学校行事の様子

学校行事の様子

体育祭練習3日目です!

 本日、体育祭練習3日目になります!

 連日暑い中の練習のため、少しずつ疲れが見えてくるころではないでしょうか。

 

 1校時目には、全体練習で開閉会式・通し練習を行いました。

 2校時目には、色別練習を行いました。応援パフォーマンスに向けて各色とも気合の入ったものとなっていました。

 3・4校時はかなり気温が高くなっており、暑さ対策等を行いながら各学年練習・ダンス・演舞の練習を行いました。

 5校時目には、再度校庭に出て、ダンス・演舞を行いました。

 明日はいよいよ予行練習です。しっかりと頑張りましょう!

体育祭練習2日目です!

 本日は体育祭練習2日目になります。

 1時間目には全校応援とエール交換の練習をしました。応援団を中心に声を出して頑張っている姿が見られました。

 2時間目には男女に分かれ、騎馬戦・タイヤ取りのパフォーマンス等の練習をしていました。各色共にいろいろなパフォーマンスを考えていて面白かったです。

 3時間目には学年ごとに練習を行いました。団体競技の練習、レク種目の練習などそれぞれの時間として活用していました。団体種目は作戦勝負!どちらが勝つか、楽しみですね!

 4時間目には各色で応援合戦のパフォーマンスの練習をしていました。どちらも負けず、声を出しているので完成が楽しみです。

 5時間目にはダンスと演舞を行いました。リーダーを中心に夏休み中から内容を考えてきていました。周りの生徒もそれにこたえる形で、一生懸命取り組んでいました。

 3年生の生徒の思いがとてもこもっている体育祭練習であると感じます。達成感を得られるようにまずは明後日の予行練習に向けて頑張っていきましょう!

 かなり気温の高い中での体育祭練習になっています。水分などの準備も多めによろしくお願いいたします。

 

体育祭練習が始まりました!

 本日より体育祭練習が始まりました。

 暑い中でしたが、全員がいい体育祭にしようという意欲が見られました。

 応援団を中心に大きな声で応援に取り組んでいました!

 体調面に気を付けて、明日の練習も頑張りましょう!

 

※体育祭練習中の写真が撮れず、申し訳ありません。

学校が始まります!

 長い夏休みが終わり、学校が本日より再開します。どのような夏休みを過ごしたのでしょうか。

 

 夏季休業明け集会を行いました。校長先生からのお話、生徒指導主任の先生のお話、生徒会長の話がありました。今月は、体育祭や生徒会改選選挙など行事が多くあります。それに向けて福田中で一丸となって頑張っていきたいですね!

 

 1923年9月1日は関東大震災がおこった日です。今年で100年の節目となります。そのため、本日は避難訓練を行いました。災害とはいつ起こるかわからないものです。自分の身は、自分で守ることが大切になってきます。自助・公助・共助を意識して防災について考えていってほしいです。

 

 来週は、期末テストが実施されます。夏休み中の学習の成果が出せるように頑張りましょう!

 

  

  

 

野田市合同駅伝合宿最終日です!

本日、駅伝合宿最終日でした。

昨日と同様、早朝練習として5時30分から練習を開始しました。昨日と同様、各チームの決められた距離とペースで走り切りました。

朝の集いでは、本日もラジオ体操のお手本として前で披露しました。

その後、荷物を整え、朝食を食べました。午前練習に向けて沢山食べました。

午前練習では、トレーニングコースを各チームのペースで走った後、2班に分かれてタイムトライアルを行いました。

合宿の成果を出すために全力を尽くしている様子が見られました。

 

宿舎に戻り、昼食を食べ、疲労を回復しました。ゆっくりトライアルの時の話や3日間の合宿での思い出を語り合っている姿も見られました。

 

ホールに集まり解散式を行いました。部長からの話、先生方からのお話をして頂きました。3日間、本当にいい経験ができたのではないでしょうか。チームとして練習してきた仲間でしたが、次は葛北駅伝、東葛駅伝ではライバルです。お互い切磋琢磨していきたいですね!

 

18:45頃に福田公民館に到着し、保護者の方へ挨拶をし、教頭先生からお話を頂き、この合宿は幕を閉じました。

 

辛くて逃げたくなることもあったと思います。ですが、諦めずに頑張ったこの経験を次にいかしていってほしいです。

3日間、本当にお疲れ様でした。