2020年7月の記事一覧
夏が来ました!
校内の壁面が、「夏バージョン」に変わってきました。
先生方がいろいろ工夫して、楽しい壁面にしてくれています。きっと、また少しずつ壁面に何かが加わっていくことでしょう。子ども
たちも廊下や階段を通るたびに、楽しみにしています。
もう一つのニュースです。本校には、職員玄関の所と東昇降口の2カ所にツバメの巣があります。
職員玄関近くの巣では、ひながすくすくと育ち、巣からはみ出して落ちそうです。
先生方は、毎日ひなの様子を心配そうに除いています。どのひなも元気に育って、巣立ちのときを迎えてほしいと思います。
学習も追い込み?
今日は、「テスト」を実施しているクラスがとても多かったようです。
1学期終了まであと3日。学習もラストスパートに入ったところでしょうか。
町からのおいしいデザートをいただいて、また明日もがんばりましょう。
傘さし登下校開始
先日の通知でお知らせしましたが、熱中症と新型コロナウイルス感染予防を目的に、本日から「傘さし登下校」を開始しました。
児童は、距離をしっかりとりながら歩いています。
今週は、まだ梅雨空が続く見込みですが、雨が降っていなくても、こうして毎日傘をさしての登下校が続きます。
市貝中学校の生徒からマスクと新聞紙バッグが贈られました
7月21日(火)に市貝中学校の生徒が4名来校し、総合的な学習の時間に作成した布マスクと新聞紙バッグを届けてくれました。
本来ならば、5月に職場体験がある予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のために中止になったしまったので、総合的な学習の時間にマスクとバッグを手作りしたとのことです。
市貝中学校の皆さん、心のこもったプレゼントをいただき本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
1年生生活科 シャボン玉遊び
♪ シャボン玉とんだ ♪
昨日の生活科の時間に、みんなが待ちに待ったシャボン玉遊びをしました。
それぞれが持ってきた材料を使って、思い思いのシャボン玉を作りました。
【いろいろな材料を使っています。】
【大きなストロー?ラップの芯を使って】
【ストローの先をきってみたよ。】
【見て見て!できたよ】
うちわの骨は、いろいろな大きさのシャボン玉を一度にたくさん作ることができました。
ストローを何本も組み合わせると、小さなシャボン玉がたくさんできました。
もうすぐ夏休みです。ぜひ、また夏休みにやってみてくださいね。
本時の授業の様子から
4年生の教室では、算数で「分度器の使い方に慣れよう」という授業を行っていました。4年生で初めて使う「分度器」です。使い方に慣れるようにと、教科書などの練習問題をたくさん解いていました。
理科室では、5年生が「ヒトの誕生」をテーマにして、自分で調べたことを発表し合っていました。
記録係もいて、発表していることを聞き取って板書をしていました。発表内容も含め、さすが5年生だと感じさせる授業でした。
PTA労力奉仕作業(7月18日(土))
7月18日(土)にPTA労力奉仕作業を行いました。小雨模様の中での作業となりましたが、1・3・5年生のPTA会員の皆様方とアクティブシニアクラブの皆様方に御協力をいただいて実施しました。
【環境整備委員を中心に開会行事】 【草刈り作業】
【草刈り後の草集め作業】 【除草作業】
【校舎前のドウダンの選定作業】 【理科室北側の除草作業】
校庭東側の土手の除草は、斜面になっていてとても刈りにくい所です。
きれいに刈っていただき、とても助かりました。
雨を吸った草はとても重たいのですが、一生懸命に作業していただき
ありがとうございました。
悪天候にもかかわらず、たくさんの皆様に御協力いただきました。お陰様で、学校が見違えるようにきれいになりました。
本当にありがとうございました。
次回は、9月5日(土)を予定しています。その際には、また御協力をよろしくお願いいたします。
【5年生】スイカの実が育ち始めました!!!
17日の清掃はあかはにタイムでした。
5年生は、教材園と校庭西側の除草やごみ拾いを行いました。
今年度、教材園ではスイカを育てており、6月に植えた苗は現在たくさんの黄色い花を付けています。ちらほらと実も育ち始めていて、おいしいスイカのできあがりが楽しみです!
