2020年6月の記事一覧
第1回学校評議員会を開催
第1回学校評議員会を開催しました。今年は、河上好一様、佐藤奈津子様、園部弘子様、水沼桂子様、矢口勝行様の5名に学校評議員をお願いしました。
初めに委嘱状をお渡しし、その後、全学級の授業参観をして児童の様子を見ていただいたり、学校経営の概要について校長先生の説明を聞いていただいたりしました。
【お一人お一人に委嘱状を交付しました】
【児童の様子を見ていただきました。】
このあと、評議員の皆様と授業を参観した感想や、日頃の学校教育に関する話題などについて意見交換を行いました。
この評議員会は、2月に第2回目を開催する予定です。
初めての校外学習へ行ってきました!
初めての校外学習へ行ってきました。
雨が心配だったので傘を持って出かけましたが、何とか降られずに行ってこられました。
【国道に出ました】 【慈眼寺の境内で一休みです】 【学校医さんの病院を発見】
【昔、あかはに城があったんだよ】 【鹿島神社はあじさいがきれいでした】 【みんなで神様にお願いをしました】
初めての校外学習で、いろいろなことが学べたと思います。おうちの人にたくさん見てきたことを話すように伝えました。話をすることも、生活科の大事な学習です。ぜひ、週末にたくさんお話をしてくださいね。
図書室に手作りパーテーション
梅雨のこの時期、図書室で本を借りて読んでみようという児童も多い中ですが、「密」を避けての本の貸し出しに配慮しなくてはなりません。そこで、カウンターに飛沫拡散防止のパーテーションを設置しました。これは、本校の塩沢希巳江事務長さんの手作りです。購入すると結構な値段がするということで、事務長さんが時間を見付けて作ってくださいました。これで、安心して貸し出し業務ができます。児童のみなさん、どんどん本を借りて読んでくださいね。
3年生の社会科校外学習
3年生が2時間目と3時間目にかけて、学校周辺の土地の様子や土地利用の様子、公共施設などを調べる校外学習に出かけました。天気を心配し、傘を持参しての出発でしたが、雨に降られることもなく、全員元気に歩き通すことができました。白地図にメモしてきたことをもとに、これから社会の学習を進めていきます。
【いざ、出発!】 【工場がたくさんあるね】
【交通量が多いね】 【ここは、田んぼが多いね】
5年生の小児生活習慣病予防検診・1年生の初めての外国語活動
5年生が、小児生活習慣病予防検診を行いました。動脈硬化などの危険因子を早期に発見し、正しい生活習慣を身に付けるための検査です。採血が初めてという児童も多く、かなり緊張した様子で受けていました。
1年生は、今年初めての外国語活動を行いました。マリー先生の自己紹介から始まり、「あいさつ」の学習をしました。最後にはビンゴゲームを楽しみました。
【マリー先生の国は、バナナの産地です。】 【いろいろなあいさつの言い方を練習しました。】
【ビンゴゲーム】 【さっそくにビンゴ!】
今日の1年生
今日は、雨が上がっていた3時間目に、サツマイモの苗を植えに行きました。平野先生と矢板橋先生にマルチをかけて準備をしておいていただいたので、靴がドロドロになることはありませんでした。苗の植え方を昨日のうちに説明をしておいたため、スムーズにできました。平野先生にも、またお世話になりました。苗が植え終わると「おいしく育ちますように。」と、畑の神様にお祈りをしました。
また、4時間目は、初めての外国語の勉強をしました。
ALTのマリー先生が、元気いっぱいに「あいさつの言い方」を教えてくださいました。今日は、8つのあいさつについて学習したので、子どもたちにおうちの人に話をするよう伝えました。マリー先生がどこの国の出身で、好きな食べ物や趣味は何かなど、たくさん話してくださったので、ぜひ、おうちできいてあげてくださいね。
歯科検診・2年生の音楽
今日は、1・2・3年生の歯科検診がありました。1年生もきちんとした態度で検査を受けることができました。
2年1組の教室から、楽しそうな音楽が聞こえてきました。みんなで手拍子でリズムを打ちながら、「こいぬのビンゴ」をうたっていました。「B・I・N・G・O」のアルファベットカード使いながら、楽しく学習が進められていました。
雨の日の体育
今日は、朝から雨。体育があった学年は、体育館で行いました。もちろん、「密」にならないように、間隔を十分とって行っています。
4年1組は、腹筋を鍛える運動を行っていました。
1年生は、「ラジオ体操」の練習を行っていました。夏休みと言えば「ラジオ体操」。夏休みまでにしっかりと覚えられるように練習しています。
サツマイモの苗植え(2年生)
2年生がサツマイモの苗を植えました。まず、先生から植え方について説明があり、その後一人一本ずつ心を込めて植えました。秋にはおいしいサツマイモが収穫できるといいですね。
交通安全教室を実施
今日は、1校時から3校時にかけ、交通安全教室を行いました。
1校時は5年と6年1組、2校時は4年と6年2組が、自転車の安全な利用の仕方について学習しました。
指導者は、市貝町交通教育指導員の小林敏次様と赤羽駐在所の河原龍太様にお願いしました。
朝早くから職員が校庭に準備した模擬道路を使って、4年生を中心に実際に自転車に乗って道路での走行の仕方を練習しました。児童は、一つ一つ確認しながら真剣に練習に取り組んでいました。
3校時は、1年生~3年生が道路の歩行練習を行いました。河原巡査様から、「止まる」「見る」「待つ」ことが大切であると教わりました。
聴力検査を行いました
今日は、1・2・3・5年生の聴力検査を行いました。放送室とスタジオの2カ所で、スムーズに実施できました。
1年生や2年生も、静かに上手に検査を受けることができました。
4年2組は、6校時にグリーン活動を行いました。農園にサツマイモを植え付ける準備として、石拾いや除草を行いました。
近日中に、畝を作ってサツマイモの苗を植え付ける予定です。
畑に行きました!
