布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

Abi-English 道案内をしよう

 今日は、1年生の英語の授業で「道案内をしよう」という授業をやりました。「UNARIO」という架空のデパートの中で、聞かれた場所を英語で案内するという内容です。まずは先生2人が、ハンバーガーショップの場所を案内するという会話を手本で見せました。生徒たちは、基本の会話を練習したのち、2人1組になって地図の中の行きたい場所を英語で案内する会話をしました。デパートの中には、ペットショップやお寿司屋さん、ゲームセンターやカラオケ、ケーキ屋さんなどたくさんのお店があります。何回かペアを変えながら会話の練習をしたのち、みんなの前で、発表をしました。

 発表の途中でもALTのデイヴィッド先生から「相手の目を見て」とアドバイスをされましたが、みんな緊張のせいかプリントを見ながらの発表となり、少し残念でした。授業の終わりにデイヴィッド先生から、「みんなの前で発表するのはドキドキすると思うけど、自信をもって大きな声で話そう」とアドバイスを受けました。次の発表の時には、間違えることを恐れず、大きな声で話せるといいなと思います。

 今日は、小学校の先生も授業を見に来てくれ、生徒たちは久しぶりに会えて、嬉しかったようです。また、中学生になって成長した姿を見てもらえたようです。教育委員会の方も一緒に授業を参観しましたが、全て先生たちが英語で行う授業に、生徒たちが指示を聞き取っていて感心していました。小学校から英語を学習している成果が表れているようです。

0

衣替え進む

 昨日から冷え込むようになり、今日は一気に冬になったかと思うような寒さでした。昨日までは、夏服で登校する生徒が多くいましたが、今日はほとんどの生徒が冬服を着て登校しました。なかには急な気温の変化に対応できず、体調を崩す生徒もいました。食事と睡眠、気温に合わせた服装で、体調を崩さないようにしていきたいです。

0

第51回我孫子市小中学校音楽発表会

  柏市民会館で、3年ぶりの市内音楽発表会が行われました。今日は1日目で、布佐中区と白山中区と湖北中区の小中学校が参加しました。布佐中は、吹奏楽部と2・3年生で結成した特設合唱団の発表をしました。

 生徒たちは一度学校に集まって、体育館で特設合唱団の練習をしました。今日は、ノー活動デーで部活動がない日でしたが、先生たちも、生徒たちの合唱を聴くために体育館に集まりました。生徒たちは練習が終わり、元気に手を振って先生たちに挨拶をして、出発していきました。

 特設合唱団は、今日のために毎日昼休みの時間を使って、練習を重ねてきました。布佐中がずっと歌い継いできた「Jupiter」を歌うことができたことは、生徒たちにとってとても大きなことでした。布佐中は入学式や卒業式で、この歌をずっと歌ってきました。市内音楽発表会は終りましたが、これから特設合唱団で練習してきたことを学級で広め、卒業式で「Jupiter」を歌いたいと思います。

 吹奏楽部は、夏の吹奏楽コンクールで演奏した[「レールウェイ」という曲を発表しました。コンクールの時より、自信を持って演奏していて聴いていて楽しくなりました。

 

0

立会演説会および生徒会役員選挙

 5・6校時に、立会演説会と生徒会役員選挙を行いました。布佐中の生徒会は会長が2年生から1名、執行部が1・2年生から2名ずつで組織しています。2年生は定員の人数が立候補をしましたが、1年生は4名が立候補したので、競争選挙となりました。立会演説会では、「生徒同士の縦と横とのつながりを深めたい」「地域の清掃をしたい」「あいさつを盛んにしたい」「校則を見直したい」など、生徒会役員になったらやりたいと考えていることを、熱く語りました。みんなやる気が感じられて、頼もしく思いました。

0

第2回進路保護者会

 6校時に、第2回進路保護者会を開催しました。来週から三者面談が始まりますが、これからの進路の進め方や事務手続きの日程など、大事なポイントについて進路指導主任より話をしました。自分事として自覚をするため、生徒も一緒に説明を聞きました。1・2年生の保護者も何人か参加して、説明を聞いていました。

0