子どもたちは作業をしながら、スイカの雄花や雌花、まだ野球ボールほどの大きさしかないスイカの実を興味深そうに観察していました。
このような状況ですが、少しでも子どもたちの夏の楽しみが増えてくれればと思います。
(かなり大きく育っているスイカも!!)
(整列をして作業の説明を聞きます)
(一生懸命作業)
(おいしいスイカができますように!)
(スイカの雄花)
(雌花には花の下に1cmほどのふくらみがあります)
生活科の学習 なつとなかよし
水でっぽう遊びをしたよ!
生活科の学習の「なつとなかよし」の学習で水でっぽう遊びをしました。
みんなで一斉放水!誰が一番とぶかな?
どっちがとぶかな?どうしたら、遠くまでとぶかな?
足し算だってかけちゃうよ。
☆をたくさんかいたよ。
少し涼しい日でしたが、楽しく水遊びができました。
次は、シャボン玉遊びをしたいですね。「てるてる坊主を作ったよ!」と話してくれた子がいました。青空の下、シャボン玉遊びができますように。
「国語を楽しもう」コーナーより・・・・・「語彙力」の向上を図るために
本校では、昨年度に引き続き国語科の指導に力を入れています。
いろいろな指導を工夫している所ですが、今回は「国語を楽しもう」コーナーのいくつかを紹介します。
【詩のコーナー】 【百人一首コーナー】
【四字熟語コーナー】 【筆順コーナー】
【反対のことばコーナー】 【ことわざコーナー】
担当の先生方は、季節感のある飾りなども作成し、児童に見てもらえるように工夫しています。
避難訓練の実施
今日は、今まで雨で延期されていた避難訓練(地震を想定)を実施しました。
「地震です。机の下に避難しなさい。」の放送で、児童は体を丸めて身を守る行動がとれました。
その後、先生方がハンドマイクやホイッスル等を使って「校庭へ避難しなさい。」と合図すると、児童は校庭の避難場所へ素早く避難することができました。
最後に校長先生から講評をいただきました。「命」を守るためにどうすればよいのかを常に考えて行動することが大切とのお話がありました。特にこれからの時期は、雷が多くなります。雷が鳴っているときは、木の下に避難するのはかえって危険であることも教えていただきました。
3年生 算数授業のひとこま
3年1組では、算数で「長さ」の学習をしています。
【机の横の長さを1mのものさしで測ろう】 【目盛りをよく見てね】
【丸い物は、巻き尺が便利だね】 【どこに合わせて、どの目盛りをよんだらいいのかな】
この学習は、1mの物差しや巻き尺などで実際に自分たちが測る体験をすることが大切です。そして、「長さ」を体感していくのです。
5年小児生活習慣病予防検診事後指導の実施
5年生の学級活動で、「今から予防しよう!生活習慣病」という学習を行いました。市貝町役場の保健師さん・栄養士さん3名が来校し、5年生39名に指導をしてくださいました。この学習をとおして、食事や睡眠、運動など自身の生活習慣をよりよいものにしようとする意欲付けになってくれたことと思います。
【こんなものをこのくらい食べてしまうと、脂肪1㎏が体に付いてしまう!】
【血管がつまってしまう恐ろしい動脈硬化についての話】
【三食、きちんとバランスよく食べていますか?】
子どもたちが、これから先健康な生活を送るために、どんなことに気を付けて生活していけばよいのかを教えていただきました。皆様の御家庭の夕食時の話題に上がればとても有り難いです。
今週の1年生
図工の学習で「ちょきちょきかざり」をつなぎ合わせました。
七夕は終わってしまいましたが、つくった飾りを教室や廊下に掲示したら華やかになりました。
給食の一コマです。
最近は、完食できる子が増えてきました。今日は苦手なものでも食べられた子がとても多かったです。
一口は食べる! 少しずつ、いろいろな味に慣れて欲しいです。
