2020年8月の記事一覧

6年生 書写

6年生は、今日の書写の時間、伝えたい情報をどのように伝えればよいのか、文字の大きさや配置などを考えながら学習しました。「クイズ大会をします。」「修学旅行に行きます。」という内容を例題として考えてみました。人によって表し方が様々なので、友達と見合いながら、よりよい方法を考えることができました。 

  

  

「ジャンプの像」移設

環境緑化日本一を記念して、創立20周年記念のときに旧校舎に設立された「ジャンプの像」をこの度、新校舎に移設いたしました。これからも、東小の輝かしい伝統を受け継いでいきたいと思います。ご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。

  

学習指導員として、先生が1名着任しました。

3月からの臨時休業で、授業時数が大幅に減りました。子どもたちの学習に影響が出ないよう、その対策として、本校に学習指導員が配置されました。早速、授業の支援をしてくださいました。子どもたちは、少し緊張しながらも、新しい先生が来てくださったことに喜んで、「一緒に遊びたい。」という声も聞かれました。

  

6年生 社会科

子どもたちは、今日から、通常日課での授業再開となりました。6年生は、5時間目、社会科の授業でした。

今日の学習問題は、「学童保育や待機児童の問題を知ろう」という今日的なテーマでした。まず、学童保育や待機児童の用語を知ることから始まり、国や地方自治体の役割について、学童保育・待機児童の問題を通して考えました。政治は、国民主権の考え方を基本として、国民の願いを実現し国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしているということをしっかり学びました。18歳からは、有権者です。将来は、自分の目で物事を見、考え、判断し、幸せな社会を創造しようとする有権者になってほしいと思います。

  

  

5年生 外国語科

2校時、5年生の英語の時間に教室を訪問しました。今日は、アルファベット練習していました。正しく丁寧に書いていました。書けたら4人の指導の先生全員に丸をもらいます。「Hear  you   are.」「thank  you.」のやりとりも意識していました。

  

  

学力調査活用研修会

6年生は、毎年「全国学力・学習状況調査」を行っています。

今日は、放課後の職員研修としてその調査をどのように授業に生かしていけばよいのか、子どもたちの学習の基礎となる資質・能力を向上させるためには、何が重要なのか、リモートで研修しました明日からの授業に生かせるよう、努力していきたいと思います。

  

 

4年生 音楽

今日の2校時、4年生は音楽でした。リコーダーと鍵盤ハーモニカで、合奏をします。今日が初めての練習だったようですが、とてもよい音を出すことができていて、仕上がりが楽しみです。自主的に教え合ったり、合わせてみたりしながら意欲的に学習していました。

     

        

1年生 算数

1年生は、3時間目、算数でした。今日は、大きな物の長さを測る便利な方法を考えたり、話し合ったりしました。どちらがどれだけ長いかを説明しやすい方法は、「〇〇がいくつ分で言えばいい」「みんなが分かりやすいから便利」など、長さを測るツールに気付いたり、合理的な表し方に気付いたりする前の長さの感覚を豊かにする大切な学習でした。6人でしたが、それぞれに考えを出し合って学習のねらいに迫っている様子は、学び合いが成立しているなと、感心しました。

  

  

最後の写真は、1年生が育てたアサガオを使ったスタンプです。

2年生 算数

昨日、2年生は算数で、780は、どんな数か、説明する学習をしていました。

教室は換気をしているので、少し暑く感じましたが、子どもたちは、先生の話をよく聞き、分かったことを熱心にノートに記入しようと頑張っていました。デジタル教科書を使用しているので、テレビ画面を見ながら自分の考えを確認することができました。

  

  

高根沢町ホームページ感染症関係のリンクを追加しました。

すでに報道等でご承知のとおり、本町において新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。

現在、町として把握している情報が、さきほど町のホームページにアップされたと連絡がありましたので、リンクリストに追加いたしました。

本校におきましても、これまで同様、子どもたちの感染症予防及び差別や偏見の撲滅について、最優先して指導をしていきたいと思いますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。