「学校は今」

カテゴリ:今日の出来事

緑中学区3校合同研修会

8月21日に緑中学校、緑小学校、正善小学校の3校の先生方が集まり、研修を合同で行いました。

教科・領域に分かれ新学習指導要領全面実施に向けて話し合いを行いました。
小中連携した取組が進んでいます。

特色ある教育活動~人材活用~

八木崎小学校では、保護者や地域、関係諸機関など様々な方の力を借りて、
学校の教育活動の充実を図っています。本日は、教育委員会から講師を招き、
3年生を対象に春日部郷土かるたの講習が行われました。
また、ネットアドバイザーの資格を持つ地域の方を講師に迎え、4年生を対象
にネットモラル講座が開かれました。それぞれ子供たちは講師の方のアドバイ
スを真剣に聞きながら、主体的に取り組んでいました。
  

  

緑中学校体育祭

緑中学校の体育祭が開催されました。
8の字とびでは、各学級が3分間で10点を目指し跳び続けました。
340回を超える学級が複数あり、練習の成果を感じました。
自分の学級だけでなく、他の学級への温かい拍手が印象的でした。

藤まつりパレードで小中学生の若い力が満開

4月28日(日)藤まつりが快晴の空の下で開催されました。
恒例のパレードでは、粕壁小学校、幸松小学校、八木崎小学校、
春日部中学校、豊野中学校が参加し、素晴らしい演奏・演技を披
露し、祭りをさらに華やかにしてくれました。
                                  
  

   

つながる食育

 立野小学校・大増中学校では、「つながる食育」として、小・中が連携し、食に関する意識の向、食生活の改善を図ろうとする実践的な態度の育成を目指し、1年間様々な取組を行ってきました。9月には、「わくわくモーモースクール」として、立野小の児童と大増中の生徒が、乳牛とのふれあいから食と命のつながりを学びました。1月15日には、立野小学校にて「1番好きなだしを見つけよう」という授業を5年3組で行いました。日本独自の「うま味」を体験を通して学び、世界が認める和食の魅力を感じることができました。
 食に対する新たな気づき、命とのつながり、食育を通して心も体も大きく成長した1年でした。この学びが、輝く未来へとつながっていくことを期待しています。


出前授業「内牧に暮らした縄文人の生活」

本日内牧小学校において、6年生を対象に出前授業が行われまし
た。
社会科(縄文時代の学習)の授業において、教育委員会の文化財
保護課の職員を講師に招いて、映像を使った説明や、実際に当時
の道具や貝などを手にすることで、古代の人々の暮らしについて
理解を深めることができました。

算数授業を向上させるために

粕壁小学校では、教科主任の先生が若手教員の授業力向上を
目的とした師範授業に取り組んでいます。
1月11日(木)5校時は、算数の授業が行われていました。
導入の前時までの復習、児童の話し合い活動が行われる展開、
本時の重点を押さえた振り返りや適応問題など、若手を育てる
学校の取組が十分に図られていました。

【内牧小】計算道場

内牧小では昼休みも道場に通って、計算力を鍛える努力家がたくさんいます。今日は、3年生の計算道場の日でした。先生も何人もでサポートします。

その後の5時間目の授業では、その成果をいかんなく発揮していました。

児童も先生も挑戦し続ける

10月27日(金)市内八木崎小学校で、公開授業・研究授業がありました。
児童は、新たな発見から知識を習得しようと積極的に、
先生方は、タプレットの活用、一単元一枚ポートフォリオ(OPPA)等、
手立てを工夫し様々な取組が進められていました。
 
 

中学生の感性を高める

10月25日(水)市内谷原中学校で「飛び出せ私の夢!」と題して
紙粘土人形の制作が進められていました。
生徒は、人形の動きや色使い、小物まで丁寧に表現していました。
豊かな心をはぐくむ大切な時間と感じました。
 

