「学校は今」

学校は今

自転車交通安全教室

 中野中学校で「スケアード・ストレイト教育技法による自転車交通安全教室」が行われました。スケアード・ストレイトとは、スタントマンが実際に交通事故を再現することで、交通ルールの大切さを体感してもらう教育方法です。加害者にも被害者にもなる可能性がある自転車。安全に乗りたいですね!


世界とつながろう ユニセフ教室

 本日、谷原中学校においてユニセフ教室が行われました。ユニセフの活動内容、水瓶や蚊帳の体験を通して、世界の子どもたちの現状を学びました。谷原中学校では、毎年バザーでの収益金をユニセフに寄付しています。その活動の価値を改めて感じる1時間でした。


出前授業「内牧に暮らした縄文人の生活」

本日内牧小学校において、6年生を対象に出前授業が行われまし
た。
社会科(縄文時代の学習)の授業において、教育委員会の文化財
保護課の職員を講師に招いて、映像を使った説明や、実際に当時
の道具や貝などを手にすることで、古代の人々の暮らしについて
理解を深めることができました。

活躍する春日部の子供たち 市長表敬訪問

活躍する春日部の子供たち 市長表敬訪問

3月5日 春日部市教育センターにおいて、
全国大会等で上位入賞した市内の児童生徒46名が一堂に会し、
石川市長に表敬訪問を行いました。



会場では、
南桜井小学校4年 藤村 康平さん による空手の演技披露
豊春中学校 生徒会本部役員 3年 大木 涼介さん、2年 富井 建生さん、
2年 岩永 啓志さん、1年 田口 貴裕さん 
4名による生徒会新聞のスライドショー発表 が行われました。

牛島小学校 藤谷 和奏 さん
武里中学校 塩川 珠理 さん 
が、代表であいさつを行いました。

特色ある教育活動の取り組み紹介パネル展示中

本日から3月9日まで、市役所市民ホール(総合案内前)において、市内小・中学校における特色ある教育活動の取組紹介のパネルを展示しています。


今回は、宝珠花小、中野小、大沼中、大増中4校の取組を紹介しています。ぜひ御覧ください。



特色ある教育活動の取組紹介パネル展示中

本日から2月7日まで、市役所市民ホール(総合案内前)において、市内小中学校における特色ある教育活動の取組紹介のパネルを展示しています。

今回は、豊春小、武里小、緑小、南桜井小4校の取組を紹介しています。ぜひ御覧ください。


盛大に行われた音楽会

1月26日(金)、市民文化会館にて、春日部市立粕壁小学校の音楽会が
盛大に開催されました。どの学年も、合奏、合唱の練習を重ね本番に臨み
ました。会場は、保護者・地域の方で埋め尽くされ、大変盛況でした。

天才たちの作品がズラリ

1月25日から28日まで、春日部市中央公民館において、
特別支援学級に通う児童生徒が制作した絵画などを展示 する
「ふれあいアート展」が開催されていました。
どの作品も表現が素晴らしく、学校のコーナーを見るにつれ嬉しくなりました。
 
粕壁には美味しそうなうどん      八木崎には合唱団
 
川辺のジャングル       内牧にゴジラ

特別の教科「道徳」を研究する

本日(1月18日)、武里西小学校では、道徳の研究が進められました。
授業者である先生は、夏季休業日から資料分析に取り組み、子供たち
の把握を十分に行い、必要なものの準備を進めてきました。
授業は、建設的であり「ねらいの明確化」「議論させる場」「補助発
問の工夫」など、各所に成果が散りばめられていました。
 

心情の表現を工夫した板書

特色のある教育活動の取組紹介

本日から26日まで、庄和総合支所市民ギャラリーにおいて、特色のある教育活動の取組紹介パネルを展示しています。
今回は、富多小学校の取組を展示しています。ぜひ、御覧ください。

算数授業を向上させるために

粕壁小学校では、教科主任の先生が若手教員の授業力向上を
目的とした師範授業に取り組んでいます。
1月11日(木)5校時は、算数の授業が行われていました。
導入の前時までの復習、児童の話し合い活動が行われる展開、
本時の重点を押さえた振り返りや適応問題など、若手を育てる
学校の取組が十分に図られていました。

【内牧小】計算道場

内牧小では昼休みも道場に通って、計算力を鍛える努力家がたくさんいます。今日は、3年生の計算道場の日でした。先生も何人もでサポートします。

その後の5時間目の授業では、その成果をいかんなく発揮していました。

児童も先生も挑戦し続ける

10月27日(金)市内八木崎小学校で、公開授業・研究授業がありました。
児童は、新たな発見から知識を習得しようと積極的に、
先生方は、タプレットの活用、一単元一枚ポートフォリオ(OPPA)等、
手立てを工夫し様々な取組が進められていました。
 
 

