カテゴリ:今日の出来事
特色ある教育活動~人材活用~
八木崎小学校では、保護者や地域、関係諸機関など様々な方の力を借りて、
学校の教育活動の充実を図っています。本日は、教育委員会から講師を招き、
3年生を対象に春日部郷土かるたの講習が行われました。
また、ネットアドバイザーの資格を持つ地域の方を講師に迎え、4年生を対象
にネットモラル講座が開かれました。それぞれ子供たちは講師の方のアドバイ
スを真剣に聞きながら、主体的に取り組んでいました。

学校の教育活動の充実を図っています。本日は、教育委員会から講師を招き、
3年生を対象に春日部郷土かるたの講習が行われました。
また、ネットアドバイザーの資格を持つ地域の方を講師に迎え、4年生を対象
にネットモラル講座が開かれました。それぞれ子供たちは講師の方のアドバイ
スを真剣に聞きながら、主体的に取り組んでいました。
緑中学校体育祭
緑中学校の体育祭が開催されました。
8の字とびでは、各学級が3分間で10点を目指し跳び続けました。
340回を超える学級が複数あり、練習の成果を感じました。
自分の学級だけでなく、他の学級への温かい拍手が印象的でした。
8の字とびでは、各学級が3分間で10点を目指し跳び続けました。
340回を超える学級が複数あり、練習の成果を感じました。
自分の学級だけでなく、他の学級への温かい拍手が印象的でした。
藤まつりパレードで小中学生の若い力が満開
4月28日(日)藤まつりが快晴の空の下で開催されました。
恒例のパレードでは、粕壁小学校、幸松小学校、八木崎小学校、
春日部中学校、豊野中学校が参加し、素晴らしい演奏・演技を披
露し、祭りをさらに華やかにしてくれました。

恒例のパレードでは、粕壁小学校、幸松小学校、八木崎小学校、
春日部中学校、豊野中学校が参加し、素晴らしい演奏・演技を披
露し、祭りをさらに華やかにしてくれました。
つながる食育
立野小学校・大増中学校では、「つながる食育」として、小・中が連携し、食に関する意識の向、食生活の改善を図ろうとする実践的な態度の育成を目指し、1年間様々な取組を行ってきました。9月には、「わくわくモーモースクール」として、立野小の児童と大増中の生徒が、乳牛とのふれあいから食と命のつながりを学びました。1月15日には、立野小学校にて「1番好きなだしを見つけよう」という授業を5年3組で行いました。日本独自の「うま味」を体験を通して学び、世界が認める和食の魅力を感じることができました。
食に対する新たな気づき、命とのつながり、食育を通して心も体も大きく成長した1年でした。この学びが、輝く未来へとつながっていくことを期待しています。

食に対する新たな気づき、命とのつながり、食育を通して心も体も大きく成長した1年でした。この学びが、輝く未来へとつながっていくことを期待しています。
粕壁小学校 特色ある教育活動紹介パネル展示中
現在粕壁小学校の特色ある教育活動を、教育センター市民ホールにおいて紹介しております。ぜひご覧ください。
今後も市内小中学校の特色ある教育活動の紹介を展示いたします。
今後も市内小中学校の特色ある教育活動の紹介を展示いたします。