【内牧小】五味五感体験学習

内牧小学校では毎年、4年生で食育の五味五感体験学習を行なっています。
NPO法人食育研究会Mogu Moguの講師の方が担任の先生や保護者の方と連携して、
学習を進めていました。
>
>
> 実際ににおいをかぎながら、触れながら、なめながら、楽しく「味と感覚」について勉強しました。
>
>
> 「塩味や甘味など四味に加え、日本人がワカメから発見した五つ目の味「うま味」が2002年に世界で認められ、合わせて五味になりました。」

> 「赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる時から、おっぱいを「おいしい」と感じる味覚が育っているから、生まれてからすぐにお母さんのおっぱいを欲しがります。」
> > …などたくさんの学習をしました。


【3m14cmのわかめの葉】廊下の掲示物
毎年、貼り替えられるそうです。

内牧っ子が躍動!内牧小 大運動会

心配された雨も吹き飛ばし、内牧小の秋季大運動会が行われています。午前中は、低学年ながら見事な一体感を見せてくれた3年生の「UCHIMAKI ソーラン」、朝礼台の先生も一緒にブルゾンちえみとなって、リズム感溢れるキレのいい、そしてとても可愛いダンスを披露した2年生の「おどるポンポコリン2017」。どの競技も、テーマである『内牧っ子 希望で輝け つき進め』の通り、元気いっぱい、内牧っ子が躍動しました。



普通救命(AED)講習会

市内小・中学校の先生方を対象に、普通救命(AED)講習会が教育センターで
開かれました。参加した先生方は、いつ、どこで起こるかわからない緊急事態
に備えて、皆真剣に心臓マッサージやAEDの操作に取り組んでいました。
   

春日部中 教育実習生による授業

春日部中学校 教育実習生による授業

春日部中では、教育実習生が、
指導教官となっている先生の指導の下、
授業研究や様々な勉強をしています。

体育館で「体つくり運動」の授業をおこなっていました。
若いパワーを発揮し、
ハツラツと授業に取り組んでいました。


内牧小学校 プール清掃

内牧小学校 プール開きの準備
今日は涼しい一日でしたが、
いよいよ水泳授業スタートの準備!

6年生によるプール清掃が、
行われました

さすが内牧小の最上級生
とても元気に、
しかも見る見るうちにきれいになりました。









八木崎の米づくり

五月の風が心地よい日に、地域の方に支えられて「八木崎の米づくり」が
スタートしました。当日は、八木崎小の5年生が準備万端で臨みました。
初めて田んぼに入る子供たちは、その感触を笑顔と歓声で表現していました。
 
【田植えの後は、米づくりの説明を真剣に聞いていました】

桜川小 モデル校実践発表

桜川小 生徒指導研究推進モデル校取組発表
桜川小 養護教諭の小穴先生が、
「地域と共に歩む笑顔あふれる活力ある学校」
を目指し、
「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「体を鍛え、よく働く子」
を育てるために桜川小が取り組んでいる実践を発表しました。
小中の連携強化や地域・外部機関との連携などを中心に、
堂々とした素晴らしい発表でした。

県を代表し、
被災地 熊本県に赴き活躍された勇気と情熱が
伝わってきました。
お手伝いいただいた校長先生、教頭先生はじめ
桜川小の先生方、
ありがとうございました。

学校教育目標


シンボルの桜

豊春小・豊春中 合同引き渡し避難訓練

豊春小と豊春中で、小中合同の引き渡し避難訓練が行われました。
大地震を想定して、豊春小の子供たちが校庭に避難しました。
どの学年も、「お・か・し・も」をしっかりと守って行動できました。
その後、保護者の方と一緒に、小学生を引き取る豊春中生が到着し、
引き取りが行われました。


「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」を
しっかり守って避難しています。

引き取りの中学生も、素早い行動です。

全員引き渡しが完了しました。

新学期を迎え活気にあふれている

粕壁小学校も4月10日に始業式、11日に入学式を迎え、平成29年度がスタート
しました。子供たち、先生方の元気な声があちこちで聞こえてきます。

 
1年生がお掃除で迎えてくれました  学級会で自分の意見を伝えます
 
どの教室にも元気な声が響いていました