校長室から

校長室から

久しぶりの全校朝礼!

毎月生徒の前で話す機会を教務主任につくってもらっています。
来月はめちゃくちゃ忙しい日程になるので10月の朝礼を前倒しで本日行いました。

15分しかないので話す内容を吟味し、話題を絞って話さなければなりません。
伝えたいことが沢山あるので資料に従って話すことにしました。

テーマは、「助け合って生きることを学ぶ場所が学校です!」というものでしたが、
子ども達の顔を見ながら話すので少し違ったものになってしまいました。

10月17日(水)の公開研究会の関係に終始してしまいましたが、「助け合って生きる」
ということについてもしっかり伝えられたと思います。

先生方が研究していることも生徒に頑張ってほしいことも共有できました。
「伝説の学校」の研究が花咲くように頑張っていきたいと思います!

<↓をクリックしてください。>
10月「公開研究会に向けて」.pdf

命の授業

 性教育を通して、命の大切さについて考える授業を3年生で開催しました。
助産師の小路和子先生を講師にお招きし、心に響くお話を聴くことができました。

3年生は昨年度の続きを聴くことになりましたので、小路先生の優しい語り口に
懐かしさを感じながら真剣に聴き入っていました。

この後、2年生でも「命の授業」を実施する予定でいます。日程が確定しましたら
保護者の皆さんにもご案内したいと思います。

今年度と来年度の2回シリーズになります。乞う!ご期待!

<↓クリックしてください>
21「命の授業」.pdf

笑顔満載の体育祭

「彼方」を書きながら体育祭であったことを思い出してみました。
一人でニヤニヤと思い出し笑いしている自分がいます。「楽しかったなー!」
これが率直な感想です!

本当に子供たちの頑張っている姿に元気をもらいました。
自分も頑張ろうと素直に思えました。

普段教室に入れない友達も「一緒に走りたくなった!」と話してくれました。
一生懸命頑張る姿に観ている人の心が動かされるのは、やっぱり当たりでした。

「伝説の学校の体育祭は、観に来た人を笑顔にし、元気にする行事です!」と
始業式で話したことをみんなで体感できた一日になったと思います。
だから思わず「ムフフ!」となるわけです。

お忙しい中、朝よりご参観いただいた教育委員の北嶋様を始めとする県議会議員、
市議会議員の皆様、自治会の皆様、湖北小学校の校長先生、新木小学校の校長先生、
特別支援学校の校長先生、我孫子高校の教頭先生、学校ボランティアの皆様、地域
の皆様、そして何より子供たちを一生懸命応援してくださったご家族の皆様、本当に
本当にありがとうございました。

またのお越しをお待ち申し上げております。

<↓クリックしてください。>
20「体育祭」.pdf

始業式で伝えたかったこと

44日間の長い(!?)夏休みも終わり、いよいよ充実の2学期に突入です!

子ども達は、沢山の宿題を抱え、「久しぶり~!」の挨拶とともに教室に駆け込んでいきます。
休みがちだった子も気持ちを新たに頑張ろうとしている姿も見られました。

みんな楽しい学期にしようとする気持ちの表れと受け取って、気合を入れて、始業式のお話をさせてもらいました。みんなよく聴いてくれました。(感謝!)

体育祭等の行事の成功、公開授業研究の実施、いじめ撲滅ゼロ運動の実施、後記生徒会役員の改選、進路面接等々、やらねばならない充実の2学期です!

苦しくなった時こそ笑顔で乗り切っていきたいと思います!
みんな頑張ろう!

(ここをクリックしてお読みください!)
19「始業式」.pdf

H24.9月.pdf

終業式で伝えたかったこと

「1学期の授業を終了します!」という宣言と共に今学期を終えました。

今学期最後の「彼方」を印刷し、先生方に配布しながら先生方も子供たちも本当によく動いたなーと感慨深く振り返りました。

 

「自主貢献」の実現を目指し、行事の準備、授業改善、部活動指導、委員会指導等、今できることに本当に一生懸命取り組むことができました。

 

PTA広報「ひばり」に先生方の笑顔満載の写真が掲載されています。夏休みにリフレッシュして二学期にまた笑顔で再スタートしたいと思います!

 

そして二学期は、助け合う学校づくりのために「いじめゼロ運動」からスタートです!

 

(ここをクリックしてください!)

