2022年10月の記事一覧

授業の様子(1~3年生)

今日の授業の様子です。

 1年生 学級活動 タブレットで、アンケートに答えていました。このアンケートは全学年で実施します。アンケートの結果は、第2回学校保健委員会で活用していく予定です。

  2年生 算数 「さんかくやしかくの形をしらべよう」長方形や正方形を半分に切ってできた形を調べようというねらいの学習でした。実際に正方形や長方形を切って調べていました。児童はいろいろなことに気付きながら学習を進めていきました。

 

  3年生 社会 学校の中にはどんな消防施設があるか調べようというねらいの学習でした。実際に、校舎内を歩き調べていました。意外と学校には数多くの消火施設があります。全部調べることができたでしょうか。

 

 

授業の様子(4~6年生)

 4年生 総合的な学習の時間 今月に行った福祉体験(計6時間)を基に、グループに分かれてのまとめの学習に入ってきました。グループを編成しグループ毎にテーマを決め、福祉の学習を深めていきます。

 

 5年生 国語 「漢字の読み方と使い方」いろいろな音をもつ漢字のことを知って、使いこなそうというめあての学習でした。本(  ) 大(  ) (  )案 (  )人 さて、この(  )に入る漢字は何でしょう。

 6年生 算数 2つの数量の関係を調べようというねらいの学習でした。2つの数量を表した表を参考にし、関係を調べていました。

 

 

中学生との合同レクリェーション

 新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から実施を見送っていた中学生との合同レクリェーションを、今日のもちのきタイムの時間を利用して行いました。

 今回の合同レクリェーションは、児童会と生徒会の役員が相談し、企画・運営を担当しました。参加した誰もが楽しめるゲーム(猛獣狩り)を行いましたが、児童はとても楽しそうに活動をしていました。施設併設型小学校としてスタートして4年が経ちますが、中学校と隣接しているという利点を生かした活動を今後も中学校と連携し、継続的・計画的に実施していきたいと考えています。

 

第2学期始業式

 第2学期始業式を行いました。3日間の短い休みを挟んでの新学期ということで、気持ちの切り替えが難しいようですが、2学期のめあてを立て、その目標に向かって取り組んでいってほしいと思います。

 始業式にあたり、次のことを児童に話しました。

(1)3つの約束をこれからも守って学校生活を送っていきましょう。

(2)金子みすゞさんの「こだまでしょうか」から、言葉の力を知り、優しい言葉を使っていきましょう。

(3)6年生に対して、友達との楽しい思い出をたくさん作るとともに、中学校への準備を進めていきましょう。

 1~5年生は、104日間、6年生は100日間の2学期がスタートしました。保護者のみなさにおかれましては、1学期同様、本校教育活動に対し、ご理解、ご協力くださるようお願いいたします。

第1学期終業式

本日、第1学期の終業式を行いました。39日間の夏休みを挟んだ学期ですが、1年生は94日、2~6年生は96日学校に登校しました。

  式では、児童に1学期始業式で約束した3つのこと、「命を大切にすること」「先生の話を聞いて、かしこい人になること」「ありがとうの心を大切にすること」が守られたかどうか。大人になって生きていく基盤である「生きる力」を身に付けていってほしいということ。2学期に頑張ってほしいこと。最後に、通知表について話しました。

 3日間の休みを挟んで直ぐに2学期がスタートしますが、この3日間を有意義に過ごし、元気に2学期がスタートできることを願っています。

 保護者の皆様におかれましては、本校教育にご理解、ご協力をいただき改めて感謝申し上げます。2学期も引き続きご協力くださるようお願いいたします。

1年生 初めての通知表です。