庄和地区公民館ブログ

庄和地区公民館

「16公民館合同フェスティバル」が開催されました

平成3024日(25日(
日(日()の4日間に渡り、
春日部市中央公民館にて
16公民館合同フェスティバル」が開催されました。

庄和地区で活動するサークルの皆さんも、
ステージ」「展示」「体験」の各部門で
日頃の活動の発表をされていました。

また、日()は、庄和地区公民館企画体験事業として、
さすいクラブの皆さんを講師に、「水引工芸体験」を行い、多くの方に体験していただきました。

            
          
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

自衛消防訓練を実施しました


平成30年2月6日(火)、庄和地区公民館(正風館)をご利用のみなさまに協力いただき、自衛消防訓練(避難訓練)を実施しました。


正風館内での火災を想定した屋外避難と職員による消火器の説明、水消火器を使用しての消火訓練を行いました。



今後も安全確保を第一に、年2回の避難訓練と日々の安全確認を行っていきます。
寒い中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

子育てサロン「親子のひろば」お楽しみ会

平成30年1月18日(木)子育てサロン「親子のひろば」お楽しみ会を実施しました。
お楽しみ会は、読み聞かせとリトミックを組み合わせた人気の催しです。当公民館子育てサロンは2年目を迎え、少しずつ参加者が増えてきました。今回は0~3歳の子ども30名とその保護者27名が参加しました。


まず、初めに図書館職員による読み聞かせです。
みんな身を乗り出して聞いています。




花紙を細く裂いたものをたくさん作り、
お母さんたちがうちわであおぎます。
紙吹雪が舞うと子どもたちの歓声が響きました。
「家でできない遊びができて、とても楽しかった。」と
お母さんたちも大変満足している様子でした。



リトミックでは体を動かしながら、ピアノに合わせて歌を歌います。楽しそうですね。
寒い日が続き、外遊びができない子どもたちの発散の場となったようです。

次回子育てサロン 「もっと親子を楽しもう」
平成30年3月15日(木)10:00~11:30   和室1 

2月8日(木)から3月4日(日)までに参加費を添えて直接正風館窓口へお申し込みください。
定 員 20組(先着順)
参加費 1組100円(子ども1人追加ごとに50円)
                                                                                                                                                                                                  

井戸端サロンクリスマス会

 平成29年12月11日(月)井戸端サロンは、クリスマス会を行いました。


 今年は、参加者がツリーを飾りました。「うちにもツリーがあるけどしばらく出してないわね。」「ツリーを飾るのは久しぶりね。」と手を動かしながら、おしゃべりがはずみました。ライトをつけて気分はすっかりクリスマスです。





 途中、庄和おはなしボランティアの皆さんによるおはなしの読み聞かせやゲストのフラダンスなども加わり盛りだくさんのクリスマス会になりました。

 今年の井戸端サロンは終了しました。皆さんよいお年をお迎えください。

 次回井戸端サロンは、平成30年1月22日(月)新年会です。特製ぜんざいが供される予定です。お楽しみに。

 なお、平成30年2月26日(月)、3月26日(月)のユニカールは中止です。井戸端サロンは、両日とも多目的室(1・2)を利用して実施します。内容は未定です。

しょうわ塾 歴史講座


11月18日(土)、しょうわ塾「庄和の歴史講座 三上於菟吉と郷土」を開催しました。
春日部市郷土資料館の實松館長が講師として、庄和にゆかりのある大衆作家「三上於菟吉」について講演しました。






三上於菟吉の生い立ちや歴史、そして作品についてお話ししました。

27名に参加していただき、アンケートでは、「興味深かった」、「とてもおもしろかった」などの声が多く、好評でした。

旧庄和町の偉人について知ることができ、勉強になりました。

子育てサロン


9月14日(木)、11月16日(木)子育てサロンを開催しました。

9月は「乳幼児救急救命講座」を開催しました。



ビデオで救急救命について学習。




人形を使い、胸骨圧迫、人口呼吸、AEDの使用方法などを体験。


11月は「PutiPutiケーキづくり&Cafe」を開催しました。


春日部市更生保護女性会の方々に主導していただきながらみんなでケーキづくりです。




ケーキを食べたあとは教育実習生や社会体験の中学生に読み聞かせをしてもらいました。


次回の子育てサロンはお楽しみ会~読み聞かせ・リトミック~です。
とき:平成30年18日()10:00~11:30
ところ:正風館3階 講義室
持ち物:上履き、飲み物
参加費:無料
申込み:不要
家庭児童相談員による子育て悩み相談も行います。
ぜひご参加ください。

