布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

ぜひご覧ください!3年生を送る会

布佐中・職員玄関にお雛様


 昨年に続き、3月の雛祭りを前に玄関に立派なお雛様が飾られました。これは数年前に寄贈していただいたものですが、職員だけでは飾りつけができずに時間もとれないことから、一時は倉庫にしまったままで宝の持ち腐れとなっていたのもを、地域の方のご協力によって復活させることができたものです。

 まだまだ寒い日が続き、春遠からじという感じがする日々ですが、朝、出勤してお雛様が迎えてくれると、何だか心温まる思いで1日のスタートが順調に切れそうにも感じます。生徒たちもこれを見て春の訪れを感じると同時に、日本の伝統文化にも心を馳せてくれればと願っています。
  


疾走 チーム布佐中駅伝!!             
  千葉県中学校新人駅伝大会 堂々の第4位

 10日(土)に行われた県新人駅伝大会で、生徒たちの頑張りが上記のような素晴らしい成績(3位と2秒差、2位とも4秒差)に結びつきました。
   
        
◎大会の詳細と様子は「校長室から」と「生
 徒の活動」
にアップしました。

  ぜひご参観ください!!

 

 3年生の卒業を祝して、今年も「3年生を送る会」を下記の日程で実施します。各学年の趣向をこらした発表や生徒会の企画など、とても楽しく心温まる半日を過ごすことができます。保護者・地域のみなさんも時間の許す範囲で、どうぞ布佐中にご来校ください。生徒たちの頑張りに声援を送っていただければ幸いです。お待ちしています!

 

 1、日 時  3月5日()

 2、場 所  本校体育館

 3、時 程  オープニング   8:50

        生徒会企画①   9:00

        1年生の発表   9:15

        生徒会企画②  10:05~ 

             2年生の発表  10:25

        生徒会企画③  11:15

        3年生の発表  11:35

        記念品贈呈   11:45

 4、その他

  ・上記時程はあくまで予定ですので、当日は時間に余裕をもってお越しください。

  ・駐車場がありませんので、お車での来校はご遠慮ください。また、上履き等の用意をお願いします。


◎3月の学校だより、保健だよりをアップし
 ました。
◎「生徒の活動」調理実習(1年生)のところに
 2回目のシチュー作りの様子(写真)を追加で
 アップしました。
◎3年生の音楽特別授業(薩摩琵琶鑑賞)の様子
 をアップしました。「校長室から」をご覧
 ください。
    ※2/24(土)の千葉日報に掲載されました。
  その記事をアップします。
 
薩摩琵琶新聞記事H30年2月24日千葉日報.pdf(クリックしてご覧ください) 
◎3月の予定(2/16現在)をアップしました。
◎高校生に協力してもらった定期テスト前学
   習会の様子を「校長室から」にアップしま
   した。
◎本校で実施した市内学校支援地域本部研修
   会の様子を「地域と共にある布佐中学校・
   学校支援地域本部」にアップしました。
◎布佐中学校区教育ミニ集会の詳細と様子に
   ついては「地域と共にある布佐中学校・学
   校支援地域本部」をご覧ください。
◎本校で実施した小中一貫・小小交流活動の
   様子を「校長室から」にアップしました。
◎葛南駅伝大会(準優勝)の詳細と様子について
   は「校長室から」「生徒の活動」をご覧く
   ださい。
◎バレー部1年生大会優勝の詳細と様子につ
   いては「校長室から」「生徒の活動」をご
   覧ください。


0

布佐の未来を切り拓く子ども達のために!

◇大躍進!!葛南新人駅伝大会
      準優勝→県大会(2/10)出場決定 

 
   
◎大会の詳細と様子は「校長室から」と「生徒
 の活動」にアップしました。


◇布佐中旋風吹き荒れる!!
 バレー部1年生大会優勝(野球・バスケに続き)
 
   
◎大会の詳細と様子は「校長室から」と「生徒
 の活動」にアップしました。

☆子ども達のため、布佐の未来のために!
  多くのみなさんの参加をお待ちしています!


