布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

第73回千葉県中学校駅伝競走大会9位

 5日(土)に柏の葉運動公園陸上競技場及び周辺コースで、千葉県中学校駅伝競走大会が開催され、布佐中学校は葛南代表として出場しました。この大会で優勝すると、全国大会の出場権を得ることができます。また4位以内に入ると関東大会に出場することができます。布佐中学校の結果は9位で、惜しくも入賞することはできませんでしたが、1区からずっと上位をキープしてがんばりました。また、1区を走った石井琉之介さんが区間賞をとりました。

 市内の他校の先生方も応援に駆けつけていて、布佐中学校の選手が通るたびに、大きな声で応援してくれました。また、口々に「布佐中、すごいね。頑張ってるね。」と何度も言っていただき、とても嬉しい気持ちと同時に、生徒たちが誇らしく思いました。3年生は、進路の準備をしながらここまで練習を続けることは、大変だったと思います。生徒たちには、たくさんの感動をもらいました。

 応援してくださったみなさん、これまで子ども達を支えてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。これからも、布佐中学校の生徒達を応援してください。

0

第2回定期テスト1日目

 今日は、第2回定期テストを実施しました。1年生も2回目のテストということもあり、落ち着いた様子でテストを受けていました。今日は、英語と国語と理科の3教科を実施しました。テスト中は、鉛筆やシャーペンが紙の上を走る音しかしないので、廊下を歩いていると誰も教室にいないかと思うくらい、しーんとしていました。

   テスト イラスト 無料 に対する画像結果

0

さつま芋の収穫

 先週、特別支援学級の生徒が作っていた、さつま芋の収穫をしました。大きいものは1.8㎏まで成長しました。収穫したさつま芋は、11月の給食の食材として使う予定です。どんな献立ででてくるのか楽しみです。

0

株式学習ゲーム

 3年生の社会の授業で、株式会社の仕組みについて学習する単元があります。今日は、株式学習ゲームという教材を使って、実際に株を買う体験学習をしました。まずは、先生から会社の株の情報の見方についてや、株を買う時にどんなことをポイントにして買えばよいのかということについて説明がありました。

 この学習は、班ごとに1,000万円の資金が与えられ、どう運用するかを相談しながら行います。先生の説明が終わると、生徒たちは会社の情報集めをします。コロナ禍だから衛生関係の製品を作っている会社がいいのではないかとか、これから封切する映画がヒットしそうだから映画会社の株がいいのではないかとか、寒くなってきたから寒さ対策ができる製品を作っている会社がよいのではないかなど、いろいろと考えながら調べていました。1,000万円はどう使っても良いので、複数の会社の株を買ったり会社を絞ったりしていました。

 最終的に、班で相談して決めた会社の株をデータ入力して、今日の学習は終りました。実在する会社の情報を使っての学習なので、次回の授業では利益がでたのか損失がでたのかわかるようになっています。授業の終わりに先生が「この授業は、お金儲けをすることが目的ではなく、社会への興味関心を持つことが大切」と話していました。「株価は、社会のできごとによって変動していくので、株を買うことは、社会の動きを知らなくてはできない」ということも話していました。これをきっかけに社会の動きに関心をもってくれるとよいなと思います。

0

「夢の旅行」を企画しよう

  2年生の英語で、「夢の旅行」を企画するという授業をしました。班ごとに旅行代理店として、ALTの先生に企画提案をします。提案する際には、自分たちで作成したポスターを使い、英語でプレゼンテーションを行います。ALTからの質問もあり、魅力ある旅行をアピールしていきます。

 出来上がったポスターは、2年生の廊下に掲示して学年のみんなが見られるようにしています。旅行を企画する際にはALTからの要望もあり、自分たちの勝手な思いだけで提案できないようになっています。どの班も、ALTの要望に応えられるように考えて魅力的な旅行になるようポスターを作っていました。

0