料理教室


10月28日(土)、正風館2階 調理実習室、試食室にて料理教室を開催しました。

春日部市食生活改善推進員 庄和地区の4名が講師となり、17名の方に参加いただきました。


講師から全体の流れを説明したのちに、班ごとに分かれての調理です。




講師の説明を熱心に聞いています。





箱ずし、紅白なますの落花生味噌あえ、こづゆ、梅かんができあがり、
みなさんでおいしくいただきました。

スポーツサイクル講習会

11月25日(土)のスポーツサイクル講習会の3日目「市内を走ろう」では、春日部市内をスポーツサイクルで走りました。

まず、走る前に、「洗車・注油」の講習を受けました。



専門の方から、自転車の細かい洗車の仕方及び注油の仕方を丁寧に教わり、熱心にメモを取っている方もいました。


講習が終わり、いよいよサイクリングです。
正風館を出発し、市内各所を走ります。

風もなく、晴天の穏やかなサイクリング日和です。


川沿いの車の通らない道ではスイスイ走れます。




市内各所で、休憩を取りながら、無事に正風館へ到着することができました。
参加された皆さん、ご協力いただきました皆さんお疲れ様でした。

井戸端サロン「施設見学」

11月21日(火)、井戸端サロンにて、施設見学としてキューピー(株)五霞工場~関宿城博物館に行きました。

午前中は、キューピー(株)五霞工場の見学。
 
 初めにキューピー(株)の歴史と製品についての説明を聞き、キューピーについてのビデオも視聴しました。


 見学後、お待ちかねの試食です。

 

 サラダ、ドレッシング、マヨネーズの試食です。


 最後に入口にて全員で記念撮影です。

「道の駅ごか」で昼食をとりました。


午後は、関宿城博物館を見学。
関宿城博物館は、平成7年開館。天守閣部分は記録に基づいて当時の関宿城が再現されています。関宿は、関東平野のほぼ中心にあり、戦国時代ではとても重要な場所となっており、戦が多くありました。関宿城は、約500年以上前に建てられ、明治の初めに取り壊されました。

 ガイドの案内を受けながら、館内を見学です。 

  天守閣(最上階)から周囲を一望できました。

みなさん和気あいあいと楽しい1日を過ごしました。

絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星


井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。 大歓迎です!

次回は12月11日(月)10:00~15:00
正風館2階 多目的室にてクリスマス会を行います。(クリスマス会は申込みが必要です)
参加費:500円(昼食代込、当日徴収)
申込み:12月9日(土)までに、電話または直接正風館窓口へ


お気軽にお越しください!

中学生社会体験事業 3日目


社会体験も3日目となり、最終日です。
本日は、正風館を利用しているサークルの活動に参加しました。







 ご協力をいただいたサークルの皆様ありがとうございます。
  
 3日間でしたが、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
 中学生たちにとっては貴重な体験となったことでしょう。おつかれさまでした。

庄和地区体育祭 写真展開催中!

 平成29年度庄和地区体育祭写真展を正風館ロビーにて開催中です!
 社会体験でお手伝いに来た中学生が準備してくれました。
 正風館へお越しの際には、ぜひご覧ください。





 なお、12月19日(火)までの展示予定です。

中学生社会体験事業 2日目


11月16日(木) 社会体験2日目は、
午前中に公民館事業「子育てサロン」のお手伝いをしてもらいました。




午後は平成29年度庄和地区体育祭写真展の準備の手伝いや図書整理をしました。

中学生社会体験事業 1日目

本日11月15日(水)より、社会体験事業として葛飾中学校の生徒4名が正風館に体験しにきました。


午前中は正風館の駐車場と周辺歩道の落ち葉掃除をしてもらいました。


午後は図書の整理や入力をしてもらいました。


社会体験は17日(金)までやりますのでがんばってください。

第32回正風館音楽祭を開催しました!