今日は暑い中畑に行きました。
熱中症の心配があったので、1時間目に行きました。
虫刺されが心配だったので、長袖・長ズボンを用意していただきました。ありがとうございました。
1年生の頑張りのお陰で、畑がとってもきれいになりました。
いよいよ、サツマイモの苗を植えたいと思います。
梅雨の時期に咲く花の代名詞、アジサイを校庭で見つけました。そして、驚きですが、アサガオが咲きました!!
学習の様子(1年・3年・5年)
1時間目に1年生が校庭の探検をしていました。先日は、校舎内の探検をしましたが、今回は校庭です。いろいろな場所や物を発見して歓声をあげていました。
3年2組の外国語活動の様子です。担任とALTの2人体制での指導です。今日は、「あいさつ」の学習でした。
5年1組は、幅跳びの学習をしていました。先週末の雨で、すっかり固くなってしまった砂場を担任が柔らかくしての授業でした。
あかはにタイム(全校生による校庭掃除)
今日の掃除は、全校児童で校庭の掃除をしました。学年ごとに校庭の分担場所を掃除しました。
【1年生は、プール東側の林の中】 【2年生は、校庭東】
【3年生は、タイヤ付近】 【4年生は、体育館南】
【5年生は、校庭西側】 【6年生は、校舎側】
どの学年も、汗をびっしょりかきながら、学校をきれいにしようと一生懸命にがんばっていました。
今週の1年生
今日は生活科の学習で学校探検をしました。
校長先生に自己紹介をしました。校長室や理科室にはどんなものがあるのか、よく観察しました。
ソーシャルディスタンスを守って、静かに歩くことができました。図書室では、6年生が学習をしていました。様子を気にしながらも、図書室には何があるか見学しました。今後は、先生や上級生と会話をする学習に入ります。誰とどんな話をするのかが楽しみです。
国語の時間に音読の練習をしました。今週末から音読の宿題にも挑戦です。まずは、声に出してしっかりと読むことが大切です。
給食の様子です。茶碗を持って食べることができるようになりました。苦手なものは少し減らして、残さずに食べるよう話しています。黙って食べることもできています。
生長する野菜たち
家庭科室の前にずらりと並ぶ野菜は、2年生が育てています。中には、もうすぐ収穫できそうなナスや赤く色付き始めたミニトマトなどがあります。いろいろな野菜がどんどん大きく成長しています。収穫して食べるのが楽しみですね。
花壇やベランダ付近にも、キュウリやスイカ、ポップコーンなどを育てているクラスもあります。
3年生 習字の学習始まる
3年生は、初めての習字の学習です。今日は、筆や下敷きなど習字道具を机の上に並べて、用具の名前や扱い方の学習をしました。来週から実際に習字を書きます。みんな楽しみにしてください。
5年生は、家庭科でボタン付けの学習をしていました。苦戦している児童もいましたが、中には、手際よくできてしまう児童もたくさんいました。これからの生活の中で、この学習をぜひ活かしてほしいものです。
竜巻を想定しての避難の仕方を学習
竜巻注意報の発令が多くなる季節となりました。
業間の時間に、竜巻を想定しての避難の仕方を各クラス毎に実施しました。
本来は、それぞれのクラスで実際にシェルターを作っての訓練を行いますが、密になることから、今回はどのように避難すればよいのかを担任から話を聞いて確認しました。
4年生は、算数で「わり算の暗算」の学習をしていました。問題に対する答えをどうやって求めたのか、自分の答えの出し方を友達に分かりやすく説明する様子がみられました。これからは、こういった力が求められます。児童は、一生懸命に考え、伝え合いを行っていました。
2年生の体育
2年生が校庭で体育の授業をしていました。ボール投げの練習でした。本校児童は、「投げる」運動は得意とは言えません。こうした運動の積み重ねで、遠くへ投げる力をつけさせたいものです。
運動の後は、日陰で先生のお話を聞き「振り返り」をします。夏には、本校のシンボルツリー「もみの木」が大活躍です。
第1回PTA役員会開く
