日誌

学校の様子

1・2・3年生水泳学習

 7月8日(金)、1・2・3年生が、1・2校時に、昨日に引き続き、矢板運動
公園のプールをお借りして、水泳学習を行いました。子どもたちは、気持ちよさそ
うに水の中に入り、楽しく学習を進めていました。






除草活動

 7月6日(水)、10時20分から10時35分のふれあいタイム
に、1年生、2年生、3年生が校庭や花壇の除草活動をしました。泉
小学校応援団(地域ボランティア)の皆様も一緒にやってくださいま
した。4~6年生は、水泳学習で校外に行っていました。




避難訓練

 7月5日(火)5校時に避難訓練を実施しました。地震発生後、コンピュータ室
から出火という想定で行いました。校庭南側の鉄棒前に避難した後、消防署の方に
避難の仕方について指導・講評をしていただきました。その後、多目的室で煙体験
をしました。






1・2・3年生水泳学習

 7月5日(火)、1・2・3年生が、1・2校時に他校のプールをお借りして、
水泳の学習を行いました。1・2・3年生は今年最初の水泳学習です。朝、雨が降
ってきたときは心配しましたが、実施できてよかったです。



5年生ICT支援授業

 7月1日(金)、5・6校時に5年生がICT支援員によるICT支援授業を行
いました。6月9日(木)に実施した大江川の生き物調べの結果をグラフや表に表
す方法などを学びました。


交通安全集会

 7月1日(火)、矢板地区交通安全協会泉支部、警察署、泉小学校応援団(地域
ボランティアの方々)が今年も交通安全運動の一環として、七夕飾りを飾り付けた
竹を正門のところに設置してくださいました。子どもたちは、願い事を書いた短冊
を縛り付けました。
 暑い中、皆様ありがとうございました。







グリーンボランティア

 6月29日(水)、1校時にグリーンボランティアということで、全校生が、水
の郷泉を守る会の皆様と一緒に学校西側の河川敷にマリーゴールドの苗を植えまし
た。泉小学校応援団(地域ボランティア)の皆様も手伝ってくださいました。