18「終業式で伝えたかったこと」.pdf

「いじめ撲滅!」

連日大津市のいじめがマスコミで取り上げられ、報道されています。記者会見の様子や
報道された子ども達のアンケートの内容、聞き取りした内容を聞くと大変悲しくなります。
亡くなった生徒の気持ちを考えると胸が痛くなります。

本校でも、7月6日(金)にいじめのアンケートを実施しました。
1年生16人、2年生6人、3年生4人、合計26人の仲間が、嫌な思いをしています。
みんなで力を合わせて絶対にクリアしたいと思います。

「通うだけで楽しくてしかたがない、通うだけで助け合う力が育つ「伝説の学校」づくりのため
にも湖北中学校の生徒で本当によかった!と思えるようにするチャンスに変えて行きたいと
思います。

解決方法は人の数だけあるので、解決するまで取り組み続けます!

(ここをクリックしてください!)
17「いじめ撲滅!」.pdf
いじめアンケート(7月6日実施).pdf
いじめの実態調査から(7月12日現在).pdf

「気合いだ!葛南壮行会」

 昨日9日(月)、葛南壮行会が行われました。3年生が中心の選手団を1,2年生中心の応援団がリードして精一杯の応援で健闘を祈りました。

 今週末から始まる葛南総合体育大会に向けて、全校で選手団を気持ちよく激励しました!
部活動後援会長の森川さんを始め、学校評議員のみなさんが駆けつけて、一緒に激励してくださいました。

 教務主任の羽場先生が発行する日報には、こんなコメントが載りました。
 「葛南壮行会ご苦労様でした!2年生が中心となって、とてもよく頑張ってくれたと思います。特に畑山君の応援は予想以上に素晴らしいものでした。他の団員も少ない練習時間であったにもかかわらずなかなか立派な応援でした。選手達の姿勢もなかなかのものでした。どの部も自己表現できていたと思います。大会やコンクール本番でも、自分たちが今まで取り組んできたものを全て出し切る気持ちでがんばってきて欲しいと思います。」

 私は、「後悔しない生き方」というお話をしました。選手の決意にもたびたび出てくる「後悔しないように全力でがんばります!」というフレーズを取り上げて話しました。
 「後悔しない生き方ってどんな生き方だろう?」
 「それは、今を一生懸命生きることだと思います。試合当日だけ頑張ることではなく、毎日毎日、その時その時、一瞬一瞬をいかに精一杯取り組むことができたかだと思います。今を一生懸命生きていれば、たとえ本番で力が出せなくても自分を納得させることはできるはず。そんな生き方をして欲しい!」という願いを話しました。

 部活動後援会長の森川さんの「勝ちに不思議有り、負けに不思議無し」というお話も選手の胸に響いたと思います。結果にこだわらず全力を出し切って欲しいと思います!選手のみんなには支えている人が沢山いることを忘れず、感謝の気持ちで試合に臨んで欲しいと思います。

部活動は生き方の勉強です!いろいろなことを教えてくれます!頑張れ!湖北中選手団!

(ここをクリックしてください!)
壮行会湖北中選手団.pdf

 

「感動の歌声」

 伝説の学校の歌声はすごい!特に3年生がすごい!僅か3ヶ月でものすごいハイレベルな合唱を演奏し、後輩、先生方、保護者のみなさん、地域の方々、聴いている人を魅了する感動の合唱でした。審査していただいた大竹先生や松田先生も頭を悩ませるほどでした。「この時期にこれだけできあがった合唱を聴くのは始めて!」というお褒めの言葉もいただきました。
 
 毎日の積み重ねの成果は、ものすごい結果を与えてくれるものです。秋の柏市民会館での発表が楽しみです!伝説の学校のプライド「感動の歌声」はまだまだ進化します!お楽しみに!

(ここをクリックしてください!優秀賞学級の姿が!)
16「感動の歌声」.pdf

「こころ一つに!」

 いよいよ7月突入です!早いもので1学期終了まで残り3週間となりました!

 明日は校内の「合唱コンクール」が開催されます。お時間のある方は、是非子ども達の演奏を聴きに、足を運んでください。(詳しくは、学校便りをご覧ください。)

 朝、帰りの会の時間になると練習する歌声が校内に響き渡ります。校長室にいるとお尻がムズムズしてきます。思わず立ち上がって廊下をうろうろしながら生徒の様子を見させてもらっています。教室で真剣に歌っているときの生徒の表情は何とも言えません。特に3年生の歌声にはプライドが感じられます。その成果が明日体育館で発表されるのですからワクワクします!
 
 先生方もいつも寄り添ってサポートしてくれています。一緒に歌う先生、伴奏を手伝う先生、目を閉じて聴き入っている先生、熱く語っている先生など、寄り添い方はさまざまですが、私たち教師の願いはひとつです!「こころ一つに!」して、学級がまとまってくれることです!

 助け合える湖北中生の姿が見られますように!

