赤羽小NEWS

2023年6月の記事一覧

4年生校外学習「芳志戸浄水場」6/29(木)

 

照りつける日ざしの中、失った水分を求めるかのように、浄水場へ校外学習に行きました。

滅多にみることのできない施設内部や、緊急時でも水の供給を止めないための発電機を見て、圧倒される子どもたちでした。

 

 

 

 

 

6年生の水泳の授業 6/29(木)

1時間目から・・・

6年生は1時間目にプールに入りました。

朝からじりじりと暑かったので、気持ちよさそうでした。

青い空とプール。そして、早くも蝉の声が・・・

夏本番!晴れという感じです。(まだ梅雨明けはしませんが)

今日の赤羽小のひとこま 6/29(木)

暑くても元気です!!

今日も暑くなりました。

そんな中、業間に元気に遊ぶ子どもたち

マリー先生や校長先生が遊んでくれました

トマトや朝顔も元気です!!

収穫しました!!

休み時間が終わると、走って教室へ! えらいぞ!!

3時間目の授業もがんばるぞ!!(1年生の教室)

先生が来るのをよい姿勢で待っています。

休み時間と授業のけじめがしっかりつくようになってきました。

夏休みまであと20日あまり。

暑さに負けずに頑張ろう!!お知らせ

タブレット学習 1年生 6/28(水)

初めてのタブレット!!

スキットさんによるタブレット学習をしました。

1年生はタブレットに触るのは初めて!

説明を聞きながら「パスワード」を設定するところからでした。

が、パスワードの設定に四苦八苦!

「アルファベットが分からない!!」「どこを押すの?」

何とかログインすることができ、今度はカメラの使い方を教えていただきました。

隣の席のお友達の写真を試しに撮りました。

上手に撮ることができて大満足!!

最後に自分で電源を切ってタブレット庫にタブレットを戻しに行きました。

今度はタブレットで朝顔の写真も撮れそうです!

自由参観日 6/28(水)

たくさんの方のご来校、ありがとうございました鉛筆

 今日は1学期最後の自由参観日でした。

 蒸し暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆様が足を運んでくださいました。

 子どもたちは、いつも以上に?!一生懸命に学習に取り組んでいました。

今日の授業の様子で頑張っていたことをぜひ、誉めてあげてくださいね!

校庭清掃<あかはにタイム> 6/26 (火)

今日の清掃は『あかはにタイム』です。

みんなで校庭の除草に取り組みました。

取った草をバケツいっぱいに入れたり、他のグループに負けじと一輪車に集めたりしながら、たくさんの雑草を取ってくれました。

朝顔なのに・・・6/22(木)

昨日は夏至。しかも、天気がよくて、1年生の朝顔もぐったり

衝撃・ガーンでした。

それなのに、今日は打って変わって・・・

朝顔なのに、夕方でもこんなに咲いているなんて・・・驚きです。

雨に濡れている朝顔もきれいですが、やはり朝顔には、青空が似合うかな?

竜巻の避難訓練 6/21(水)

ダンゴムシのポーズで身を守ろう!!

竜巻から身を守る避難訓練を行いました。

始めに、職員室から、北原先生がオンラインで映像を使いながら、竜巻の恐ろしさと避難の仕方についてお話しました。

真剣に画面を見て、学習をしています。

身を守る姿勢は「ダンゴムシのポーズ」です。

ダンゴムシのようになって、頭とおなかを守ります。

実際に、窓のないところに避難しました。

ダンゴムシのポーズが上手にできました。

実際に、避難するようなことはない方がいいのですが・・・

「備えあれば憂いなし」訓練は大切です!!

手巻き寿司 6/21(水)

久しぶりの手巻き寿司!!

今日の給食は、久しぶりに手巻き寿司でした。

感染症対策の影響もあり、3年くらいは出ていなかったようです。

みんなおいしそうに頬張っていました。

今回は、代表で3年生の教室の写真を載せました。

 

朝の様子から 6/21(水)

思わず・・・

音楽雨があがったよ お日様がでてきたよ 青い空の向こうには 虹がかかったよ音楽

2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。

朝の会の時に、身振りをつけながら、かわいらしく歌っていました。

 

 音楽ぽっかぽかのお日様と 同じ匂いがする音楽

朝から元気と何とも言えない温かさを感じました。

 

続いて・・・健康観察

 先生が一人ずつ名前を呼んで、健康状態を確認していました。呼ばれた子は、大きな声で返事をし、ハンカチとティッシュを持って先生に見せます。こうすることで、ハンカチやティッシュの携帯の様子が分かります。汗をたくさんかくので、毎日、ハンカチやハンドタオルなどを持たせてくださいね。

1年生は・・・

 「今日は竜巻の避難訓練があります。」

 担任の先生のお話をしっかり聞いていました。すっかり小学校での生活にも慣れました!

