カテゴリ:学校行事
卒業式予行・表彰伝達
14日(水)の業間から3校時にかけて、卒業式予行と表彰伝達を行いました。
予行では、本番を間近に控え、真剣に取り組んでいました。いくつかの反省点は、今後の練習で改善していく予定です。
表彰伝達では、6年生を中心に、以下の表彰を行いました。
・6か年皆勤賞(欠席0日) 6名 ※メダル授与
・6か年精勤賞(欠席6日以内) 10名
・郡健康優良児童 2名
予行では、本番を間近に控え、真剣に取り組んでいました。いくつかの反省点は、今後の練習で改善していく予定です。
表彰伝達では、6年生を中心に、以下の表彰を行いました。
・6か年皆勤賞(欠席0日) 6名 ※メダル授与
・6か年精勤賞(欠席6日以内) 10名
・郡健康優良児童 2名
6年生卒業バイキング
8日(木)の6年生の給食は、図書室で卒業バイキング給食を行いました。校長先生をはじめ、9名の先生方や調理員さんともに、バイキング給食を体験しました。6年生にとっては、小学校で食べる給食も、あと1週間となりました。今日は、みんなで楽しく、おなかいっぱい食べることができました。
卒業生を送る会
28日(水)の業間から3校時にかけて、5年生を中心に在校生による「卒業生を送る会」を行いました。ゲームや歌、お花やお手紙のプレゼントなど、心のこもった会になりました。6年生から5年生へ、国旗当番の引継ぎ式も行いました。
・卒業生入場
・5年生が中心となり運営

・縦割り班対抗ゲーム
・思い出のアルバム鑑賞

・プレゼント贈呈

・国旗当番引継ぎ式 6年生から5年生へ

・6年生のお礼の発表(歌とリコーダー)

・校長先生のお話
・卒業生退場
・卒業生入場
・5年生が中心となり運営
・縦割り班対抗ゲーム
・思い出のアルバム鑑賞
・プレゼント贈呈
・国旗当番引継ぎ式 6年生から5年生へ
・6年生のお礼の発表(歌とリコーダー)
・校長先生のお話
・卒業生退場
授業参観・保護者会、お世話になりました
21日(水)は、お忙しい中、授業参観、交通安全母の会地区会議、学年保護者会に参加していただき、ありがとうございました。
・1年生のようす

・2年生のようす

・3年生のようす

・4年生のようす

・5年生のようす

・6年生のようす
・1年生のようす
・2年生のようす
・3年生のようす
・4年生のようす
・5年生のようす
・6年生のようす
感謝の会
14日(水)の業間に、日ごろお世話になっている方を招待し、「感謝の会」を体育館で行いました。お忙しい中、8名の方に御参加いただき、代表の児童がお手紙やお花を贈りました。最後に、全校児童で心をこめて「世界に一つだけの花」を歌いました。
児童には、自分たちの生活が、たくさんの人にお世話になっていることを感じ、感謝の気持ちをもってほしいと思います。
・司会進行の6年生
・招待者8名

・校長先生のお話と招待者の紹介

・児童代表のことば

・お手紙とお花の贈呈

・ご招待した方のお話
児童には、自分たちの生活が、たくさんの人にお世話になっていることを感じ、感謝の気持ちをもってほしいと思います。
・司会進行の6年生
・招待者8名
・校長先生のお話と招待者の紹介
・児童代表のことば
・お手紙とお花の贈呈
・ご招待した方のお話
研究授業 1・3年算数
9日(金)は、1・3年で、算数科の研究授業を行いました。
・3校時 1年1組の授業のようす


・4校時 3年1組の授業のようす


・放課後 授業研究会のようす
・3校時 1年1組の授業のようす
・4校時 3年1組の授業のようす
・放課後 授業研究会のようす
避難訓練・防犯教室
6日(火)の業間から3校時にかけて、茂木警察署の協力のもと、不審者対応の避難訓練・防犯教室を行いました。避難訓練は、西昇降口から不審者が侵入し、4の1教室に入ろうとしていると想定し、実施しました。各階で対応が異なるので、先生や放送の指示にしたがい、児童は真剣に取り組んでいました。
避難訓練後、体育館に移動し、防犯教室を行いました。茂木警察署の方から、避難訓練の講評や不審者に遭遇したときの対応の仕方や逃げ方など指導していただきました。
・防犯教室のようす

避難訓練後、体育館に移動し、防犯教室を行いました。茂木警察署の方から、避難訓練の講評や不審者に遭遇したときの対応の仕方や逃げ方など指導していただきました。
・防犯教室のようす
第3回全校ボランティア
25日(木)に第3回の全校ボランティアを行いました。
1~6年生の縦割り班で、学校内で児童から出た清掃が必要な場所を中心にボランティア活動をしました。
上級生が下級生の面倒を見ながら、進んで働く姿が多く見られ、とてもよかったです。
JRCの活動で行ってきた3回のボランティア活動は、とても有意義な活動となりました。







1~6年生の縦割り班で、学校内で児童から出た清掃が必要な場所を中心にボランティア活動をしました。
上級生が下級生の面倒を見ながら、進んで働く姿が多く見られ、とてもよかったです。
JRCの活動で行ってきた3回のボランティア活動は、とても有意義な活動となりました。
第3学期始業式
あけましておめでとうございます。
9日(火)の朝、第3学期始業式を行いました。始業式に先立って、3年生に転入生を迎え、全校生の前で紹介しました。
◇転入生の紹介

◇第3学期始業式
・校長先生の話

・校歌斉唱
今年もよろしくお願いします。
9日(火)の朝、第3学期始業式を行いました。始業式に先立って、3年生に転入生を迎え、全校生の前で紹介しました。
◇転入生の紹介
◇第3学期始業式
・校長先生の話
・校歌斉唱
今年もよろしくお願いします。
表彰伝達・第2学期終業式
25日(月)の2校時に、表彰伝達、第2学期終業式を行いました。表彰伝達では、町スポーツ少年団秋季大会、持久走大会等の表彰を行いました。終業式では、児童代表による作文発表があり、2学期を振り返って、思い出に残ったことやがんばったこと、3学期のめあてなどを発表してくれました。
◇表彰・伝達
◇終業式
・校長先生の話

・児童代表作文発表

・校歌斉唱

3学期も、またがんばりましょう。
◇表彰・伝達
◇終業式
・校長先生の話
・児童代表作文発表
・校歌斉唱
3学期も、またがんばりましょう。