7月の経営の重点は「達成感」!

 先週の定期テストの午後に職員会議を行い、来月7月の経営の重点を先生方に提案させていただきました。今月は「評価と具体的改善」を経営の重点としました。先生方は、それぞれの役割の中で、変えるべきものを考え、取り組んでいただいているところです。全体としては、授業改善に取り組んでいます。先生が説明して終わる講義式の授業ではなく、改題解決型の授業に切り替え、グループ学習を取り入れる努力をしていただいています。これは、「学力向上推進研究指定校」としての取り組みの重点にもなっています。

 夏休み前の3週間、全校が一つになって合唱コンクールや葛南大会、夏のコンクールに向けて取り組むことで、「やったぞー!」という達成感を味わわせ、1学期のまとめとしたいと思います。乞うご期待!

 保護者の皆様!各会場に足を運んで真剣に大会やコンクールに臨む子ども達を応援してください。試合には出なくとも真剣に選手を応援している子ども達の表情に触れてください。「幸せ感」いっぱいで帰れるはずです。その日の夕食は、その「幸せ感」を子どもに伝えながら楽しいひとときにしてください。

H24.7月の重点.pdf

学力向上&「共生の学び合い」


 今週末に定期テストが行われました。3年生は、来週さらに校内実力テストが予定されています。今月の経営の重点は、「評価と具体的改善」としましたが、テストの取り組みも見える学力の評価としてとらえ、今後の授業改善に生かしていかなければなりません。
 全校集会で先生方が何を研究しているかを子どもたちに話しました。「学力向上推進研究校」として我孫子市の指定を受けています。どうしたら学力を向上できるのかを考え取り組んでいかなければなりません。試行を繰り返し、失敗を乗り越え、目標を達成するまで頑張りたいと思います。

(全校集会の資料と話した内容は次の二つの添付ファイルをクリックしてください。)
全校集会資料「伝説の学校の研究」.pdf
15【学力向上&「共生の学び合い」】.pdf

笑顔の修学旅行&感謝の林間学校

 1年生の校外学習も含め、どの学年も大きな収穫を得た体験学習でした。
学校教育目標を意識し、自分で適切に判断し、誰かのために行動し、みんなで助け合う「自主貢献」が具現化されました!とても楽しい行事になりました!
 修学旅行、林間学校については、添付ファイルをご覧下さい!

(ここをクリックして下さい!)
14「笑顔の修学旅行&感謝の林間学校」.pdf

成長の林間学校!

【林間学校二日目】

集団としての成長をはっきり見ることができてとてもうれしい林間学校になりました。

一日目は、外環の事故渋滞のために日程変更を行ったり、雲行きが思わしくなく、大事をとってホテルで昼食にしたり、ウォークラリーのスタートを遅らせ、みんなで課題解決の時間を取ったりと、実行委員にとっては、初日から臨機応変に対応しなければならない厳しいスタートでした。

ところが、課題をひとつひとつクリアするたびに実行委員の意識や動きが変わり、集団の動きも変化しているのが見て取れるようになったのです!学びの多い、とても楽しい林間学校になっています。

ウォークラリーで歩き疲れた生徒は沢山いましたが、みんな元気です! 特に初日の夜のキャンプファイヤーは、係の活躍もあり実も盛り上がり、一体感を感じることができました。

 

二日目のコース別体験学習も順調に進み、前日足を少し捻った生徒も途中合流できました。

 

仲間の良さを沢山見つけるために自分の良さを存分に発揮し、自然の中で自分が生かされていることを感じ、周囲に感謝できる林間学校を目指して、残り一日半みんなで頑張るぞー!

林間学校ミニアルバム.pdf

 

 


 

ちょっと素敵なお話!

昨日、給食の食材(小アジの南蛮漬け)が不足するという問題が起こりました。

本来は一人二匹の小アジが配られるはずだったのですが、納品の確認不足で3クラスだけ一人一匹しか配れなくなったのです。

そこで、欠席の人や残してしまいそうな人の分を3クラスに届けて欲しいと教頭先生に全校に呼びかけてもらいました。すると、あっという間に「お裾分け」が集まりました。

 野口栄養士が各学級にお礼を言いながら巡回したところ「先生!うちのクラスも集めたのに、持って行くのが間に合わなかった。集まるの早すぎ!」との声も。何だか温かな気持ちになれました。3つのクラスには迷惑をかけてしまいましたが、多くの「思いやりのアジ」が沢山集まり、ピンチがチャンスに変わった瞬間を体験できたことに感謝しています。

 「助け合う生徒になろう!」という学校目標「自主貢献」が形になって見えた瞬間!などど一人でほくそ笑んでしまいました。
 でも、二度と失敗しないように業者さんも給食調理員さん、栄養教諭の野口先生、私、教頭先生で善後策を考え、納品確認のシステムを変えるようにしました。今回迷惑をかけたのに笑顔で「大丈夫です!」と言ってくれた3つのクラスのためにも今後の給食活動を盛り上げてきます!

