「学校は今」

学校は今

宝珠花小

感謝の会・その2

| by:宝珠花小
  会の流れは、御礼の手紙を朗読して、感謝の気持ちを伝えました。最後に、1人1人の方からお言葉をいただきました。地域のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

武里南

2016/03/03new

春の陽気でのびのび外遊び

| by:武里南小

今日の昼休みは、のびのび(時間延長の昼休み)です。

朝の寒さが嘘のように、すっかり春の陽気です。


武里南小の子どもたちは、嬉々として、

竹馬や一輪車、うんてい、ブランコ、

そしてどんぐり山での鬼ごっこなどを楽しんでいます。

八木崎

3月3日(木)『栽培委員会の活動』
CIMG7985_convert_20160303125352.jpg

CIMG7984_convert_20160303125444.jpg




3月3日(木)『栽培委員会の活動』
 栽培委員会の活動ですが、中庭にあるプランターにパンジーを植えてくれ、とてもきれいになりました。いよいよ卒業式が近づいてきましたが、全校児童で学校をピッカピカにして迎えたいものです。栽培委員会の皆さんの取組に大感謝です。ありがとうございました。

備後小


 

 
2月12日(金)に保幼少の連絡会が行われました。
第二白百合幼稚園、成就院幼稚園、白百合幼稚園、まんま~る保育園、信愛保育園、武里幼稚園からたくさんのお友達が備後小学校に遊びにきてくれました。1年生は、一つ上のお兄さん、お姉さんとして遊びの会を盛り上げまていました。
 まず初めに、1年生から幼稚園・保育園のお友達に、「とんくるりん ぱんくるりん」の歌と楽器の演奏をプレゼントしました。たくさんの拍手をもらった後に、今度は「グループづくり」と「じゃんけん列車」で一緒に遊びました。手をつないで「こっちだよ。」と教えてあげたり、「じゃんけんしていいよ。」と譲ってあげたりしている様子は、何とも頼もしい姿でした。
 仲よく、楽しく遊んだ後は、一生懸命に色塗りをして作ったメダルをプレゼントしました。幼稚園・保育園のお友達にきちんとお礼を言ってもらい、1年生もとっても嬉しそうでした。


 5年生の音楽の時間です。日本の伝統的な音楽についての理解を深めるために、琴の奏法について学びました。ゲストティーチャーとして、佐倉 美八寿先生と春日 恵鋒松先生をお迎えしました。
日本古来の楽器である琴ですが、子どもたちが触れる機会は多くありません。当日は、一人一人が実際に「つめ」をつけて弦を弾き、美しい音色を味わいました。最後には、全員で「さくらさくら」の演奏にチャレンジするまで上達しました。我が国の伝統文化を理解する貴重な体験です。