「学校は今」

学校は今

☆ふれあいアート展☆開催中

本日2月4日(火)から、春日部市特別支援学級ふれあいアート展がオンラインにて開催されています。

市内の児童生徒が一生懸命作った作品が掲載されています。

是非、ごらんください。

以下、URLからクリック(タップ)すると、該当ページへ移動します。その後、見たい学校を選んでください。

 

ふれあいアート展 小学校 ↓↓

https://schit.net/kasukabe/center/96b83c90db564314ff7a1b0e741da320

ふれあいアート展 中学校 ↓↓

https://schit.net/kasukabe/center/38cbfa271c122e913cd97279c2e6e6ba

中学校スキー教室

市内中学校では、1月から2月上旬にかけて、スキー教室を実施しています。各校、1年生を対象にしているようです。

生徒たちが主体的に活動し、そこでしかできない体験をしています。

 

スキー経験の有無を問わず、インストラクターの話をよく聞き、思い思いの時間を過ごしたのではないでしょうか。

令和6年度 春日部メッソド実践発表会

本日「令和6年度 春日部メソッド実践発表会」を実施しました。

これは、児童生徒を健やかに育む教育活動の充実・活性化のため、学校で活躍する教職員の実践や提案を募集し、「かすかべっ子 はぐくみプラン」の企画立案などに活かすものです。

今年度は、校長や栄養技師等、多岐にわたる12の提案があり、実践発表を行いました。

【発表の様子】

発表後には、春日部市特色ある教育推進委員長 濱本先生から御指導をいただきました。

教育振興基本計画をもとに、これからの時代を生き抜くこども達に、どのような力が求められているのか、具体的に御指導をいただきました。

こども達のために、先生方も研鑽に励んでいます。学校や先生方の良い取り組みを広められるように、教育委員会も努めてまいります。

 

※提案の概要については、後日ホームページに掲載する予定です。

小学3年生CBT体験

本日、市内小学校3年生が、CBT体験を実施しました。

これは、4月に行われる埼玉県学力・学習状況調査が紙を使わないコンピューターベースになったことに伴い、それに向けた事前の対策です。

入力に戸惑う場面もありましたが、先生の話をよく聞いて、一生懸命取り組んでいました。

先生方も学びます

緑小学校で「春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当訪問」が行われました。

ほぼ全てのクラスで授業を公開していただきました。

こども達が一生懸命考え、発表するいきいきとした姿を見ることができました。

1つの課題に対して、活発な話し合いをしていました。

授業が終わった後は、協議の時間です。

1つの授業に対し、先生方もこども達と同じように熱心な話し合いをおこないました。

その後、東部教育事務所 指導主事から授業や研修について御指導をいただきました。

先生も日々、学んでいます。