6月5日(金)19:00から、第1回PTA役員会を開催しました。今年度の組織づくりや事業計画作成を行いました。お忙しい中お集まりいただきました役員の皆様、本当にお世話になりました。そして、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【広報委員会】 【厚生委員会】
【指導委員会】 【環境整備委員会】
【総務委員会】
1年生の教室から
長い1週間が終わりました。みんなとっても頑張りました。
暑さも何のその。休み時間は元気にみんなで遊んでいました。
【国語のノート】
平仮名もこんなに上手に書けるようになりました。
【算数の時間】
「なんばんめ」の学習に入りました。右、左の区別に苦戦しています。
初めてのパン給食。ちょっと大きかったけれど、頑張って食べました。配膳も1年生がしています。上手に分けることができてびっくりです。
学活の時間に「新型コロナウイルス」について学習しました。「感染しないように、気をつけようね。」と話しました。
業間活動はウオーキング
今月は「教育相談月間」です。児童は、業間や昼休みに担任の先生と教育相談を行っています。
対象児童以外は、全員校庭に出て「ウオーキング」を行うことにしました。
長い臨時休業で、体力が落ちている児童も多く、歩くことで体力回復をねらっています。
友達と距離をとり、音楽に合わせて元気に歩く姿が見られました。
今年から、本格的に始まった5・6年の外国語科の授業ですが、今年度から担任と外国語指導助手の平野先生、ALTのスイート先生の3人態勢で授業を行っています。先生方の御指導のおかげで、子どもたちは楽しく外国語を学んでいます。
【アルファベットのBの書き方を学習しています】
【Bを書く練習】
1・2年の身体計測
今日は、業間から3時間目にかけて1・2年生が身体計測を行いました。事前に、担任から説明を受けていたので、低学年だけでもスムーズに検査を受けることができました。中でも、2年生の廊下での待機の仕方がすばらしく、1年生のよい見本となっていました。
今年度の赤羽小の合言葉を昇降口に表示しました。なんと、美しい花たちと一緒に!花を植えたのは、園芸委員会の児童たちです。
登校時はスローガンになっていて、下校時は校長先生からの「あ・か・ば・ねメッセージ」になっています。子どもたちの心に届いて、行動に移せるように働きかけていきたいと思います。
朝会・学級委員任命
業間に、朝会と学級委員の任命を校内放送で行いました。
初めに、校長先生からお話がありました。今回は、「県民の日」にちなんだお話でした。最後にはクイズもあり、児童は真剣に話を聞いたり、クイズには楽しそうに答えたりしていました。
【放送での校長先生のお話】
【担任から学級委員の任命書をいただ6年生】
5年2組は、理科室で発芽の学習をしていました。担任は、フェースシールドを使用しての授業です。
アルミ缶回収の3日目です。アルミ缶入れが、日に日に一杯になっていきます。いつも御協力いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
身体計測を実施
延期になっていた身体計測を、今日から行うことになりました。例年は全学年同時に実施していましたが、今年は「密を避ける」ために、ブロック毎に実施しました。今日は5・6年ブロックが実施しました。児童は、距離をとるための目安である足形位置に待機し、黙って計測を受けることができました。
2・4年生は「知能検査」を実施しました。先生の説明をよく聞いて、きちんと受けることができていました。
【2年生の様子】
校庭では、3年生が体育の授業を行っていました。今年は、児童同士が密接になる内容ができないので、先生方はいろいろ工夫をしながら児童の体力アップを図ってくださっています。
今日から通常登校の再開!
本日から、全児童そろっての登校が再開されました。校舎には児童の声が響きわたり、賑やかさを取り戻しました。どの教室にも先生がいて、児童たちが一生懸命に学習に取り組む姿があり、当たり前のことではあるけれど、日常が戻ってきたことは本当にうれしいです。
【3年2組の外国語活動の様子】
1年生は、4月10日(金)以来の給食の時間でした。人数が多いので、教室組と音楽室組に分かれての給食の時間です。
【教室で給食を食べる17人】
【音楽室で、距離を空けて給食を食べる17人】