   現在、市内小中学校の先頭を切って小中一貫教育を推進している布佐中学校区3校では、一昨年の教育ミニ集会で地域のみなさんを中心に120名以上の方々にお集まりいただき、「学校・家庭・地域が総ぐるみで布佐の子ども達を育て、布佐のまち創りを進めていこう!」ということを確認し合いました。
  今年はそれをさらに一歩進めて、下記の要領で教育ミニ集会を開催いたします。布佐の将来を託す大切な子ども達を、我々大人が力を合わせて育て、伸ばしていくために多くのみなさんで共に考え、行動していきたいと考えています。
   集会当日、1人でも多くの保護者・地域のみなさんの参加を心よりお待ちしています。

◎地域の方を多数お迎えして大変に意義深い会と
 となりました。この会の詳細と様子は「地域と
 共にある布佐中学校・学校支援地域本部」に
 アップしました。


◎本校で実施した市内学校支援地域本部研修会の様
 子を「地域と共にある布佐中学校・学校支援地域
 本部」にアップしました。
◎本校で実施した小中一貫・小小交流活動の様子を
 「校長室から」にアップしました。
◎大空・太陽学級合同作品展について「校長室か 
 ら」にその様子と作品の写真をアップしました。
◎1年生の調理実習の詳細と写真を「校長室か
 ら」と「生徒の活動」にアップしました。
◎2月の学校だより、給食だより・献立表、保健
 だ
よりをアップしました。

◎新春マラソン大会の様子は「生徒の活動」に
 アップしました。
◎1・2年生百人一首大会の様子をアップしまし
 た。「生徒の活動」をご覧ください。
◎1年生で実施した林間学校導入の自然学習出
 前授業については「校長室から」と「生徒の
 活動」をご覧ください。
◎1年生で実施した新聞社による出前授業につ
 いては「校長室から」と「生徒の活動」をご
 覧ください。
◎2年生で実施した能楽体験教室の様子につい
 ては「校長室から」と「生徒の活動」をご覧
 ください。
◎銚子駅伝大会第5位の様子については「校
 長室から」と「生徒の活動」をご覧くださ
 い。

0

外部講師を招聘した出前授業のお知らせ

快挙 銚子駅伝大会5位入賞!
  
   バスケットボール部男子 1年生大会優勝
    バレーボール部     近隣大会第3位

  ※詳細は「校長室から」にアップしていま
  す。
  

  新年明けましておめでとうございます。保護者・地域のみなさんには旧年中は大変にお世話になりました。平成30年、布佐中学校は子ども達のため、地域のためにますます頑張っていく所存です。どうぞ今年もよろしくお願い致します。

さて、1月に外部からの講師を招いた出前授業を3回、下記のように実施します。会場の関係で先着の若干名となりますが、関心のある保護者・地域のみなさんに参観していただければと思っています。希望される方は本校教頭・栗林までご連絡ください。(先着順のため、お断りしなくてはならない場合はご容赦ください。)

 

1、能楽体験教室

  文化庁が主催している事業の一環として、子ども達に日本の伝統芸能に親しみ、その素晴らしさを伝える目的で行います。子ども達は、既に「能」についての学習と予備体験を12月中に終えていますので、この日は実際に自分たちで「能」の一場面を演じられるようにプロの能楽師にご指導いただき、実演します。

 
 ※終了しました。詳細な様子は「校長室か  
  ら」にアップしています。
 
※体験教室の様子は、後日「千葉日報」に 
  掲載される予定です。

   
   

  2、新聞社による出前授業

   現在、読売新聞に「新聞@スクール」という記事が連載されていますが、その一環として千葉支社より支局長さんにご来校いただき、新聞の魅力とその必要性やネット情報との違いなどについて学び、考える授業を行います。2学期末の保護者会でもお話ししましたが、読解力の低下による学力の伸び悩みが指摘されている昨今です。これからの時代に求められる「主体的な学び」を育成する観点からも重要な授業になると考えています。

  

 ※終了しました。詳細な様子は「校長
  室か
ら」にアップしています。   
 ※授業の様子は21日(日)の「読売新 
   聞」に掲載される予定です。

     

  3、磐梯山噴火記念館・佐藤公先生による出前授業

    例年実施をお願いしている佐藤公先生(昨年度NH
    K・ぶらタモリに案内ガイドとして出演
)に福島県か
    らご来校いただき、林間学校に向けた事前学習の一環
    として、火山を中心とした裏磐梯の自然の魅力と雄大
    さについて学習します。子ども達に大変にわかりやす
    い実験を交えながらの授業で、林間への興味関心、こ
    の後の学習への意欲が一気に高まることは間違いあり
    ません。林間学校をより意義深いものにするために必
    修の授業です。

   ①日  時 1月19日() 13:2515:15

   ②対象生徒 第1学年全員

   ③場  所 多目的ホール

   
①予備体験    ②新聞@スクール ③昨年度の授業 

◎2月の行事予定(1/18現在)をアップし
   ました。
◎3学期始業式の様子と同日に実施し
   た避難訓練について記載しました。「校
   長室から」をご覧ください。
◎1月の学校だより、献立表・給食だよ 
   り、保健だよりをアップしました。

