赤羽小NEWS

2023年11月の記事一覧

授業参観・保護者会 11/29(水)

お世話になりました!!授業参観・保護者会

今日は2学期の授業参観と保護者会が行われました。

校庭の駐車場は満車状態!!

そして、どの教室も大盛況!!

教室の中だけではなく、廊下まで保護者の方でいっぱいになっていました。

保護者会では、2学期の学習や生活の様子についての話をしました。

また、冬休みの学習や生活についての話もしました。

 保護者の皆様、今日の授業の様子のこと、保護者会での話題など、ぜひ、夕食時等の団らんの時間にたくさんお話していただけたらと思います。ハート

 

縦割り班 共遊 11/18(火)

花丸楽しかったよ!!

 先週に引き続き、今日も縦割り班ごとに遊びました。

 今日は、大縄跳びの練習をしているグループが増えました。その他にも、ドッジビーやドッジボールを楽しむ子どもたちが見られました。校庭の東の方では鬼ごっこをして、走り回っている班がありました。先週同様、どの班も6年生がしっかりと面倒を見ながら、仲良く活動していました。

おまけ・・・

紅葉がとてもきれいです!!

明日は授業参観と保護者会があります。その際に、ぜひ、御覧ください!!

 

 

 

ピース 1年生 小動物ふれあい事業11/27(月)

1年生は5時間目に、ウサギとふれあいました。

自分の心臓の鼓動や友だちの心臓の鼓動、ウサギの心臓の鼓動を聴診器を使って確かめました。

ウサギの心臓の鼓動は速いことなどを直接体験することができました。また、生きていることは体温があることなども確認できました。

小動物に触れ合うことで、生きていることを実感することができました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の赤羽小のひとこま 11/21(火)

笑う縦割り班で遊びました!(業間の縦割り班 共遊)

今日の業間は、縦割り班ごとに遊びました。

班長さんを中心に、何をして遊ぶのか相談をし、みんなができる遊びを考えて遊びました。

始めに班ごとに整列をし、予定を確認してから活動を始めました。

人気の遊びは、鬼ごっこや大縄跳び、ドッジビーでした。

高学年が下学年の面倒を見ながら仲睦まじく活動していました。

 

晴れのち曇り今年度最後のあかはにタイム

 久しぶりのあかはにタイムでした。5,6年生は落ち葉掃き、3,4年生は落ち葉拾いや除草、1,2年生は石拾いをしました。どの子も一生懸命に活動していました。ちょっと前は、熱中症が心配で活動が制限され、校庭の除草作業が中心だったのですが・・・。季節の移ろいを感じました。

日中は暖かいですが、朝晩はぐっと冷え込んできました。風邪などひかないようにお気を付けください。

晴れ 2年生生活科 とびだせ!町のたんけんたい11/20(月)

2年生が町たんけんを行いました。学校周辺の赤羽駐在所さん、赤羽郵便局さん、慈眼寺さん、ファミリーマートさん、くにい商会さん、赤羽保育園さん、コメリさんを探検しました。

春に探検したときと周辺の自然や作物はどのように違っているか調べたり、お店や公共施設等では事前に作成した質問をしながら新たな発見を見つけながら、理解を深めることができました。

2年生保護者ボランティアの方々の見守りの中、安全に探検することができました。大変有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会 11/20(月)

学校保健委員会を行いました!

今日は、学校歯科医の頼近先生、学校薬剤師の中澤先生をお迎えして「学校保健委員会」を行いました。

校長先生のお話の後、本校の保健委員会児童から「生活習慣アンケート結果」についての発表がありました。

本校では、虫歯がない児童は全学年の「50%以上」をしめているそうです。にっこり

歯垢については、学年が大きくなるにつれて「付着あり」の児童が増えているということが分かりました。衝撃・ガーン

続いて、頼近先生から「歯と口の健康」というテーマでお話をいただきました。

 歯の寿命についてや虫歯ができる仕組みについて詳しくお話していただきました。

 健康に生活するためには、はとても大切です。虫歯や歯肉炎などにならないよう、しっかりケアしたいものです。

 最後に、薬剤師の中澤先生からもお話いただきました。「風邪をひきやすい季節。栄養と睡眠をとって、予防をしましょう!!」ということです。

 お二人の先生から、健康に生活するためのヒントをたくさんいただきました。

 毎日元気に生活するためには「健康第一」です。お知らせ

 

晴れ 市貝町芸術祭ギャラリー展

市貝町芸術祭ギャラリー展が、市貝町農業者トレーニングセンターで開催(11/17(金)~19日(日))されました。

本校創立150周年記念の展示と児童の習字や絵画が展示されていました。

児童の取組や本校の様子を、多くの方々に御覧いただけました。

5、6年生 情報モラルの授業 11/17(金)

 5年生と6年生は情報モラルの授業で「SNSの安易な投稿」について学習しました。

 安易な考えで投稿したことが思わぬことにつながっていく内容の映像を見て、SNSでの投稿の怖さを感じていました。

 SNSを安全に使用するには、「投稿しても本当に大丈夫か考えること」や「ルールをしっかり守ること」などが大切であるということを学んでいました。

 

 

1年生の教室から 11/17(金)

久しぶりに、1年生の様子をお知らせします!!

