カテゴリ:その他
第1回学校評議員会
13日(木)は、第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員5名(PTA会長、育成会会長、後援会長他)の方に来校していただき、授業参観後、今年度の赤羽小の取組等を説明しました。
・評議員の委嘱

・授業参観

・今年度の取組の説明

※学校評議員会とは、
町の規定により、学校が地域や保護者の代表からご意見をいただき、開かれた学校づくりを推進するために設置するものです。
・評議員の委嘱
・授業参観
・今年度の取組の説明
※学校評議員会とは、
町の規定により、学校が地域や保護者の代表からご意見をいただき、開かれた学校づくりを推進するために設置するものです。
読み聞かせ にじいろの会
6日(木)の朝の活動は、読み聞かせボランティア「にじいろの会」の方による読み聞かせを行いました。
・1年生のようす

・2年生のようす

・3年生のようす

・4年生のようす

・5年生のようす

・6年生のようす
・1年生のようす
・2年生のようす
・3年生のようす
・4年生のようす
・5年生のようす
・6年生のようす
朝会・実習生紹介
3日(月)の業間に、実習生の紹介と朝会を行いました。
はじめに教育実習生の盛田先生を全校生に紹介しました。本校出身の盛田先生は、本日より4週間教育実習を行います。全校生の前であいさつをしていただきました。その後、校長先生から、元号「令和」「平成」「昭和」の成りたちなどの話をしていただきました。
・教育実習生 盛田先生のあいさつ
・校長先生の話
はじめに教育実習生の盛田先生を全校生に紹介しました。本校出身の盛田先生は、本日より4週間教育実習を行います。全校生の前であいさつをしていただきました。その後、校長先生から、元号「令和」「平成」「昭和」の成りたちなどの話をしていただきました。
・教育実習生 盛田先生のあいさつ
・校長先生の話
児童集会 1年生とふれあう会
29日(水)の業間時に、児童集会として、「1年生とふれあう会」を児童会企画委員会の主催で行いました。内容は、清掃の縦割り班対抗の〇✕クイズ大会でした。学校に関する問題を、6年生が中心となり話し合っていました。グループごとに、仲良く、楽しく活動できました。この日は、自由参観日となっており、保護者の方にも参観していただきました。
表彰・伝達
27日(月)の業間時に、表彰伝達を体育館で行いました。今回は、町陸上、郡陸上記録会の入賞者を表彰しました。
郡陸上記録会では、多くの種目で、県大会出場を決めました。がんばりました。
郡陸上記録会では、多くの種目で、県大会出場を決めました。がんばりました。
通学班会議
8日(水)の下校時に、通学班会議を行いました。本校では、毎月1回集団下校時に、担当の先生と登校班の子どもたちとで情報交換をしたり、あいさつや横断の仕方の確認など行っています。
JRC登録式
17日(水)の業間に、JRC委員会主催のJRC登録式を行いました。JRC委員会は、今年度も、「気づき、考え、行動する」を基本理念に活動をします。主な活動内容は、以下になります。
1 募金活動
2 アルミ缶回収
3 福祉施設訪問
4 全校ボランティア(年3回)
よろしくお願いします。
・名簿の提出

・1年生へバッジの贈呈

・校長先生のお話

・JRCのねらいや活動(説明)
1 募金活動
2 アルミ缶回収
3 福祉施設訪問
4 全校ボランティア(年3回)
よろしくお願いします。
・名簿の提出
・1年生へバッジの贈呈
・校長先生のお話
・JRCのねらいや活動(説明)
1学期学級員任命
12日(金)の業間に、1学期の学級委員の任命を行いました。校長先生より、一人一人に任命書を授与しました。平成31年度スタートの学期です。学級委員を中心に、まとまりのある、よりよい学級になるようがんばってほしいと思います。
表彰・伝達
22日(金)の修了式の前に、今年度最後の表彰・伝達を行いました。
恵クラブより雑巾寄贈
7日(木)の午前中、赤羽地区のシニアクラブの1つ恵クラブの代表の方が来校し、たくさんの雑巾を寄贈していただきました。子どもたちが使いやすいようにと、薄手の雑巾を用意していただきました。ありがとうございました。掃除等で有効に活用したいと思います。