0

第2回小中一貫運営協議会報告

12月13日()、学校(小中3校)・保護者代表・地域代表・評議員代表・地域ルーム代表・コーディネーターのみなさんにお集まりいただき、今年度2回目の小中一貫運営協議会を開催し以下のことが検討され、承認・決定しましたので報告させていただきます。

Ⅰ、布佐中学校のサッカー部休部について

 ・同部の来年度募集停止については、既に小学校の保
 護者あて文書・学校だよりにてお知らせしてありま
 すが、それ以後、休部を解いて復活させる場合のガ
 イドラインを定めました。

  ①生徒増が見込まれ、それに伴うクラス数の増加に
 よって教員数も増え、各部複数顧問が可能であると
 ともに、サッカー部を指導できる者が在職する。

  ②2学期に行う6年生登校日にアンケートをとり、
 入部希望者が11名を超える。

  ③他の部活動でも同様の状況となった場合、個人
 戦・団体戦の別、大会への出場人数等を考慮のう
 え、別途ガイドラインを定める。

Ⅱ、2学期の6年生登校について→報告のみ

Ⅲ、小中一貫の日について

・平成30年1月30日()に実施予定
→別途在校生・新入生保護者あてに通知します

 Ⅳ、3校合同教育ミニ集会について

  ・平成30年2月5日()に実施予定
      →後日ホームページ等で詳細をお知らせします。

   ※学校・保護者・地域総ぐるみで子ども達を育て、
        街創りを担っていく布佐地域です。多くのみなさ
        んの参加をお待ちしています。

 Ⅴ、小中一貫運営協議会要綱について
      →検討され修正したものを掲載します。
    我孫子市布佐中学校区小中一貫運営協議会要綱.pdf

 Ⅵ、小中高連携・地域連携書初大会について
      →12月23日
()に実施予定

◎1月の行事予定(12/25現在)をアップしま
   した。「月間予定表」をご覧ください。
◎23日(土)に実施した小中連携・地域連携
   書初大会について記載しました。「校長室
   から」をご覧ください。
◎地域の方にお助けいただいた大掃除につ
  いて記載しました。「校長室から」をご覧く
   ださい。
◎8月に結果を速報しました全国学力学習
  状況調査の分析詳細をアップしました。
  「学校からのお知らせ」をご覧ください。
◎文化活動発表会、翌日に行われた広島平
  和記念式典派遣中学生報告会・郷土芸能
   祭の写真をアップしました。「生徒の活動」
   をご覧ください。

0

平成29年度合唱祭&文化活動発表会のお知らせ

 本校の文化的行事で最も大きな位置を占める合唱祭&文化活動発表会を下記の要領で開催します。
 合唱祭は、ここまでの学級の団結力を音楽を通して表現し、心を一つにして精一杯歌います。文化活動発表会は、総合学習布佐タイムで地域の先生方から学んだ
日本の伝統的文化や国際理解、芸術などをステージ発表や展示発表で表現します。
 どちらも保護者・地域のみなさんに公開している行事ですので、お時間の許す範囲で会場まで足を運んでいただき、生徒たちへ励ましの言葉をかけていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

※合唱祭については、たくさんの保護者・地域の
  方々にご来場いただき、布佐小と南小の6年生
    も3年生の演奏を聴きに会場を訪れ、大盛況
    のうちに幕 を閉じました。関係者のみなさんに
    深く感謝申し上げます。
※文化活動発表会についても、本当に多くのみな
  さんにご来校いただき、大盛況でとても充実し
   た1日とすることができました。保護者・地域の
   方々、そしてここまでご指導いただいた「布佐タ
   イム」講師の先生方に改めて御礼申し上げま
   す。ありがとうございました。
 
◎文化活動発表会、翌日に行われた広島平
  和記念式典派遣中学生報告会・郷土芸能
   祭の写真をアップしました。「生徒の活動」
   をご覧ください。
◎文化活動発表会の様子を記載しました。
  「校長室から」をご覧ください。
◎12月の学校だより、献立表・給食だより、
  保健だよりをアップしました。
◎3年生対象に実施した認知症講座の様子
  をアップしました。「校長室から」をご覧くだ
  さい。
◎野球部の県大会での健闘の様子をアップ
  しました。「生徒の活動」をご覧ください。
◎12月の行事予定(11/26現在)をアップしま
   した。
◎本校「創立70周年記念誌発刊の集い」の
  様子を記載しました。「校長室から」をご覧 
   ください。
0