凡事徹底

靴箱の靴が、気持ちよく揃っていました。

朝の赤羽小学校の様子でした!!

 

ごままんじゅう? 6/20(火)

1年生の教室の前にこんな掲示物が・・・

音楽ごままんじゅう 音楽ごままんじゅう 1と9で 音楽ごままんじゅう

1年生の算数の授業「いくつといくつ」の学習でこんな歌を歌っていました。

このメダル(ごままんじゅう?)を裏返すと・・・

10になる数が書いてあるのです!!

10の合成分解も、こんなふうにすると楽しく学習できるのですね!!

下水処理場見学 6/19(月) 4年生

4年生の校外学習で多田羅地区にある水処理センターを見学してきました。

生活排水が微生物のはたらきによってきれいにされ、川に戻せるまでになっていく様子に、子供たちは驚いていました。真剣にメモを取りながら話を聞いていました。

 

県の陸上記録会 6/18(日)

6年生が大健闘

県の陸上記録会が、気温が30度を超える中、栃木市の陸上競技場で開かれました。

郡大会で好成績を残して県大会への出場権を得た赤羽小の選手たちは、県大会でも力を発揮しました!

リレーが5位、個人のコンバインドB(走り幅跳び+ジャベリックボール投げ)が7位に、それぞれ入賞を果たしました!

 

 

きれいになりました 6/17(土)

奉仕作業 お世話になりましたにっこり

土曜日の早朝から、PTAの皆様とシニアクラブの皆様に校庭をきれいにしていただきました。

 

鮮やかな手さばきで、みるみるうちに、きれいに刈りこまれてさっぱりしました。

グリーン広場も多くの皆様のおかげできれいになりました。

たくさんの皆様の御協力で、学校の校庭がきれいになりました。

暑い中作業をしていただき、ありがとうございました。

今日の3年生 6/15(木)

先日の生き物調査でつかまえたオタマジャクシがカエルになったので、自然にかえすことにしました。

毎日成長していく様子を観察していた子供たち。「元気でね~。」と声をかけお別れしました。

 

 

その後下校のために並んでいたら、偶然、ダンゴムシのお腹から幼虫が産まれているところを発見した子がいました!!!!

 

どこにいるか分かりますか? ダンゴムシは、母親がお腹の中で卵をかえし、一度に100匹以上の幼虫が産まれるそうです驚く・ビックリ

 

5年1組 調理実習 6/14(水)

昨日に引き続き・・・

昨日に引き続き、5年1組のみなさんが調理実習をしました。

ジャガイモの皮をきれいに洗っています。

ピーラーを使って皮をむく作業に苦戦しています。

指をけがしないように期待・ワクワク と、恐る恐る取り組みました。

青菜をゆでながら、ジャガイモもゆでました。

にっこり青菜はお湯に入れて、ジャガイモは水に入れてゆでるんだよOK

青菜はゆであがったら、水で冷やすんだよ!

「思ったよりおいしい!」「もっと食べたい!」

そんな会話をしながら食べていました。

日頃、お世話になっている先生方にも食べていただきました。

担任の北原先生から「ほくほくでおいしかったよ!」「家でも作ってみてね!」などと、感想をいただきました。

ぜひ、ゆでいものアレンジを話しておいたので、御家庭でも、チャレンジさせてくださいね笑う

 

 

ドッジビー大会 6/14(水)

市貝町のドッジビー大会があり、3・4年生が参加しました。

3年生はこの日に向けて4年生にリードしてもらいながら、一緒に練習に取り組んできました。

子供たちは練習を通して協力することを、そして学校の代表としてふさわしい態度で参加することを目標にがんばってきました。みんなよくがんばりました!!3年生Aチームが準優勝に輝きました。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

5年2組 調理実習 6/13(火)

自分たちで作るとおいしい!!

今日は5年2組の皆さんが、調理実習をしました。

作ったのは「青菜のおひたし」「ゆでいも」です。

初めての調理実習でしたが、手際よく作ることができました。

青菜は洗って、お湯がわくまでザルに入れておきます。

その間に、ジャガイモの皮をむきます。

誰も、一個はジャガイモの皮をむいて切ることにしました。

青菜もジャガイモも火にかけて・・・

みんなそろって、いただきます!!

 

みんな給食前だったため、残さずに食べました。

担任の先生や校長先生にも試食していただきました。

担任の先生からは「ジャガイモのほくほく感がいいね!」と誉めていただきました。

今度は家でも作ってほしいな!