平成29年10月29日(日)に第32回正風館音楽祭を正風館大ホールにて開催しました♪
正風館の開館に合わせて始まった音楽祭も今年で32回目となりました。


多くのみなさまにご来場いただき、東京フレンド鼓笛隊の軽快な音楽で開幕し、各団体の演奏・合唱のあとには全体合唱で、ホール全体が一体となって「ふるさと」を歌い、大盛況の中、閉幕となりました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

第32回正風館音楽祭!

第32回正風館音楽祭を開催いたします♪
庄和地区で合唱や合奏などの活動をしている団体が日ごろの成果を発表します。
とき平成29年10月29日(日)
開場:12時10分 開演:13時 開会式:13時10分 
ところ/庄和地区公民館(正風館)1階 大ホール
ご友人、ご家族などお誘いあわせの上、是非正風館へご来場ください。お待ちしております♪

  14:

10/23井戸端サロン中止のお知らせ


10月23日(月)に予定していました「井戸端サロン」及び「ユニカール」は、台風の影響により中止といたします。
ご了承願います。

次回は、「おはなし会」を11月13日(月)に開催します。

庄和地区体育祭


本日、10月8日(日)8時30分から、庄和総合公園多目的広場にて「庄和地区体育祭」を開催します。
皆様お誘いあわせのうえ、ご来場ください。
なお、自由参加種目もございますので、ぜひご参加ください。


               庄和地区体育祭実行委員会 事務局

9月24日(日)国際交流講座を開講しました。

庄和外国人支援ボランティア「日本語サロン」と共催し、料理を通じた国際交流を目的として、国際交流講座を実施しました。
今回は、「他国の食文化に触れよう」ということで、ベトナム料理のフォー・ボーノルウェーのパン作りに挑戦です。

講師の方々の説明を聞きながら、Let's Cooking!!
3班に分かれて調理しました。

はじめに、材料を切り、フォーのスープを作っていきます。

続いて、スープを煮込んでいる時間を使って、パンの作り方を学びます。
みなさんパン作りに熱中です。



フォーのスープも出来上がってきました…。スパイシーでとてもいい香りです!
出来上がりがたのしみです絵文字:ハート



各班、料理が完成したら会食のはじまりです。おいしい料理をいただきながら、お話したりと交流を深めました絵文字:キラキラ


会食中は、毎月定期開催している日本語サロンの参加者が、日本語で本日の感想を話し、日ごろの学習の成果を発表しました。
発表を聞いた一般の方から、温かい拍手が送られ、とても和やかな雰囲気で国際交流をしました。

講座後、参加者の中には、日本語サロンの学習支援のボランティアをしたいという方もいたようです。

本日は、国際交流講座にご参加いただき、ありがとうございました。

庄和地区体育祭を開催します!

平成29年10月8日(日)午前8時30分から、庄和総合公園多目的広場にて、庄和地区体育祭を開催します!絵文字:キラキラ
雨天等の理由により開催できない場合は、10月9日(月・体育の日)に延期します。

区・自治会対抗種目、団体対抗種目のほか、申込不要の自由参加種目もあります。
ぜひ、ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、ご参加ください絵文字:晴れ

詳細は公民館だより8月号をご覧ください。

H29体育祭ポスター.pdf

公民館まつりを開催しました


9月2日(土)・3日(日)に正風館にて公民館まつりを開催しました絵文字:キラキラ
大ホールでは、参加団体による舞台発表が行われ、すてきなパフォーマンスに会場は、たいへん盛り上がりました。



2・3階では書道や手芸、絵画など参加団体による作品の展示を行いました。
体験コーナーでは、みなさんお話ししながら、楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。




ロビーでは、2階では市民カフェ昼食販売、1階ではわんぱく広場が行われ、多くの来場者で大盛況でした。
また、アートバルーンは子どもたちに大人気となりました。

2日間とも12時10分から1階ロビーにて、ランチタイムロビーコンサートが行われました。ハーモニカやピアニカ、オカリナなどが演奏され、みなさんきれいな音色に耳を傾けていました。

食事処の演芸は、今年度初めての企画として、2階の和室にてマジックや大正琴が披露され、お食事をしながら楽しめる空間となりました。


2日間にわたり、おおぜいの方々にご来場いただきまして、ありがとうございました。
公民館まつりは毎年9月の第1土・日曜日に開催します。
また来年もよろしくお願いいたします。

