2021年2月の記事一覧
新通学班編成
今日で2月の登校する日は終わり。いよいよ、通学班も新しい班編成を組織することになりました。業間に、新しい通学班のメンバーを確認したり、新班長・副班長を決めたりしました。また、集合場所はどこがよいか、集合時刻はどうかなど、班員みんなで確認しました。
まず、担当の先生から説明がありました。 決まったことを連絡帳にメモします。
旧班長から新班長への「班長たすき」のバトンタッチ!
来週3月1日(月)からは、新班長・副班長が班員をまとめて登校してくることになります。
6年生の皆さん、今まで下級生を安全に見守りながら連れてきてくれて、本当にありがとうございました。
そして、5年生の皆さん、これから下級生をよろしくお願いします。
卒業生を送る会が行われました
今日の業間から3時間目にかけて、児童会主催の「卒業生を送る会」が行われました。
放送で開会行事を行った後、縦割り班ごとにゲームラリーをしました。ゲームは、3種類でそれぞれの箇所でのポイントを合計して競います。
6年生をメインに、縦割り班ごとに楽しくゲームをする姿が見られました。
最後に6年生へのプレゼントです。メッセージの書かれたものと鉢花を代表の児童から6年生に手渡しました。心がこもった「ありがとうございました」のことばも添えられていました。
今日のこの会をもって、6年生から5年生へ国旗当番が引き継がれ、今週末には新通学班も編成されて、6年生から5年生へとバトンタッチされることになります。6年生の皆さん、残り少なくなった赤羽小学校での生活ですが、十分楽しんでくださいね。そして、今日のこのすてきな会のために準備を進めてくれた5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
6年生 助産師さんによる「命の話」
1度中止になってしまっていた助産師さんによる「命の話」の授業が行われました。
命が誕生するのは、45億分の1の確率という奇跡的な出来事であることや、ご先祖様のたくさんの命がつながって自分がいることなど、貴重なお話を聞くことができました。
赤ちゃんの心音や産声などの音声を聞かせていただいたり、赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらったりと、保健の授業では体験できなかったこともたくさんあり、子どもたちも感動していました。
業間に表彰伝達
今日の表彰伝達は、第72回芳賀地方書初展でした。
放送で一人一人名前を読み上げられると、教室で児童は返事をして起立します。「優良賞」に入選した10名の名前が読まれました。また、名前は読み上げられませんでしたが、他にも41名の児童が「努力賞」をいただきました。
その後、校長先生が賞状の文面を読み上げます。
放送終了後には、校長室で代表児童が賞状を受け取りました。
なかなか、体育館に全校児童が集まっての集会が開けずにいます。
一日も早く、みんなで集合しての活動ができるといいですね。
4年生 サッカー出前授業
1組は4校時に、2組は3校時に、講師の先生によるサッカー教室がありました。
子どもたちは、講師の先生の話をよく聞きながら、ボールに慣れ、楽しく活動できました。
【講師の先生の話をじっと聞いています】
【ボール慣れの運動を楽しんでいます!】
【友だちや先生にぶつからないよう、ドリブルで進みます】
【ねらってシュートしました!】
【講師の先生をよく見ています。】
今後のサッカーの学習に生かしていきたいと思います。
業間に大縄跳び大会
今日の業間は、縦割り班ごとの大縄跳び大会が行われました。
持久走大会が終わった12月ごろから、週に1回縦割り班ごとに8の字を練習してきました。例年だと、8の字跳びの他に連続跳びも行うのですが、新型コロナウイルス対策で密をさけるために8の字だけとしました。3分間で8の字が合計何回跳べたかを競います。
今回の大縄跳び大会は、1班が166回で1位、2位が126回でした。おめでとうございます。
進行をしてくれた運動委員会の児童の皆さん、お疲れ様でした。そして、今日まで1年生や2年生の面倒を見て練習をしてくれた上級生の皆さん、本当にありがとう。皆さんのおかげで、楽しく充実した大縄跳び大会となりました。
自由参観・保護者会を実施
今日は、午前中に自由参観並びに保護者会を実施しました。コロナ禍での自由参観ということなので、密にならないように御配慮いただきながらの授業参観となりました。
保護者会も学年毎に時間と場所をずらして実施しました。今年度の役員さんには、進行などで大変お世話になりありがとうございました。また、次年度の役員もスムーズに決めることができ、保護者の皆様の御協力に深く感謝いたします。
今年は、なかなかPTA行事が思うように実施ができませんでしたが、学校教育活動にいろいろと御協力をいただき本当にありがとうございました。