今日は、図工の時間に絵の具遊びをして「色水」をつくりました。

運動会のときに使用した「きじバード」のパッケージのペットボトルやプラスチックのコップにつくりました。

「ジュースみたい!」」「おいしそう!!」歓声があがりました。

5時間目の音楽の時間は、「ひのまる」の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしました。

歌も演奏もとても上手になりました。キラキラ

ぜひ、おうちでも歌ってもらってくださいね!音楽

お知らせ 持久走大会11/15(水)

今日は、持久走大会でした。赤羽小学校周辺の公道をお借りしての大会です。

沿道からは、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様からの応援があり、子供たちは力一杯頑張ることができました。

大変有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 1年生 赤羽保育園年長児との交流 11/13(月)

3校時、1年生は赤羽保育園年長児と交流会を行いました。

体育館に6カ所のブース(どんぐりころがし・どんぐりあそび・どんぐりおみせ・まとあて・さかなつり・まつぼっくりけんだま)を設けて、年長児さん達へのおもてなしです。

どのブースも、どんぐりや松ぼっくりなどを使った、アイデア溢れる楽しい手作りおもちゃです。

1年生は、お兄さんお姉さんとして立派に説明することができました。楽しい時間を過ごすことができました。

 

4年生 外国語の授業 11/13(月)

今日は、発音の確認から、「小文字の表記」についての学習をしました。

友達とペアになって、問題を出し合いながら、会話を楽しみました。

今日の会話は少し難しかったのですが、みんな楽しく取り組んでいました。

発音をよく聞いて、真似して・・・どんどん英語力がUpしていきますね!

 

 

5年体力向上エキスパートティーチャー授業 11/10(金)

 

5年生が体力向上エキスパートティーチャーの渡辺先生に、陸上競技(投の運動)の授業を指導していただきました。

2時間目に5年2組、3時間目に5年1組が行いました。

進化じゃんけんでは、あざらし→ひよこ→うさぎ→くま→人間(ゴール)と、いろいろな体勢で体を動かしながら勝ち負けを楽しみました動物

 

タオルを使って投げるフォームの練習を行ったり、紅白玉を使って玉投げ合戦をしたりしながら、遠くへ投げる動作を学びました鉛筆

子どもたちは、遠くに投げるコツをつかみ、とても喜んでいましたキラキラ

 

鉛筆 朝の活動(チャレンジタイム) 全校漢字力テスト11/10(金)

本校では、火曜日、水曜日、金曜日の朝は、「チャレンジタイム」を設定しています。

毎月の第1金曜日は、全校漢字力テストを実施しています。担任の先生が作成した問題に子供たちは取り組みます。

これまでに習ったところからの出題です。今月の出来具合はいかがでしょうか?

(今月は、11月3日(金)が文化の日でお休みだったので、本日の実施です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 業間 体力つくり「持久走大会に向けて」11/9(木)

校内持久走大会に向けて、体力つくりを行いました。

児童のみなさんは、それぞれの目標に向けて一生懸命に走っています。

持久走大会当日(11月15日(水))は、学校周辺の公道を走る予定です。

地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

また、走る児童にご声援をいただけると大変ありがたいです。

晴れ 1年生 生活科「あきとなかよし」11/8(水)

1年生は生活科「あきとなかよし」の学習で、松ぼっくりやもみじの葉っぱなどをビニル袋に貼り付けて、秋の洋服を作りました。創造性豊かな素敵な洋服に仕上がりました。

また、どんぐりや栃の実、葉っぱで装飾したおもちゃも作りました。季節感溢れる創作物は、子供たちの感性がたくさん詰まったものとなりました。

 

 

 

 

 

 

了解 表彰伝達・朝会 11月6日(月)

今日は、業間の時間に表彰伝達がありました。

14名の児童と合唱部が表彰され、代表児童が校長先生から賞状をいただきました。おめでとうございます。

表彰の内容は、以下の通りです。

第73回芳賀郡市内青少年読書感想文コンクール

第74回芳賀地方芸術祭 芳賀教育美術展

第37回芳賀教育美術展

第73回芳賀地区音楽祭

令和5年度新体力テストS認定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰に続いて、朝会で校長先生からのお話しがありました。

今日のお話しは、漫画ワンピースの台詞からでした。

自分でできることをしっかりやることが、お互いの足りないところを助け、大きな力になるというお話しでした。

児童の皆さんは、静かに興味深くお話しを聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書集会 11/1(水)

 

今日の業間に、図書委員会による読書集会が行われました。

校長先生から、読書をすると行ったことのないところに行けたり、会ったことのない人に会えたりといった読書の大切さについてのお話がありました。

その後、図書委員が図書室にある好きな本のシリーズのアンケートの調査結果を発表しました。赤羽小学校の児童は「〇〇のひみつ」シリーズが一番人気だということが分かりました王冠

また、図書委員が図書室にある本に関するクイズも出しました。

在校生がクイズに積極的に参加し、当たったり、外れたりしたときのリアクションから、楽しんでいる様子が伝わりました。

図書委員の児童も、その様子を見てやりがいを感じたようですにっこり

読書週間は間もなく終了となりますが、これからもぜひ読書の時間を大切にしましょう。