2017庄和地区公民館まつり


9月2日(土)・3日(日)2017庄和地区公民館まつりを開催します‼
舞台・展示では、日ごろから庄和地区で活動される皆さんの成果を発表します。絵文字:星
かき氷や昼食販売などの飲食絵文字:食事 給食やアートバルーン絵文字:良くできました OKなどのコーナーもあります。

そのほかにも、ランチタイムロビーコンサートにて素敵な楽器演奏、食事処でのマジックや大正琴などの楽しい演芸披露があります。絵文字:音楽

楽しい催しがいっぱいの2日間!ぜひ、正風館へお越しください絵文字:重要絵文字:キラキラ


公民館まつりの詳細(公民館だより8月号2ページ目)

↓昨年の公民館まつりの様子↓

最近の井戸端サロン

 
 
最近の井戸端サロン



平成27年に始まった井戸端サロンは、3年目を迎えました。
お世話役の「井戸端サロンふれあい隊」は、皆さんが楽しく過ごせるようにいろいろな工夫をしています。
その甲斐もあってか参加者は毎回20名程度あり、会場内はいつもおしゃべりでにぎやかです。「サロンで新しい友人ができ、来るのが楽しみ。」と昼食のおにぎりを持参して参加する方もいます。
7月10日(月)午前中は、「庄和おはなしボランティア」の飛び入りでミニおはなし会が行われました。



皆さん静かにお話しを聞いていました。大人になってお話を読んでもらうのもいいものです。そのあとは、大きな声で歌を歌いました。
午後は、介護保険課職員によるそらまめ体操と脳トレでした。問題を解いている間は、みんな真剣に取り組んでおり物音ひとつしませんでした。



皆さん一日楽しく公民館で過ごしました。
「庄和おはなしボランティア」の皆さんありがとうございました。
また来てください。


 
       「庄和おはなしボランティア」の皆さん

次回  8月28日(月)
     10:00~15:00  多目的室(2)    自由時間
     10:00~12:00  講義室(1)(2)   ユニカール

子育てサロン”親子のひろば”

7月13日(木)、子育てサロン”親子のひろば”において
お楽しみ会を開催しました。



庄和図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
周囲の子が気になっているのか、歩き回っている子どももいました。


親子で音楽に合わせてダンスをしています。
みなさんノリノリで楽しんでいました。


波に夢中になっています。


最後に楽器を使ってみんなで一緒に演奏しながら歌いました。

今回は26組の参加があり、部屋いっぱいになるほどの大盛況でした。
アンケートでは、「子ども同士で触れ合うことができた。」
「家ではできない遊びをすることができて楽しかった。」
「スタッフが多くいたので安心した。」といった多くの満足の声をいただきました。


次回の子育てサロンは、乳幼児救急救命講座を開催します。
ぜひご参加ください。
日時:14日(木)10時~11時30分
場所:正風館2階 和室1
申込み:8月12日(土)から31日(木)までに
    直接または電話で正風館窓口へ(託児あり)

星に願いを☆七夕飾り

正風館玄関が七夕飾りで賑やかになりました。


正風館に七夕飾りを置きました。利用者に短冊を書いていただくものです。初めての試みで反応が気がかりでしたが、いざ置いてみると短冊を何度も追加するほどで、皆さん楽しんでくださっているようです。


こんなにいっぱいお願いを書いてくれました。
小さい竹が、両腕を広げてその思いを受け止めているように見えます。










皆さんのお願いが星に届きますように。
7月7日(金)まで実施しています。

<飾り製作 庄和南公民館 >

着物をリメイク!あじろ編みバッグ作り講座


5月16日(火)、23日(火)、30日(火)の3日間にわたってしょうわ塾
「着物をリメイク!あじろ編みバッグ作り講座」
を開催いたしました。

この講座は生涯学習市民推進員企画のもと、たんすに眠っている思い出の着物をバッグにしてよみがえらせることを目的として行われました。
あじろ編みとは、編みものであじろ形に交差させる編み方のことをいいます。
あじろは漢字で「網代」と書き、網の代わりという意味があります。



