びました。
この日のために2年生は、ワッペン作りや遊びのルール決めなど
たくさん準備をしました。
2年生のがんばりのおかげで、1年生もみんなで楽しく遊ぶことが
できました。
休み時間にも一緒に遊んで、友達の輪を広げていってほしいと
思います。



20:38 | 投票する | 投票数(1)
2017/04/26new

交通安全教室

| by:緑小
春日部警察署の方、春日部市役所の方、交通指導員の方々をお招きして、
1年生と3年生で交通安全教室を行いました。

1年生は、安全な歩き方について学習しました。
「とまる・見る・待つ・確かめる」の合い言葉を忘れず、
安全に登下校してほしいと思います。


3年生は、交差点や線路などいろいろな状況を想定して、
自転車の安全な乗り方を勉強しました。

宮川


2017/04/25new

1年生を迎える会

| by:宮川小
 業前の時間に、児童集会「1年生を迎える会」を開きました。


 まず、朝の教室で、2年生から1年生へペンダントのプレゼント。
 ペンダントの外側は4年生が作り、中に入っているアサガオの種は、
2年生が昨年に育てたアサガオから獲れたものです。


 「かわいいな。」
 「くまさんが口紅してるみたい。」


 ちょっと照れた優しげな2年生の笑顔が素敵です。


 こちらの1年生もとってもうれしそうでした。


 体育館入場のスタンバイ。6年生が手をつないでエスコートします。
 6年生も笑顔で入場です。

藤塚


2017/04/24new

クリーン作戦

| by:藤塚小
 
 
 
 業前から1時間目の時間を使って、クリーン作戦を行いました。1・2年生は校庭の小石や枝を拾い集めます。3・4年生は鎌を使って校庭の雑草を刈ります。5・6年生は花壇やその周りの整備です。一生懸命に取り組んだので、学校がきれいになりました。

小渕

2017/04/27new

お話会

| by:小渕小
新しい学年となって、最初のお話会です。
お話会ボランティアの皆さんによって、
1・2・3年生を対象に行われました。
集中して聞き、お話の世界に浸っている
小渕っ子の様子です。
09:48 | 投票する | 投票数(4)
2017/04/26new

さわやかタイム・授業風景(校庭)

| by:小渕小
<さわやかタイム>
毎週水曜日と金曜日は「さわやかタイム」。毎日行う「一運動(いちうんどう)」のあと、さらに体力を高めます。
今日も元気なあいさつから始まったさわやかタイム、健康観察を終え、「小渕っ子体操」、そして校庭でダッシュ!です。

元気にあいさつ

小渕っ子体操

校庭でダッシュ!(低学年)

武里南


2017/04/28new

離任式がありました②

| by:武里南小
  
岡先生                          高橋ゆ先生

  
葛西先生                        青木先生

畠山先生と吉泉先生

   いつまでも別れを惜しむ子どもたちでいっぱいでした。

15:52 | 投票する | 投票数(2)
2017/04/28new

離任式がありました①

| by:武里南小

先生方の入場です
  

武里西

2017/04/21

授業参観・懇談会②

| by:武里西小
今日は低学年の授業参観・懇談会でした。
多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございます。
授業では、子供たちも積極的に取り組む姿を見ることができました。
これからも一人一人の成長を見届けていきます。
  

宝珠花


2017/04/11

【進級写真撮影】

| by:宝珠花小

4月11日(火)に、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生は進級写真を撮りました。雨が降っていましたが、児童昇降口で、校庭の桜をバックにして写真を撮ることができました
          
         


富多

2017/04/28new

離任式

| by:富多小

 今日は離任式でした。他校へ異動された先生方が、富多小に帰って来られました。
 子供たちは、お手紙と歌声で感謝の気持ちを伝えました。涙・涙で、心に残る離任式となりました。



15:20 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2017/04/28new

ゲストティーチャーを招いて(4年生 社会科)

| by:富多小

 4年生の社会科で「けいさつの仕事」について学習しました。昨年度まで校務員をされていた元警察官の方に、警察の仕事について、いろいろとお聞きました。


川辺小


2017/04/26new

6年「縄文体験教室」

| by:川辺小

 春日部市教育委員会文化財保護課の方々をゲストティーチャーと
してお招きし、6年生の「縄文体験教室」が行われました。テーマは、
米島・東中野地域の昔の人の生活です。


