布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

強化駅伝練習

 先週より、強化駅伝練習が始まりました。選抜されたメンバーは、9月29日(木)に柏の葉運動公園で行われる葛南地区中学校総合体育大会 駅伝の部・ロードレース大会と、10月15日(土)に行われる東葛飾地方駅伝競走大会に出場します。東葛飾地方駅伝競走大会は、感染症拡大により2年間中止されていたので、3年ぶりの大会になります。

 選抜メンバーの名前を教室の窓に貼って、全校で応援しています。学校代表として、頑張ってほしいと思います。

0

20日(火)は9時登校

保護者 様
 日頃より、本市教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
 台風14号の接近に伴う明日の対応ですが、市内全校9時登校といたします。学校施設及び通学路等の安全確認を行ったうえで、児童生徒を迎え入れたいと考えております。
 なお、明日の登校時、台風の状況等により、我孫子市に警報が出た場合には、4月にお配りした荒天時の対応となります。(各校ホームページにも掲載されています。)また、市や学校の対応以外に、保護者の判断で登校を遅らせたり、欠席されたりした場合は、遅刻や欠席の扱いとなりません。

我孫子市教育委員会

0

授業の様子

  男子の体育は、バレーボールをやりました。2年生は、1年生の時にやったことを思い出しながら、まずは1人でアンダーパスやオーバーヘッドパスを練習していました。なかには体育館の天井まで届くかと思うくらい、高くボールをあげている人もいました。女子は、武道館でマット運動の練習をしていました。技ができるかどうかプリントに記録をしながら練習していました。また友達に見てもらったり教えてもらったりする姿も見られました。

 特別支援学級の英語では、「I want  to  go  to~」というフレーズを使ってカードゲームをしていました。楽しみながら英語を学んでいました。友達が言った地名を覚えていないと勝てないルールになっているので、いろいろな駆け引きをしていました。

 2年生の数学では、1次関数の授業をしていました。数学は、小学校の算数の積み重ねが大切です。先生が小学校の時に学習したことや中学1年生で学習したことを振り返りながら、丁寧に話をしていました。生徒も、みんな真剣な表情でした。

 3年生の英語では、体育祭を振り返って英語でレポートを書いています。タブレットを使って作成しているので、英文だけでなく、体育祭の写真もそれぞれえらんで自分のレポートに張り付けていました。友達の写っている写真を使う人は、本人に「使っていい?」と確認をしていました。どんなレポートが出来上がるか楽しみです。  

    

0

雑巾とタオルをいただきました

 布佐平和台悠悠クラブより、布佐中学校に雑巾とタオルを寄贈していただきました。毎年、段ボール箱いっぱいの雑巾をいただき、授業や部活動で活用させていただいています。今年も有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

0

授業の様子

 10日(土)に体育祭が終わり、今日から通常授業にもどりました。体育祭明けの授業なので、気持ちの切り替えを心配しましたが、2日間の休みでしっかり切り替えができたようです。どの授業も集中して取り組んでいました。

 2年生の理科の授業では、夏休みの自由研究を互いに見ていました。工夫工作は実施に動かしてみたり、論文については内容を読んで友達と感想を述べたりしていました。教科によっては、単元テストを行っていました。9月は連休が多いので、あっという間に終わってしまいます。1時間1時間の授業を大切にしてほしいです。

0