1年生 生活科校外学習(学校周り探検)6/12

 郵便局慈眼寺赤羽駐在所などを見たり、鹿島神社でお参りをしたりしました。鹿島神社のあじさいがとても綺麗に咲いていました。天気が心配でしたが、雨に降られることなく、時間いっぱい見学することができました。新しい発見がたくさんあった校外学習でした。

 保護者ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。

  

  

 

表彰・朝会 6/12(月)

業間に郡と町の陸上記録会の表彰校長先生の話による朝会を行いました。

体育館で行いましたが、集合がとても静かに素早くできました!

入賞者が多く、名前を呼ぶだけでも大変時間がかかりましたが、代表になった児童をはじめ、大きな声で返事をして、しっかりした態度で臨んでいました。

校長先生の話は、「学校は間違えるところだ」「みんなちがってみんないい」のお話でした。

児童たちはよく聞いていました。

初めてのプール<1年生> 6/8(木)

広いプールで 楽しかったよ!!

昨日は着替えの練習をして、今日はいよいよプールに入ることができました。

 5時間目の授業だったので、帰りの用意をしてから着替えました。今日は昨日よりはずっとスムーズに着替えることができました。

校庭でしっかりと準備体操をします。

人数を再確認して・・・いよいよシャワーです。

冷た~い!!

やっとプールに入れます。

しっかり注意を聞いて・・・

ちょっと肌寒かったけれど、事故もなく、無事に入れてよかったです!!

心肺蘇生法<現職教育> 6/7(水)

午後は職員の学習会<現職教育>で『心肺蘇生法』を学びました。

消防市貝分署の方のご指導の下、「胸部圧迫」と「AED操作」について学びました。

水泳が始まり、改めて安全に対する意識を高めました!

避難訓練(防犯) 6/7(水)

今回の避難訓練は防犯です。

 校内に侵入した不審な人物に対応する訓練でした。

 子供たちは状況が収束するまで教室で待機です。職員が連携しながら対応し、状況が収まってから校庭に出て、不審者対応のお話を聞きました。

 「いかのおすし」の話や、急にランドセルをつかまれたりしたらどうするかなど、5・6年生の協力をもらい実践しました。

 

元気に登校 6/5(月)

月曜日 元気に登校してきました!!

「おはようございます!!」最近は、元気なあいさつをする子が増えてきました。

先週までは、企画委員会の皆さんが、登校時にあいさつ運動をしていました。

その成果でしょうか?元気なあいさつができると、一日のやる気もわいてきますね。

あいさつができる、元気な赤羽小。

150年の歴史を受け継いでいきましょう!!

 

 

航空写真を撮りました 6/5(月)

創立150周年記念事業 航空写真撮影

今日は朝早くから準備をしていただいて航空写真を撮影しました。

朝7時頃から、業者の方がお一人で作業をし、校庭に校章の絵を描いてくださいました。

8時半頃には、校章の絵ができあがりました。

9時頃から、各クラスごとの写真を撮影しました。(その写真はできあがりをお楽しみに!)

11時頃から、いよいよ全体写真を撮影する準備を始めました。

指定された場所に、指定された色のエプロンをつけて、描かれた絵の脇に並びます。

セスナ機から写真を撮っていただきましたが、どのように撮れているか・・・

子供たちは、低空で飛ぶ飛行機に釘付けで、最後に翼を振って挨拶をしてくれた飛行機に手を振っていました。

この後、全体写真を撮りましたが、残念ですがその様子は今回はありません。

仕上がりを楽しみにしていてください。

今日のできごと 6/2(金)

緊張!!小児生活習慣病健診

 5年生が小児生活習慣病健診をしました。

 初めて採血する子は、どきどきだったようです。

 

6年生 租税教室

講師をお招きして、租税教室を行いました。

1,2組合同で、税金に関わるお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。

 

新体力テストの続き 20mシャトルン

蒸し暑い中でしたが、頑張って走りました。

 

1年生の教室では・・・

1年生は国語の時間に音読をしていました。

入学して2ヶ月。ちょっと長い文章が読めるようになりました。

 

 

今日の赤羽小のひとこま 6/1(木)

頑張っています!!職場体験!

 昨日から3日間 市貝中の生徒さん4名が職場体験に来ています。

 昨日は、新体力テストの補助や花壇の草花植えをしてくれました。

 今日は、各学級に入って、学習の補助をしてくれました。

 休み時間には、たくさんの児童と遊んでくれる、優しいお兄さんお姉さんたちです。

読み聞かせの後に・・・

 今朝は、にじいろの会の皆さんが読み聞かせにきてくださいました。

 読み聞かせが終わった後、本校ALTのマリー先生による「英語の絵本の読み聞かせ講座」がありました。

 「このくらいの絵本なら、読んであげられるかも?」とボランティアさんたちは話していました。

 次の読み聞かせは、英語の絵本が登場するかも?