最初は大きな着物地を裁断するため、二人一組となって作業しました。



裁断した着物地をあじろ編みしていきます。



みなさん無事に完成させることができました。


今回は15名の参加がありました。
終了後に行ったアンケートによるとみなさん楽しみながらあじろ編みについて知ることができ、多くの方に満足していただけたようです。

あじろ編みの作り方や着物を使った作品に興味を持って参加した方が多く、ぜひ、またリメイク作品をやりたいという声がありました。

素敵な作品を楽しく完成させることができてよかったですね。

16ミリ映画上映会のつどい「黒い雨」

16ミリ映画上映会のつどい
「黒い雨」の上映を行います。

日時:平成29年8月23日(水) 
    13:30~15:50 (開場 13:20)
場所:庄和地区公民館
正風館)1階 大ホール
定員:500名

入場料:無料 お気軽にお越しください

「黒い雨」ポスター.pdf

井戸端サロン「ユニカール」

6月26日(月)、井戸端サロンにて「ユニカール」を行いました。



次のユニカールは
7月24日(月)10:00~12:00
正風館3階 講義室で行います。
是非ご参加ください!

絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星

井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。

次回は
7月10日(月)10:00~15:00
正風館2階 多目的室にて行います。
13:00~15:00に
みんなで楽しく介護予防
~そらまめ体操・ミニ脳トレ塾~
」を行います。

お気軽にお越しください!

16ミリ映画上映会のつどい

6月20日(火)正風館大ホールにて
16ミリ映画上映会のつどい
花の季節(とき)
の上映と
特別講話「自転車に楽しく乗ろう 安全にを行いました。

特別講話では、春日部警察署から講師をお招きし、自転車に安全に乗るための注意点や、自転車の点検についてお話をいただきました。

 
     
ご来場いただきました皆さまありがとうございました。

次回の16ミリ映画上映会のつどいは、
8月23日(水)13:30~15:50
正風館1階 大ホールにて

黒い雨の上映を行います
お気軽にお越しください

子育てサロン”親子のひろば”

5月18日(木)、子育てサロン”親子のひろば”において「~ダメな子なんていない~怒鳴らない子育て練習講座」を開催しました。

今回は4組5人の参加がありました。
この講座は、子育て支援課の講義のもと、怒鳴らない子育て練習法における援助法を学びました。プロジェクターを使いながらわかりやすく説明していただきました。



わかりやすいコミュニケーション、良い結果・悪い結果、効果的なほめ方、予防的教育法、問題行動を正す教育法、自分をコントロールする教育法という6つの項目を凝縮して講義していただき、参加者の方々も熱心に受講していました。


参加者に発言の場を設けることで活発的な講座内容となりました。

次回は13日()10時~11時30分
お楽しみ会 読み聞かせ・リトミック
場所:正風館2階 視聴覚室
申し込み不要
共催:春日部地区更生保護女性会

ぜひお越しください!

第32回正風館音楽祭 参加団体募集!

第32回正風館音楽祭の参加団体を募集します!
正風館音楽祭
は庄和地域内で音楽活動に親しんでいる団体の成果発表の場として開催するものです。音楽を通じて、参加団体相互の交流音楽活動の向上を図ることを目的としています。

開館時から毎年開催している正風館音楽祭も今年で32回目です。
多数のお申込みをお待ちしています♪

と き/10月29日(日)

ところ/庄和地区公民館(正風館)1階 大ホール

対 象/庄和地域で活動している合唱・合奏サークル

参加費/1団体2,000円

申込み/6月8日(木)~7月7日(金)までに、参加費を添えて正風館窓口へ。
申込書は、正風館・庄和南公民館で配布しています。

問合せ/庄和地区公民館(正風館)
      048-746-6666

井戸端サロン「施設見学」

5月22日(月)、井戸端サロンにて
★施設見学(株)ヤクルト本社 茨城工場★に行ってきました。

午前中は、関宿城博物館周辺にある中の島公園を散策しました。
 

 関宿城博物館は、平成7年開館。天守閣部分は記録に基づいて当時の関宿城が再現されています。関宿は、関東平野のほぼ中心にあり、戦国時代ではとても重要な場所となっており、戦が多くありました。関宿城は、約500年以上前に建てられ、明治の初めに取り壊されました。

 

