布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

3年生校長面接

 今日から、3年生の校長面接が始まりました。校長面接は、入試に向けての練習という意味もありますが、校長が生徒一人一人と話をすることで、生徒がどんなことを考えているかを知る機会でもあります。日頃、担任などから話を聞いたり、授業の様子を見たりしますが、じっくり話をする機会はあまりありません。生徒は緊張するようですが、話をすることでわかることも多く、校長にとっては楽しい時間でもあります。

   

  

0

新旧委員長あいさつ

 給食の時間に、新旧委員長のあいさつを行いました。全校生徒が集まって話を聞く時間がとれないので、Teamsで各教室をつなぎ、ライブ配信をしました。教室にいる生徒たちは、いつもなら放送を聞きながら食事をしますが、今日はテレビを見ながら給食を食べました。

 新旧委員長は、ライブ配信が始まるまで緊張した様子で、話すことを何度も練習していました。しかし、配信の時間になり、タブレットに向かって話すときには、みんな堂々とした姿で話をしていました。3年生は、今まで委員会活動に協力してくれた感謝の気持ちを伝え、2年生はこれから自分たちがリーダーとして頑張っていく決意を話しました。こうして少しずつ、いろいろなことが3年生から2年生に引き継がれていきます。あいさつが終わると、ほっとした様子で、給食を食べていました。

0

東葛駅伝大会32位

 第74回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が開催されました。今年は松戸市をスタートし、野田市がゴールでした。3年ぶりの大会なので、中学生はみんな初めての東葛駅伝大会となりました。全校応援は禁止されていましたが、沿道にはたくさんの人が応援に出ていて、選手に声援を送っていました。

 布佐中学校は32位という結果でしたが、みんな精一杯走り、襷を繋ぐことができました。大会が終わり、全員学校に戻り、選手が一言ずつ挨拶をしました。選手からは、互いを気遣う言葉や感謝の言葉がたくさん出てきました。1・2年生からは、来年の東葛駅伝大会に向けての意気込みも聞かれ、頼もしく感じました。特設駅伝部は今日で解散になりましたが、11月の県駅伝大会に向けて駅伝部の練習は続きます。

0

合唱練習

 11月に行われる合唱祭に向けて、毎日合唱練習をしています。パートごとの音取りが終わり、少しずつみんなで合わせています。教室では全員で合わせることが出来ないので、ランチルームや多目的室のような広い教室が使えるときには、みんなで一緒に歌っています。広い教室が使えない時には、写真にあるように指揮者が廊下にいて、隣り合わせの教室に男女が分かれて歌っています。

0

東葛駅伝大会壮行会

 10月15日(土)に、3年ぶりとなる東葛駅伝大会が開催されます。今日は、5校時に体育館で壮行会を行いました。はじめに清水先生より東葛駅伝大会について説明があり、続いて10人の選手について、走る区間や選手の人柄なども交えて、紹介がありました。選手紹介の後は、全校応援です。応援団しか声は出せませんでしたが、大きな拍手で選手を応援しました。生徒代表からの激励の言葉もあり、選手に気持ちが伝わったと思います。最後には、部長よりお礼の言葉を述べ、大会で頑張ってくると決意表明をしました。それぞれがベストの走りをしてほしいと思います。

0