6月は、「評価と改善!」

6月の経営の重点を職員会議で提案しました。

5月の重点は「ルールづくり」でした。所属する集団のルールをみんなで確認し、見直し、作り上げることを経営の重点にしました。

今月6月は、「評価と具体的改善」です。作り上げたルールに基づき集団生活が行われているかを振り返り、課題を明らかにし、より具体的に改善することを経営の重点としました。

 

H24.6月.pdf

修学旅行無事終了!

何年ぶりかの京都、奈良の町並みに懐かしさを感じながら修学旅行を無事に終えることができました。「無事に」という言葉が全く似合わないぐらいに積極的に考え、一生懸命取り組む子供たちの姿を沢山見ることができ、本当に充実した修学旅行になりました。

 

「笑顔の修学旅行」という話を事前指導でしました。判断基準を「周囲を笑顔にするには?」とすると自分ができることは何か、本当にやらなければならないことは何かということを自然に考えられるようになるというお話です。(旅行前にアップしたかった「彼方」をお読み下さい!)

 

ひとつの班も時間に遅れることなくホテルに帰着できたことやほぼ計画通りに日程を進めることができたこと、リーダーが自分の言葉で語れるようになったこと、なにより具合が悪くなる生徒やけがをする生徒が一人もいなかったので全ての行程に全員が参加できたことなど本当に大きな成果を持ち帰ったと思います!

 

すごいぞ!湖北中三年生!

13「修学旅行事前指導!」.pdf

修学旅行一日目

(修学旅行一日目)一班も遅れることなく時間通りにホテルに帰着することができました。一日目から順調でびっくりです。班行動もみんなで協力していたようで楽しいお話をたくさん聞かせもらいました。明日が楽しみです。笑顔をたくさん見られる旅行にしたいものです。

校長通信「彼方(かなた)」Vol.12

 全校で金環日食観察会を実施しました!
 グラウンドが少しずつ薄暗くなり、子どもたちの「うわー!すごーい!」「きれい!」「三日月だー!」「リングになった!」という歓声があちこちから聞こえてきました。
 25年ぶりの天体ショーを多くの生徒、職員で観察できたのは、本当に幸運です。何だか「ホッと」な気持ちになりました。

 今日の彼方は、そなん金環日食とは全く関係なく、職員室の「打ち合わせ②」です!
先生方と考え方を共有するために一生懸命語っているところです!金環日食のようなインパクトのある話を心がけて行きたいと思います!

12朝の打合せより②.pdf
 

校長通信「彼方(かなた)」Vol.11

11チーム湖北、総合3位!.pdf5月15日(火)は、久しぶりに興奮しました。星野市長,中村教育長をお招きしての市内陸上競技大会でチーム湖北は4大会ぶりの完全3位入賞(男子3位、女子3位、総合3位)を果たしました。

 

冷たい雨が降る中での競技でしたが、チーム湖北は、多くの選手が自己ベストを記録しました。一生懸命練習、競技した結果だと思います。

 

歯をくいしばって走り、跳び、投げる選手の真剣な表情、悔しがって泣く選手、会心のレースにガッツポーズの選手、様々な表情を見ることができました。

 

真剣な中学生の表情は、見ている人たちにも元気を与えてくれます。観戦した星野市長も雨の中で頑張る中学生に元気をもらえたと話し、後ろ髪を引かれる思いで次の公務のため会場を離れました。


24市内陸上.pdf

11チーム湖北、総合3位!.pdf

校長通信「彼方(かなた)」Vol.10

 今月に入り、午後から出張続きでなかなか落ち着いて学校にいられないのが残念です。しかし、何事もなく校長が出張できることに心から感謝しています。子どもたちが自分のすべきことを考え、活動してくれているからです。そして先生方が毎日熱心にご指導していただいているからです。毎日の学校生活が当たり前のように送られていますが、とてもありがたいことだと改めて出張しながら感じています。
 先週の5月10日(木)の創立記念日の朝礼の時もそうでした。入場から聴く態度、本当に立派で、うれしくなりました。「自分のバリアーを外して本当にやりたいことを考え、夢を描こう!」というお話をさせてもらいました。「彼方」に書きましたのでお読み下さい。

10「夢の描き方」.pdf