 中の島公園は、昭和初期の江戸川改修に伴い、関宿水閘門(すいこうもん)脇に造られた公園です。
 関宿水閘門は、利根川から江戸川に入る水量を調整する水門と、船の運航のために水量を調整する閘門となっています。江戸川流頭部の改修工事に伴い、大正7年~昭和2年に作られました。

 

 関宿水門見学の様子
 
「道の駅ごか」で昼食をとりました。

 昼食の様子

ヤクルト本社 茨城工場にて、工場やヤクルトの製品について説明を受けました。

 

 ロビーの様子
 

 説明を受けビデオを視聴しました
 

 最後に記念撮影をしました
みなさん和気あいあいと楽しい1日を過ごされていました。

絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星


井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。 大歓迎です!

次回は6月12日(月)10:00~15:00
正風館2階 多目的室にて行います。

催しは、「そらまめ体操 ミニ健康脳トレ塾」(13:30~15:00)です。

お気軽にお越しください!

清掃ボランティア


5月20日(土)、庄和地区市民大学学友会健康マージャンクラブの皆さんが正風館周辺の清掃活動をしてくださいました。



学友会ではボランティア活動として、清掃活動を毎年実施しており、今年も正風館と庄和南公民館の活動を合わせて、5回予定してくださっています。
朝8時から、ボランティアの皆さんが集まって草刈りをしてくださり、きれいになりました。

日差しもまぶしい中、清掃活動をしていただきまして、ありがとうございました。

井戸端サロン そらまめ体操!

5月8日(月)、井戸端サロンにて「そらまめ体操 ミニ健康脳トレ塾を行いました。



次回の「そらまめ体操 ミニ健康脳トレ塾」は
6月12日(月)13:30~15:00
正風館2階 多目的室で行います。
是非ご参加ください!

絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星

井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。
次回は
6月12日(月)10:00~15:00
多目的室にて行います。

お気軽にお越しください!

「日本語サロン」お花見会

庄和外国人支援ボランティア「日本語サロン」のお花見に参加しました。


 
 庄和外国人支援ボランティア「日本語サロン」は、日本語の学習だけでなく、外国人と地域住民との相互理解と、彼らの社会参加を目的として、庄和地区を起点に平成11年から活動しています。
 平成28年4月からは、庄和地区公民館と共催でサロンを開催中です。
 平成29年4月2日(日)、同会のお花見会が東中野ふれあい公園で開かれ、正風館職員も参加させていただきました。
 桜は、まだ満開とはいきませんでしたが、たくさんの現役受講生と、受講を経て社会に出たOBが集まり、和やかで賑やかな会となりました。


 受講生・OBは、中国、フィリピン、ベトナム、ノルウェー、ドイツなどから、仕事や結婚で日本に来た方たちです。縁あって春日部市に居を構え、「日本語サロン」に迎えられました。
 代表の松本さんは、「日本語を覚えて何がやりたいの?」「何を勉強したいの?」と必ず聞いて、その人の願いを叶える指導を行うそうです。きめの細かい対応は、ボランティアの皆さんの温かい心に支えられています。
 日本で良い先生方に巡り合えて幸せですね




■日本語サロン
火曜日 10:00~11:50 正風館2階 ボランティアビューロー
水曜日 19:20~20:50 正風館2階 視聴覚室
参加費 月200円
問合せ 菅 080(6540)0711

話してみよう子育て奮闘記

子育てサロン親子のひろばにて「話してみよう子育て奮闘記」を開催しました
0~5歳児とその保護者を対象とした講座に4組の参加がありました。
この講座は、家庭児童相談員の指導のもと、グループワークを行いながら子育ての悩みを分かち合い、個々の問題を解決していただくことを目的に行われました。

初めは、不安そうな参加者も話が進むに連れて和やかになり、最後にはすっきりした顔で子どもの手を引いて帰っていきました。
「パパもママも一人じゃないよ。みんなに話してね。受け止めるよ。」という気持ちが伝わったでしょうか。



次回は、5月18日(木)10時~11時30分
~ダメな子なんていない~
怒鳴らない子育て練習講座
申込み不要 (託児希望者は5月11日(木)までに電話または正風館窓口へ)


共催:春日部地区更生保護女性会























井戸端サロン「日光道中 粕壁宿めぐり」

3月13日(月)、井戸端サロンにて
講話「室内ガイドで楽しむ 日光道中 粕壁宿めぐり」を行いました。
講師は、「春日部市観光ボランティアの会」の皆さんです。




粕壁宿を順番に説明していただき、室内に居ながら、日光道中を感じることができました。
講師の皆さまありがとうございました!

絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星

井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。 大歓迎です!
次回は
3月27日(月)10:00~
お花見に行きます。
集合:正風館 2階 多目的室
 ※雨天時はいつものように室内での自由活動となります。
 ※「ユニカール」は行いませんのでご注意ください。

お気軽にお越しください!

学校開放クラブハウス事業「給食試食会」

3月8日(水)、宝珠花小学校のクラブハウスにて、庄和地区公民館主催の「給食試食会」を実施しました。
はじめに、後藤栄養教諭より「学校給食の栄養について」の講話をしていただきました。

献立の決め方や地元の食材を給食に取り入れているお話などを聞いた後、ビデオを視聴し、給食ができるまでの様子をみました。

そのあとは、お楽しみの給食試食です!
なかなか食べられない給食に笑顔が見られます。
参加者同士、楽しく歓談しながら、栄養バランスの取れた給食を美味しくいただきました。

本日の献立は、東松山市の郷土料理をアレンジした「やきとりごはん」をはじめ、「ほきのゆず塩麹焼き」、「きゃべつとしめじのごまあえ」、「かきたま汁」、「牛乳」です。

試食後は、実際に小学生が片づける方法と同じように牛乳パックを分別したり、食器の片づけを行いました。

牛乳パックを開いて、中のフィルムまではがします。

本日ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

ステップアップギャラリー


ステップアップギャラリーは、正風館の階段おどり場に絵画等の作品を展示するものです

3月のステップアップギャラリーでは、精墨会の皆さんの作品が展示されています。
正風館にお立ち寄りの際は、すてきな「水墨画
」の作品をご覧ください。

避難訓練を実施しました

2月22日(水)、庄和地区公民館(正風館)をご利用のみなさまに協力いただき、避難訓練を実施しました。


正風館内での火災を想定した屋外避難と消防署職員による消火器の説明、水消火器を使用しての消火訓練を行いました。



今後も安全確保を第一に、年2回の避難訓練と日々の安全確認を行っていきます。
ご協力いただき、ありがとうございました。

しょうわ塾「男の料理教室」開催

2月13日(月) しょうわ塾男の料理教室」 第3回目を開催しました。

本日は、チャーハンを作りました。上の写真は、フライ返しでチャーハンを炒めている様子です。
また、毎回作っているダシ巻き卵焼きも3回目ということで、卵を焼くのにも慣れてきて、ねぎを入れ、ふわふわに焼き上げることが出来ました。

かぶを使った付け合せも程よい酸味でおいしいと評判でした。

〇本日のメニュー
  ・チャーハン
  ・わかめスープ
  ・かぶの梅和え
  ・ダシ巻き卵焼き

男の料理教室も本日が最終回です。
料理を皆さんで美味しく食べ、後片付けを終えて、庄和地区公民館長より修了式を行い、一人ひとりに修了証が授与されました。



参加された皆様、お疲れ様でした。

ステップアップギャラリー

ステップアップギャラリーは、正風館の階段おどり場に絵画等の作品を展示するものです

2月のステップアップギャラリーでは、パッチワークゆきやなぎの皆さんの作品が展示されています。
正風館にお立ち寄りの際は、すてきな「手芸
」の作品をご覧ください。

子育てサロン「親子のひろば」

平成29年1月26日(木)10時から子育てサロン「親子のひろば」を開催しました。
今回は、読み聞かせとリトミックを組み合わせた変化に富んだ内容で、皆さんに楽しんでいただけたようです。