 川辺小プール近くの高台で発掘された土器を見たり、石器を使って
みたりしました。さらに、土器の破片を分類してみたり、発掘された貝や
動物の骨の化石も触ってみました。



 体験を通して昔の人の生活を実感することができました。この先の
歴史の授業に興味関心をもてることと思います。

桜川小

2017/04/28new

離任式

| by:桜川小
今日は離任式がありました。
11人の先生方とお別れをしました。一ヶ月しかたっていないのに、とても懐かしく感じました。
桜っ子のみんなは、先生方のお話を良く聞いていました。
校歌や離任式の歌も心を込めてしっかりうたいました。

桜川小 モデル校実践発表

桜川小 生徒指導研究推進モデル校取組発表
桜川小 養護教諭の小穴先生が、
「地域と共に歩む笑顔あふれる活力ある学校」
を目指し、
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「体を鍛え、よく働く子」
を育てるために桜川小が取り組んでいる実践を発表しました。
小中の連携強化や地域・外部機関との連携などを中心に、
堂々とした素晴らしい発表でした。

県を代表し、
被災地 熊本県に赴き活躍された勇気と情熱が
伝わってきました。
お手伝いいただいた校長先生、教頭先生はじめ
桜川小の先生方、
ありがとうございました。

学校教育目標


シンボルの桜

豊春小・豊春中 合同引き渡し避難訓練

豊春小と豊春中で、小中合同の引き渡し避難訓練が行われました。
大地震を想定して、豊春小の子供たちが校庭に避難しました。
どの学年も、「お・か・し・も」をしっかりと守って行動できました。
その後、保護者の方と一緒に、小学生を引き取る豊春中生が到着し、
引き取りが行われました。


「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」を
しっかり守って避難しています。

引き取りの中学生も、素早い行動です。

全員引き渡しが完了しました。

八木崎


2017/04/21new

縄文体験!

| by:八木崎小
6年生が社会科の授業で縄文時代について学習しました。
春日部市教育委員会文化財保護課から3人の方を講師としてお招きし、縄文時代の八木崎小学校近辺の様子を教えてもらったり、本物の土器、貝殻等に触れたりして縄文時代への興味関心を高めると共に、理解を深めていたようです。
なお、「テレビ埼玉」の取材が入りましたので、本日17:00からのニュースで放映される予定です。6年1組の授業の様子が流れます。
11:42 | 投票する | 投票数(3)
2017/04/21new

担任の先生が読み聞かせ

| by:八木崎小
1年3組の教室付近を歩いていると教室に子どもの姿が見えません。???教室をのぞくと、教室の後ろの隅で担任の先生を囲んで車座に座っていました。絵本の読み聞かせを集中して聴いていました。みんな本が好きなんですね。 
09:51 | 投票する | 投票数(1)
2017/04/21new

朝の健康観察

| by:八木崎小
 今日も1年生は、元気に登校しています。写真は、朝の健康観察の様子です。先生に名前を呼ばれると、右手を挙げて「はい、元気です!」と応えていました。手の挙げ方も上手です。
08:41 | 投票する | 投票数(2)
2017/04/20new

第1回避難訓練

| by:八木崎小
 本年度最初の避難訓練を行いました。教室がかわったので、新しい避難経路を確認するのが目標です。混乱なく校庭に避難できたのでよかったと思います。1年生も、緊急地震速報の音に素早く反応して机の下に移動することができました。

幸松小

2017/04/20new

学習参観・懇談会4・5・6年生

| by:幸松小
本日、4月20日(木)に、4・5・6年生において年度初めの学習参観・懇談会が行われました。日頃の授業の様子を保護者の皆様に公開することにより、家庭と学校との連携をより一層深めることや学校や学年・学級の経営方針を伝えることで理解と協力を深めること目的として当日をむえました。幸松小学校は地域とともに歩む伝統校です。地域と家庭、そして、学校が一体となって教育実践を重ねていくことで、子供たちは心も体もに健やかな成長していきます。今後ともご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。








14:13 | 投票する | 投票数(6)
2017/04/19new

「春日部藤まつり」パレードに向けて

| by:幸松小
4月23日(日)【延期時は29日(祝)】に行われる「春日部藤まつり」パレードに幸松小学校から、金管バンドクラブとバトンダンスクラブが参加します。今週末のことですので、練習にも熱が入ります。放課後の活動ではありますが、参加する子供たちの姿からは意気込みを強く感じます。
今から、当日が楽しみです。




15:02 |