今週は2回目の外国語の学習がありました。今回は「自己紹介」がテーマでした。初めのに、ABCのアルファベットの発音の確認をしました。「Z」の発音が「ゼット」ではないことに驚いていました。その後、前の時間の復習をしてから本時間の活動に入りました。友達とたくさん自己紹介をし、楽しく学習をすることができました。授業の最後には、大好きなマリー先生からキラキラシールをいただき大喜びでした。次の外国語の授業も楽しみにしているようです。
2年 図工の授業「材料からひらめき」 鑑賞の学習
2年2組の教室では、図工で鑑賞の学習を行っていました。自分や友達の作品のよいところ、工夫したところなどを相互に見合って、気付いたことをカードに書いていました。
2年生ながらにいろいろ気付いて、友達の作品のよさを発見していました。
第2回 委員会活動
今日は、今年度二回目の委員会活動の日でした。先月の活動の振り返りをしたり、今後実施することの話合いをしたりするところや掲示や清掃、アルミ缶つぶし、除草、片付けなど、汗を流しながら一生懸命活動する児童の姿が見られました。
本校は、9つの委員会があります。そのいくつかの活動を紹介します。
【保健委員会 水道掃除をしています】 【図書委員会 今後の計画の話合いをしています】
【JRC委員会 アルミ缶をつぶしています】 【運動委員会 体育舎の片付けをしています】
【5年生】薬物乱用防止教室を行いました!
5年生は本日5校時目に、外部講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。
講師の方の話や映像、展示などを通して、薬物の危険性や有害性について知ることができました。子どもたちは、「市販の薬でも使用方法を誤ると薬物乱用になることがある」という話に大変驚いた様子でした。また、授業の中で代表児童がデモンストレーションを行い、薬物を勧められたときの対処法についても学びました。
(薬物について話をする講師の方。)
(映像を見て、薬物が体に与える影響について学びます。)
(代表児童が薬物を勧められたときのデモンストレーションを行いました。)
(ポケットから”白い粉”が登場しざわつく児童...)
(クイズを行い、薬物の危険について振り返りました。)
(興味深そうに展示を見る児童たち。)
(最後は、「薬物乱用はダメ!絶対!」のかけ声に合わせて、拳を高く突き上げました。)
今年度初めての体力つくり
本日の業間は、今年度初めての体力つくりを行いました。6月の体力つくりは、全校生でウオーキングを行いました。全校生が集合して、学年毎に整列するのは今回が初めてです。1年生も自分たちの場所を確認し、「気を付け」や「休め」などを練習して上手にできるようになりました。運動会までに少しずつ練習を重ね、整然と集合や整列ができるようになってほしいですね。
(260名が整列) (体育主任の話をしっかり聞く児童)
(1年生の「休め」。上手ですね。)
昼休みに代表委員会を行いました
今日の昼休みに、図工室で代表委員会が行われました。今回の議題は、運動会のスローガンについてです。それぞれの学年から提案されたスローガンをみんなで決めました。どんなスローガンになったのか楽しみです。後日、児童会の方からお知らせがありますのでお待ちください。次回は、赤羽小学校をもっとよくするためにはどうしたらよいかについて話し合う予定です。
今日は、朝から雨。昼休みの図書室は、高学年を中心に本を借りる児童で賑わっていました。あの、事務長さん手作りのパーテンションが大活躍です。赤羽小学校の児童の皆さん、どんどん本を借りて読んでくださいね。
第1回漢字テスト実施・業間は共遊の時間
今朝の朝の活動は、「第1回校内漢字テスト」を実施しました。予め2週間前にテスト範囲を予告してあり、各自学習をしておいてのテストとなります。どの児童も、100点目指して真剣に取り組んでいました。17日(金)には再テストを行う予定です。
業間は、共遊の時間でした。クラス毎に何で遊ぶかを相談して決めます。今日は、へび鬼やドッジボール、鬼ごっこのクラスが多かったようです。梅雨の中休み、校庭で思い切り遊ぶ子どもたちの歓声がとても元気に響き渡っていました。