音の出るおもちゃでリズムに乗ります。


春日部地区更生保護女性会の皆さんの指導でバルーンアートに挑戦!
上手にうさぎをつくります。


庄和図書館の職員がたくさん本を持ってきてくれました。
リトミックの先生も聞いています。

今回は7組9人の参加がありました。

少しずつ地域に浸透して来ている手ごたえを感じます。

次回のサロンは

3月23日(木)10:00~11:30

「話してみよう子育て奮闘記」と題して

家庭児童相談員を招いて子育て悩み相談を行います。

子育て中の方、孫育て中の方、ご参加ください。

場所:正風館 2F 視聴覚室






庄和地区市民大学の修了式を行いました

1月27日(金)、庄和地区市民大学の最後の講義修了式を行いました。
1年間の集大成となる修了発表は、文教大学 野島 正也学長をお迎えし、学生一人ひとりが一緒に学んだ仲間たちの前で、市民大学で学んだことや、日々感じていることなどを発表しました。

2年間のカリキュラムを修了した15期生へ小林 正樹学長より卒業証書が授与され、最後に記念撮影を行いました。

多岐にわたる学びと新しい仲間との出会いを振り返り、学生同士感謝の言葉を交わしていました。
市民大学の皆様、お疲れ様でした。

平成29年度の学生申込み受付は、4月8日(土)10時~正風館で行います。
詳細は、募集要項.pdfをご覧ください。

しょうわ塾「男の料理教室」開催(第2回)


月30日(月) しょうわ塾男の料理教室」 第2回目を開催しました。
4つの班に分かれて、まずはじめに、ロールキャベツを作りました。

キャベツに包むタネを作るため、たまねぎをみじん切りしています。
包丁にも馴れてきました。


こちらは、作ったタネをキャベツで巻いている様子です。

また、毎回作るダシ巻き卵焼は、本日が2回目ということで、皆さん前回よりも上手に作れたようでした。

〇本日のメニュー
  ・ロールキャベツ
  ・きのこサラダ
  ・ダシ巻き卵焼きです

次回は、最終回!2月13日(月)です。
メニューは、チャーハン、わかめスープ、かぶの梅和えです。

しょうわ塾「男の料理教室」開催

月23日(月) しょうわ塾男の料理教室」 第1回目を開催しました。


この講座は、料理をしたことがない男性に、料理の基本を学んでいただくものです。
苦戦しながらも、和気あいあいと料理をされていました。


こちらは、ダシ巻き卵焼きを作っている様子です。

〇本日のメニュー
 あんかけ焼きそば
 わかめスープ
 ダシ巻き卵焼き

最後に、完成した自分の料理を食べ、「初めて作ったけどおいしくできた」と、それぞれ感想を話し合っていました。

ご参加いただきました皆さまありがとうございました。

次回は、1月30日(月)
メニューは、ロールキャベツ、きのこサラダ、ダシ巻き卵焼きです。
ダシ巻き卵焼きは3回とも作ります!

井戸端サロン「新年会」

1月23日(月)、井戸端サロンにて
新年会を行いました。


昼食やクイズゲームなどを楽しみました。

絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星

井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。 大歓迎です!
次回は
2月13日(月)10:00~15:00
多目的室にて
講話「みんなで楽しく介護予防~そらまめ体操と脳トレ~」(10:00~12:00)を行います。

お気軽にお越しください!

「利用者のつどい」を開催しました

本日、庄和地区公民館(正風館)にて、利用者のつどい(利用者団体説明会)を開催しました。
正風館及び庄和南公民館を利用いただいている団体にご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

ステップアップギャラリー


ステップアップギャラリーは、正風館の階段おどり場に絵画等の作品を展示するものです

1月のステップアップギャラリーでは、ファミリーキルトの皆さんの作品が展示されています。
正風館にお立ち寄りの際は、すてきな「手芸
」の作品をご覧ください。


謹賀新年


明けましておめでとうございます。
昨年は、庄和地区公民館(庄和市民センター正風館)をご利用いただきありがとうございました。
新しい年が皆様にとって、素晴しい1年になりますようにお祈り申し上げます。
本年も庄和地区公民館(庄和市民センター正風館)をよろしくお願いいたします。


                                      職員一同

年末年始の休館について

日頃より庄和地区公民館(庄和市民センター正風館)をご利用いただき、誠に有難うございます。
また、公民館事業にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
本年も無事に1年を終えることが出来ます事を深く感謝申し上げます。

年末年始の休館期間は下記のとおりとなります。
12月29日(木)から1月3日(火)まで
なお、12月28日(水)は、午後5時15分で閉館いたします。


来年も庄和地区公民館(庄和市民センター正風館)をよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。

                                            職員一同