中学生の感性を高める

10月25日(水)市内谷原中学校で「飛び出せ私の夢!」と題して
紙粘土人形の制作が進められていました。
生徒は、人形の動きや色使い、小物まで丁寧に表現していました。
豊かな心をはぐくむ大切な時間と感じました。
 

【内牧小】五味五感体験学習

内牧小学校では毎年、4年生で食育の五味五感体験学習を行なっています。
NPO法人食育研究会Mogu Moguの講師の方が担任の先生や保護者の方と連携して、
学習を進めていました。
>
>
> 実際ににおいをかぎながら、触れながら、なめながら、楽しく「味と感覚」について勉強しました。
>
>
> 「塩味や甘味など四味に加え、日本人がワカメから発見した五つ目の味「うま味」が2002年に世界で認められ、合わせて五味になりました。」

> 「赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる時から、おっぱいを「おいしい」と感じる味覚が育っているから、生まれてからすぐにお母さんのおっぱいを欲しがります。」
> > …などたくさんの学習をしました。


【3m14cmのわかめの葉】廊下の掲示物
毎年、貼り替えられるそうです。

市内中学校駅伝大会①

台風の影響により、延期された駅伝大会が飯沼中学校にて実施。
開会式の様子。各校代表としてのしっかりとした態度。
全体会の後には、学校ごとに集まってのミーティング。
「感謝の気持ちを持って走ろう!」の言葉が心に残りました。




【緑中】生徒会役員 選挙活動

 今週末に予定されている生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者・応援責任者等のメンバーは、登校時のあいさつ運動や教室回りを行い、アピールを続けています。今日は、立候補者が朝の会で各教室を回り、選挙公約などを発表しました。



共に、2年生の立候補者が1年生の教室で演説をしているところです。

【大増中】2年生 進路学習

本校の特色ある教育活動のひとつである“キャリア教育”の取組が、各学年本格化しています。2年生は、10月末に高校の先生方を招いての出前授業(「学科」を知る)、11月中旬に上級学校訪問を予定しています。本日、「学級活動」の時間に進路学習として、訪問する上級学校(高校)訪問の特色、学校までの行き方を調べていました。
 どの班も、すごく楽しみにしている様子がわかります。この後も充実した進路学習を行い、それぞれが目標を持った進路選択ができるようなってくれることとを願います。


【大沼中】3年生進路説明会

 本日、第6校時に体育館にて第3学年の進路説明会が行われました。10月に入り、進路選択も本格化してきます。目標の進路に向かって情報をしっかり収集し、力を蓄えて、それぞれの夢を叶えてほしいと思います。
説明1 説明2

16:04 | 投票する | 投票数(0) | 今日の

【中野小】フレンド集会

今日の朝は、フレンド集会を行いました。図書委員会の発表がありました。3人の先生が読んでいた本のクイズが出されて、その本の内容についてお話がありました。「読書の秋」です。いろいろな本を読んで、自分の世界を広げてほしいです。

【桜川小】今日から10月

10月になりました。朝晩は一気に涼しくなりました。
子どもたちは朝から元気にマラソンを頑張っています。


2学期の朝の読み聞かせが始まりました。
ボランティアのみなさんは、各教室でそれぞれ独自の語り口で子どもたちをお話の世界に誘って下さいます。



本を見せながら読む方、何も見ないで語られる方・・・色々なスタイルがあって、次回も楽しみになりますね。


こちらの方が読まれているのは「ぶたのたね」です。走るのがおそくてぶたをつかまえられないおおかみが、博士からぶたのなる木の種をもらうお話です。木にたくさんのぶたがなっている絵がユニークです。
子どもたちはニコニコしながら、お話を聞いていました。

【川辺小】全校朝会

10月の全校朝会です。校長先生からは、「日常の当たり前のことは、みんなで作り上げたもの」という話がありました。
 学校に当たり前のように咲いている花も、栽培委員会やお花ボランティアの方が、植えた後にも水をあげたり雑草を抜いたりして咲き続けているのです。
 真剣に取り組まない人がいたり大声を出して授業を妨害する人がいたりすれば、授業ができません。落ち着いた授業をすることができるのは、当たり前のようだけれど、みんなで作り上げたものなのです。みんながなかよくし、けんかやトラブルのない気持ちのよい学校が当たり前になるようにしていきたいものです。

 10月の生活目標は「人の話をしっかり聞こう」です。話を聞くときに気をつけることとして、「かめ」と「さい」が大切という話がありました。
  「か」 体を向けて話を聞く   「め」 目を見て話を聞く
  「さ」  最後まで話を聞く      「い」 一生懸命話を聞く

【宝珠花】バケツ稲刈取り

バケツで1学期より育ててきた稲を刈り取りました。地域の方が丁寧に指導をしてくれたおかげで、全員が稲を上手に育てることができました。刈り取った稲は、約10日間天日干しをした後に、脱穀する予定です。本日も、児童にわかりやすくご指導していただき、たいへんありがとうございました。



