学校行事の様子

学校行事の様子

手紙の書き方教室を実施しました。

 本日、本校の1学年の生徒を対象に日本郵便の方が来校し、手紙の書き方授業を行いました。

 1・2校時は2組、3・4校時は1組で実施されました。

 

 今回の授業では、年賀状の書き方を学びました。

 実際にお世話になった人や友達に書くことで楽しく取り組めていました。本文が書けた生徒は、来年の干支に関するイラストを描くなど工夫をしていました。

 また、日本郵便の先生から消しゴムハンコをプレゼントしていただき、自分の作成した年賀状に押してオリジナル年賀状が完成していました。最後に、講師の先生たちと集合写真を撮りました。

 インターネットの普及により、手紙を書くことが減少していますが、手紙を書くことで相手への思いなどが伝わります。今回の授業で、改めて手紙を書くということも大切であると感じた授業でした。

 

 近年では、年賀状離れという言葉もありますが、今回の授業で学んだことを生かして年賀状を書くきっかけになるといいですね。

 

11月の全校集会を実施しました。

 本日の6校時に全校集会を実施しました。今回の全校集会では、野田市都市整備課の方に来ていただき出前授業をしていただきました。

 野田市では、鉄道高架事業を実施しています。なぜ、鉄道高架を行っているかというと、踏切による交通渋滞を防ぐようにするためです。

 野田市のまちづくりは3つあります。「鉄道高架工事」「駅周辺整備」「市内の道路整備」を実施しているとのことです。野田市民が住みやすくするための事業であることがわかりました。

 また、工事現場の様子の写真も見せてもらいました。たくさんの苦労をしている様子が見られました。

 しっかりとした態度で話を聞けていました。都市整備課の皆様、本日はありがとうございました。

 

1学年 さつまいも1グランプリを実施しました。

 本日、土曜授業の1・2校時を活用し1年生は体験学習を行いました。

 その名も「さつまいも1グランプリ」です。昨年度、現在の3年生が行った「カレー1グランプリ」を参考に実施しました。

 ただ、焼き芋をするわけではありません。3つの目的からこのイベントが実施されました。

 1つ目は、美化という視点です。毎日過ごしている学校を綺麗にするために落ち葉掃きを行いました。奉仕の心の育成のためです。

 2つ目は、防災という視点です。今年度は、防災教育の観点からEmergency Campなどを本校では行っています。いざ、災害が起きた時に自分たちはどのように過ごすのか、ガスや電気が使えなくなったときにどうすればよいのかを考えられるようにするためです。

 3つ目は、ミッションという視点です。同じ目的のために班の中で協力し、団結を深めるという意味が込められています。さまざまな行事を通して、団結力は高めてきましたが、さらに団結してチーム1学年として活動をしていきたいという願いを込めています。

【16日の学活の様子 落ち葉掃きを行いました!】

【18日のさつまいも1グランプリの様子】

1学年 環境教育の出前授業を実施しました。

 本日の5校時の学活にて理科の一環として、野田ガスの方に来校していただき出前授業を行いました。

 

 二酸化炭素の排出を実質0にするために取り組んでいること、生徒たちがこれからできることについて考える時間となりました。私たちの生活の中には電気やガスが欠かせないものとなっています。持続可能な社会を目指すために、カーボンニュートラルを実施していく必要があるということを学びました。また、クイズ形式で楽しい授業を行ってくださいました。

 まずは、水の無駄遣いを減らすこと、使っていない部屋の電気をこまめに消すこと、給食を残さないことなど身近なことで達成できることを実行していきたいと考えた授業になりました。

 

 野田ガスの職員の皆さん、本日はありがとうございました。

 

 

野田市民陸上大会

11月4日5日と野田市陸上競技場にて野田市民陸上大会が行われました。

 

2年生を中心とし練習に励んできました。自己ベストを大幅に更新するという活躍が見られました!

また、今回3年生の短距離3名、長距離1名も出場しました。さすがは3年生圧倒的な力を見せてくれました。

福田中の生徒の頑張りが、現れていた大会であったと思います。

本校職員の佐藤平先生も5000メートルに出場していました。お疲れ様でした!

今回は1位から3位までにはメダルと賞状が贈られます。

《入賞者紹介》

男子400m 1位 奥村くん

男子400m 3位 塩野くん

男子砲丸投げ1位 片山くん

男子砲丸投げ3位 大八木くん

男子200m 2位 奥村くん

男子4×100m 1位福田中Aチーム

寺田くん、大久保くん、奥村くん、塩野くん

 

おめでとうございます!!