6年 中学校の先生による外国語授業
市貝中学校の市村先生による外国語の授業を、5時間目に1組が、6時間目に2組が行いました。
初めは、ジェスチャーゲームで盛り上がりました。画面に映し出される「お題」を友達にジェスチャーで伝えるものです。やり方を先生が英語で説明しましたが、繰り返し見聞きする中でほとんどの子が理解して楽しんでいました。
次に、中学校生活の紹介映像を視聴。部活動の紹介や学校行事の紹介を中学生がしてくれているのですが、これもすべて英語でした。日本語の字幕も付いていたので内容は理解できていたようです。みんな真剣に映像を見ていました。
そのあと、今日の目標である「中学校で入りたい部活動、楽しみな学校行事、がんばりたい教科」を英語で伝え合うことに挑戦しました。自分で決めた内容を何度も練習し、近くの友達と伝え合うことができました。ちょうど小学校で同じ内容をやっているところだったので、さらに技能が高められたようです。
中学校での学習の様子を生で体験することができ、中学校生活への不安が少しでも解消されているといいなと思いました。
3年生がクラブ見学
今日は、6校時にクラブ活動がありました。来年度からクラブ活動に参加する3年生が、クラブ活動の様子を見学しました。
グループ毎にそれぞれの場所を見て歩きました。クラブによっては、上級生が詳しく説明してくれる所もあり、3年生の児童はメモをとりながら真剣に聞き入っていました。さて、4年生になったら何クラブに入りましょうか?
いつもありがとうございます
以前にも学校だより等でお知らせしたことがありますが、今年度の後半からスクール・サポート・スタッフという仕事として、本校の保護者の方に御協力をいただいております。主に校内の消毒や清掃の作業を行っていただいています。消毒作業は、階段の手すりやドアノブ、戸や窓の枠など人が触れそうな所を消毒してくださいます。また、感染症の感染源としても話題になった水道の蛇口なども念入りに消毒してくださっています。さらに、汚れが気になるところ、例えば水道の流しなども排水口の所までピカピカにしてくださっています。
廊下は換気のために常時窓を開けているので大変寒いのですが、そんな中にあっても、いつも笑顔で熱心に消毒や掃除をしてくださるスタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。おかげ様で、子どもたちは健康で、そして気持ちよく学校生活を送ることができています。本当にありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
5年生が電気出前授業を実施
今日は、5年生の理科の授業として、電気出前授業を行いました。講師として関東電気保安協会の方が3名いらしてくださり、1・2時間目に5年2組、3・4時間目に5年1組の指導をしていただきました。主な内容は、クリップモーター作成と電気に関する安全教室です。コイルを作り、電磁石を利用してモーターを動かす仕組みを学びました。みんな真剣に装置作りに取り組んでいました。その後、家庭で安全に電気を利用するポイントなどについて説明を聞きました。この2時間の学習が、今後の理科学習や生活の中にに活かしていけるといいですね。
働きます!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の緊急事態宣言は、取りあえず栃木県は解除されました。しかし、生活様式はこれまでと変わらず、感染防止対策を徹底して行うことに変わりがありません。
本校の清掃は、今のところ縦割り班ではなくてクラス毎の自教室清掃を基本として行っています。今日の掃除の時間を歩いてみると、頑張って清掃をしている児童をたくさん見付けることができました。
冬の雑巾がけは、水がとても冷たく大変な仕事ですが、本校の子どもたちはとても頑張ってやっています。雑巾を半分に折り、膝をついて手を左右に伸ばしながら後ろへ下がっていく雑巾がけのやり方が、本校の伝統です。上級生から下級生まで、みんなしっかり身に付けられていて感心させられます。モップでさっと押してしまえばできる仕事ではありますが、雑巾をバケツですすいで絞ることや手を広げて左右にまっすぐ雑巾をかけることなどを小さいうちから練習しています。こんなことが経験できるのも学校ならではのことでしょうか。
階段は埃がいっぱいで、掃き掃除が大変です。昇降口は、毎日砂が靴に付いて持ち込まれ、掃き掃除に追われます。教室は、重たい机や椅子を運びながらの掃除です。どこの掃除場所も、みんな頑張ってきれいにしてくれています。赤羽小学校は建物は古いですが、みんなできれいに掃除をして、気持ちよく生活していきたいですね。
氷あそび
今朝も寒い朝でした。外トイレの所にある水道に氷が張っていました。朝のうちは、蛇口の下には氷柱もありました!