【武里西小】わくわくモーモースクール

わくわくモーモースクールが行われました。武西に初めて牛が来て、子供たちもわくわくしていました。
バター作り体験や搾乳体験など、たくさんの体験をし、命の大切さ、食べるということについて多くのことを学びました。
酪農家の方々や多くのスタッフ、保護者のボランティアのおかげで、とても充実した貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。


【小渕小】スーパーマーケット見学

先週から延期となっていた、「スーパーマーケット見学」
今日は天気に恵まれ、見学に行くことができました。
授業で学習したことをともに、インタビューや実際に調べる
活動を行い、メモを一生懸命とっていました。
どんなまとめをしてくれるのか楽しみです。
店長さんはじめ、従業員の方々、ありがとうございました。


【藤塚小】今月の音楽朝会(6年生)

今月の音楽朝会では、まず6年生達が合唱「明日という大空」と、合奏「ラバースコンチェルト」の発表をしました。声の響きの美しさや楽器の扱いは、さすがの最高学年です。全校合唱は、今月の歌「つばさをください」です。のびのびと歌うことができました。


【上沖小】郷土かるた大会4連覇めざして!!

10月29日、日曜日、ウイングハットで行われるかすかべ郷土かるた大会に向けて、教育委員会社会教育課の皆様の協力を得て、昼休みに体育館で練習を行いました。
 上沖小学校は現在、同大会3連覇中です。そして、昨年は1位、2位、3位を上沖小学校が独占しました。今年も、市内最大の参加人数135名、45チームが申し込んでいます。
 4連覇めざして、練習も真剣です。


【八木崎小】お話し会

今日から、10月23日までの間に合計7回、春日部お話し会の方が来校し、クラス毎にお話しを聞かせてくれます。第1回目の今日は、3年生3クラスへ6名の方が来てくださいました。部屋を暗くし、ろうそくを立て、集中できる雰囲気をつくってから、見事な語りが始まりました。

 各クラスの代表児童が、図書室にお話し会の方を迎えに来ました。
「よろしくお願いします!」 

【幸松小】13地区長下校ボランティア会議について

幸松小学校は、たくさんの地域の方々に支えられてています。10月から日の入りが早くなります。そこで、13地区長様のご配慮で、児童下校時の見守りをボランティアとして、幸松っ子たちの安全・安心を見守っていただきます。そこで、本日、幸松小学校を会場として13地区長下校ボランティア会議が開催されました。ありがとうございました。


市内小学校の特色ある教育活動紹介

10月3日(火)から13日(金)まで、市役所の市民ホール(市役所総合案内前)にて、学校の特色ある教育活動を紹介する展示を行っています。今回は、備後小学校、八木崎小学校、正善小学校、藤塚小学校の特色ある教育活動の取組を紹介しています。

ぜひ御覧ください。

〔東中〕開校記念日

開校記念日
 今日は、春日部市立東中学校の開校記念日です。東中の誕生日です。「東中学校、お誕生日おめでとうございます。東中56歳です。」

 生徒数や教職員の数を確認します。
 開校当初の生徒数は以下の通りです。
 1年生:5クラス(223名)=今なら6クラス
 2年生:6クラス(260名)=今なら7クラス
 3年生:6クラス(248名)=今なら7クラス
 当時のクラスの生徒数は、50名前後です。今は40人学級ですから、当時は1クラスの人数が多かったですね。きっと机も教室いっぱいではなかったでしょうか。
 次は先生の数です。
 校長1、教諭24(教頭を含む)男性18名/女性6名
 助教諭1、事務職員1名、用務員1名の、合計28名です。
 当時は養護教諭(保健室の先生)がいません。
 今の東中は様々な職種の教職員がいます。ALTや相談員さん等を含めると、50名を超える職員数ですから、当時は大変であったと思います。多くの先輩がた、先達のみなさんに脱帽です。敬意と尊敬を申し上げます。
 では、そのリスペクトする当時の先生がたの写真です。

〔江戸川中〕さあ10月!

今日は朝から曇り気味です。涼しい気候となっているので、勉強にも運動にも快適な環境となっています。今週末には中間テストとなりますが、子どもたちは計画的に学習を進めているようです。


〔大増中〕豊春地区体育祭で大活躍!

本日、豊春小学校にて、豊春地区体育祭が行われています。 豊春地区は、日頃からお世話になっている本校の学校区であり、体育祭には多くの本校の生徒そして保護者が参加してくれています。短距離走、リレー、そして綱引き等の種目に、地域の代表として活躍してくれていました。
 また、本校の学校区である立野小学校の児童も、金管バンドとバトンによる発表も見事で、おおいに会場を盛り上げてくれていました。
 これからも、地域の皆様方には、体験活動、交流活動をはじめ、大変お世話になります。そして、本校の生徒が、「地域の力」になれるように教育活動を充実させたいと思います。宜しくお願いします。