業間に校庭を歩いていたら、数人で流しの所で何やら楽しそうに氷で遊んでいる児童を発見。氷は少し薄くなっていましたが、手に持って楽しそうに遊んでいました。なかなかこんな遊びも思うようにできない、そんな自然環境や生活環境なのでしょうか。とっても楽しそうだったので、思わずパチリ!
一日入学(保護者説明会)を実施しました
今日は、一日入学でした。本当なら、新入児童と保護者の方とで来校するところですが、新型コロナ感染症予防のために、今年は保護者の方だけに来ていただくことにしました。
校長先生からのお話のあと、学校側から入学に当たっての説明を行いました。いつもならこの時間には、入学予定の児童と1年生が楽しい交流をしているのですが、今回は残念ながらできませんでした。せめて思いを伝えようと、お手紙とプレゼントを用意して持ち帰っていただきました。
28名の入学予定の皆さん、4月の入学式を楽しみにしていてくださいね。たくさんのお兄さんやお姉さん、そして先生方が皆さんの入学してくるのを心から待っていますよ。
5年外国語科・3年理科
5年2組は、3時間目に外国語の授業を行っていました。前回の復習も兼ねて、友達にお手伝いについて紹介し合っていました。これは、友達に「話す」という活動でした。外国語科には、このような「話す」活動や「聞く」活動、そして「書く」活動があります。子どもたちは、今日の時間はこれらのどの活動が主になるのかを確認して授業に取り組んでいます。
4時間目の3年2組の様子です。理科の授業をやっていました。「じしゃくのふしぎ」の学習を通して学んだことを活かし、おもちゃを作っていました。
引き合ったり、しりぞけ合ったりする性質をうまく活かして楽しいおもちゃが続々とできあがっていきます。困っている友達がいると、その子の席まで行って手伝ってあげる子が見受けられました。自分のことを後回しにしても友達を思う気持ちをもつ子がたくさんいます。本当に心が温かくなります。
春 みいつけた!
今朝、図書室の窓から下をのぞくと、枝に白い花が。桜?いやいや。そんなはずはないか。近くで見てみると、梅の花が数輪、花を開いて私たちの目を楽しませてくれていました。今日は節分です。春はそこまできていますね。コロナ禍ではあっても、自然は確実に進んでいます。
2年生の図工の時間の様子
5時間目の2年2組では、図工の授業が行われていました。みんな、とっても楽しそうに紙を切ったり、絵の具で色を付けたりしています。
パステルカラーがお気に入りですね。 折り紙で折った動物を貼りました。
丁寧に飾りを切り取って、規則正しく並べてありますね。 まるで洋服のようなデザインですね。
色や形など、自分の思いをしっかりもち、思い思いに飾り付けをしていました。ギターといっても弦はゴム。でも、弾くまねをすれば、ほら、かっこいいでしょ!?